goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

春のスリラー

2010-02-13 | Weblog
 昨夜は春の嵐ですざましい突風と雨に襲われた。
 車庫の屋根、エンビの波板が1枚飛んで行った。
 
 その隣の2枚目も剥がれる寸前でガタピシ鳴っている。
 いずれ大工さんに修理を頼まなくちゃぁならない。
 
 とりあえず壊れかけの板が飛ばないように重石を乗せた。
 「頭に当たれば死ぬかもよ」近づかないように夫に伝えた。
 
 「完全犯罪が成立する!事故に見せかける殺人?」夫の目が光る。
 「ドラマの見すぎよ。推理小説でも書くつもり?」私が聞くと

 「いや、あんたのネタだから…」と、お粗末すぎる!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んべえの悩み

2010-02-12 | Weblog
 「当分の間、ビール止めるわ!」晩酌の席で夫がボソリと言った。
 「何度聞かされた事か、どうせ3日坊主でしょ」当てにしない。

 「どうしても飲みすぎるから、今日で最後にする!」そうも言った。
 「ホントー?買い置きのは処分していいのね」一応確認する。

 「明日からは又焼酎にしよ。ビールは太る」独りでうなずく。
 「お酒止めるってわけじゃないの?アホらし!」私はむくれる。

 「酒なくして何の人生か?メタボだよ」体を気にしてるんだ。
 「簡単な事よ!適量を守ればいいだけよ」冷たく言ってやった。

 「それが難しいんだなぁ。禁煙は出来たのに…」と悩んでいる




 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の洗濯係

2010-02-11 | Weblog
 朝の早い夫は退屈なのかここ数年、洗濯係を自らかって出ている。
 
 全自動だから簡単、油断すると何もかもごちゃ混ぜで洗ってしまう。
 スイッチを押しさえすれば良い様に、私は前夜に区分けしておく。
 
 干す時には録に皺を伸ばさない、取り込みも半乾きだったり…。
 私にすれば迷惑千万の感じ、でも一つぐらい仕事がある方がいい?

 「女物はしっかり乾かしてよ。着替えは一杯あるんだから」私は頼む。
 「着ている内に体温で乾くさ、気にするなって」呑気な事を言う。

 今日は雨降りで乾く筈がない。だのにそれを風呂上りに着用した夫。
 「さすが冷たいよ、風邪を引く~」照れながら別のに着替えていた。

 

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑コメント

2010-02-10 | Weblog
 時々、見慣れない名前のコメントが入っている。
 初投稿者かなと喜ぶのも束の間、大抵は迷惑メール。

 どれもこれも似たようなエッチでえげつない内容。
 即座に削除するが本当に不快以外の何物でもない!

 何を考えて寄こすのか、人が嫌がるのが楽しいのか?
 どうせ人間のクズと思うけど、無駄な労力と思う。

 色々疑問は残るけど、馬鹿な人もいるものと軽蔑するだけ。
 世の中、色々の人がいると分かっているつもりだが…。

 無視するのが1番と思う。話題にするのさえも汚らわしい!

 
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像に騙される

2010-02-09 | Weblog
 お出かけはテレビでのイベント紹介などを参考にしている。
 先日、野間馬ハイランドの河津桜にスポットが当たっていた。

 青空を背景に桃色の桜が見事で親子の楽しむ様子も和やか。
 自宅から近い距離なので行ってみようと思いついた。

 風こそなかったが、震え上がる寒さに春は名のみを感じる。
 テレビに影響されたのか、私たち同様に夫婦連れが来ていた。

 現場につくとがっかり!まだ六分咲きの上、本数も少ない。
 辺り一面、満開の桜を想像していたのに画像に騙された感じ。

 風景はプロの手にかかると実際よりも数段立派に見える?

 
 

 
 



 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶざまな葉書

2010-02-08 | Weblog
 友人に葉書を出したが、やり直すべきだったかな?
 旅行とか美術展に行った時に絵葉書など買っておく。

 その中でその時その場に合いそうなのを選ぶ。
 切手もなるべくコーデネイトしているつもり。

 電話でも用件は伝えられるが、急がない時は葉書の方がいい。
 口下手なのと電話口に呼び出すのは遠慮もあるから…。

 今回は物を頂いたお礼、それと素敵な絵柄を贈りたかった。
 気がつくと切手が上下逆、失礼かなと思ったがそのまま投函。

 笑って許してくれるといいけど…粗忽者丸出しになった。
 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮名ばかりでは

2010-02-07 | Weblog
 新聞の本の広告欄で「くぼたのうけん」が載っていた。何の事?
 くぼ たのうけん では意味不明で変。どこで区切るのだろう。

