goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

アルコール解禁

2013-01-31 | Weblog
 「もう飲んでもいいよね?」飲酒許可をDRから得ようと必死の夫。
 半分駄々をこねた形だったが「適量を守るんだよ」と言わしめた。

 私の本心はもう永久にアルコールはご法度願いたいのに…。
 でも本人はお酒以外に楽しみがなさそうだから、仕方ないか?

 酒屋に付き添って宮崎県の「霧島黒焼酎」を1本買ってきた。
 8か月ぶりのお酒との対面はとても嬉しそう、そんなに良い物?

 「決めた分量以上に盗み酒なんかしたら即、捨てるわよ」と私。
 又もや飲酒の監視役をしなければならないのは面倒であり苦痛。

 まあ飲めるようになるまで快復してきた事は喜ばねばなるまい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者ケア施設

2013-01-30 | Weblog
 久しぶりに高齢者ケア施設に入居している知人を見舞った。
 先日私が出した本も暇つぶしになれば良いと持参していた。

 半年ほど前は心身共しっかりしていたし部屋も奇麗だった。
 それなのに今回は様子が変で私の事も最初は分からない様子。

 「幾つになられたのですか?」と聞くと89歳とか。
 「もう字など読むのは面倒ですか?」には「読みません」

 押しつけは迷惑と思ったので本の事は言い出さず持ち帰る。
 誰でも高齢になると訪れる弱りようだが胸を突かれる想い。

 「どうかお元気で!」と別れてきたが、見納めになるかも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ欲しい

2013-01-29 | Weblog
 印刷屋に製本代金の支払いをしておこうと出かけた。
 世話をしてもらった先生から大体の場所は聞いていた。
 

 それが早とちりだったのか見当をつけた場所と違っていた。
 何度もぐるぐる探してみたが目的の看板に出会わない。


 生憎地図も持って来なかったし、カーナビも付いてない。
 途中で電話をかけて聞いたが説明が下手ではっきりしない。

 私の居る現在地を教え、大きな目印を教えて欲しいと頼む。
 やっとの事で行きついたが1本道筋が違うだけで迷子になる?

 ノロノロよそ見運転をしていたので後継車は迷惑だったろう。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油

2013-01-28 | Weblog
 寒い日が続くので今年はストーブの世話になる時間が多い。
 寒さに弱い私は暖房に関してはケチらないようにしている。

 どんどん使うので灯油の減り方も早い。そうなると補給が問題。
 腰を保護する為に重い灯油を買いに行くのはなるべく控えたい。

 灯油 18L×2缶となると重いので車利用にしても自信が無い。
 近所に住んでいる長男に頼む。快く応じてくれるので助かる。
 

 なるべく自分たちの事は自力で賄いたいが頼る事が増えている。
 何も遠慮する事はないと言ってくれるので有難い。心強く思う。

 お駄賃と言うほどではないが伊予柑を持たせて帰った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭が安い!

2013-01-27 | Weblog
 昔と言っても10年ほど前までは鮭は割合高かったはず?
 更に若い頃は高価のため薄い切り身をたまに食べた程度。

 それなのに今はどうだろう?チリ産などは値の安さに驚く。
 今日もスーパーでは1切れ100円にも満たないのがあった。

 輸入物が大半だが種類も沢山あって生食用も置いてある。
 