 くぼたの うけん? うけんとは何?
 有見(この世の事物は実体として存在するという、反仏教的な考え)

 これもおかしい! くぼた のうけんかな?
 脳研(脳を研究する) これが妥当の気がする。

 副題に「自宅でできる!赤ちゃん育脳」とあった。
 やっと分ったが、弁慶のぎなた読みを思わせる題名で紛らわしい。

 「弁慶がナ、ぎなたを持ってサ、し殺した」というミス。


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道を尋ねる

2010-02-06 | Weblog
 知人から頂いた品物が良かったのでその店に買いに行きたい。
 店の名前も住所もあいまい。そこで行き道をその人に電話で尋ねた。
 
 するとさっぱり要領の得ない答えが戻ってくるばかり。
 大体の見当はついたがどの角を曲がるとか、具体性がない。

 自分では分っていても口では上手く説明できないと言う。
 じれったさを感じてあきらめた。又、他の人に聞いてみよう。

 今回に限らず、道を尋ねた時に的確な説明が出来る人は少ない。
 要点を押さえた親切な道案内をするのは割合難しい。

 自分ならばどう答えるだろうか、頭の良し悪しが試される?
 
 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費控除

2010-02-05 | Weblog
 二つの病院に夫婦それぞれの薬を受け取りに行った。
 夫は血圧関係、私は糖尿で病院に長年かかっている。

 毎月医療費の支払いで約2万円が飛んでいく。
 年金に占める割合が大きいのが悩み。

 生活習慣病だから若い頃の不摂生を反省してる。
 それと親から受け継いだ体質とも無縁ではないらしい。

 一病息災?それで健康には気をつけるようになっている。
 今の所は二人とも元気な方で、日常生活には何の障りも無い。

 医療費控除申請を提出する時期。税金が少し戻ってくる。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日

2010-02-04 | Weblog
 マーケットに行くと節分の売り出しで賑わっていた。
 イワシや大豆、太巻き寿司が飛ぶように売れている。

 私も勢いに釣られて思わず恵方巻きを買っていた。
 黙って一本丸ごと、恵方に向かって食べるしきたりとか?

 こんな風習はここ10年ぐらいと思うが商魂にしろ面白い。
 一人一本など食べすぎになるので私は4分の1でいい。
 
 食べ終えて二人で思わず顔を見合わせて笑ってしまった。
 「しゃべったらいけないんだった、そんなの無理!」

 悪い鬼がやってこないように豆は夫の分まで食べておいた。

 

 
 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ぶりのケーキ

2010-02-03 | Weblog
 ボランテァサークルの会合(今回はお食事会)に出席。
 女性ばかり20名の参加、勿論アルコール抜き。

 お料理はお弁当形式のごくありふれた内容だったが、
 天ぷらなどは出来たての温かいのが出たのが良かった。

 最後に飲み物とデザートが付くはず、ご飯類を控えておいた。
 コーヒor紅茶と小ぶりの可愛いチョコレートケーキが出た。

 甘い物が苦手の人が居れば気の毒と案じたが杞憂のようだった。
 普段は糖尿なのでケ-キは遠慮している私も久々に食べてみた。

 お料理よりもデザートの方が美味しかった?たまにはいいものだ。

 
 


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋で失敗

2010-02-02 | Weblog
 昨日からの雨で買い物に行くのが面倒、横着をした。
 夕食は冷蔵庫の整理も兼ねて水炊き鍋に決まる。

 野菜は白菜や大根、春菊などの定番に紫芋も加えてみた。
 鍋に芋は似合わない?でもじゃが芋の感覚でどうだろう。

 食べられない事は無いだろう。分量を増やす目的もあった。
 紫芋は数日前、頂いたのが1本残っていたので輪切りで使用。

 他の料理をしていて野菜が煮えた頃と思って蓋を取ってみた。
 ダシが紫色、大根も他のも薄汚れた色に染まっている。汚い!

 「何ぼなんでも食欲ないなぁ」夫は一口でパス、勿体なかった。

 
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーラム今治

2010-02-01 | Weblog
 「男女共同参画社会をめざして」のフォーラムに行って来た。
 講師は落語家の林家染二さんで「家族の絆が未来を豊かに」

 講演の後、本職の落語では正統派の芸を披露してくださった。
 パネルデスカッションもあり地域で活動している人が壇上に。

 この種の会は有意義で企画した人たちの苦労も分る気がする。
 でも私個人としては、これと言った目新しい発見はなかった。

 夫婦で参加してこそ、或いは男性が聴いてこそ意義がある内容?
 女性だけでは片手落ちの気がする。もっと工夫の余地ありと思う。

 落語では笑った。笑うとお腹の中の澱も出るから良いんですって。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする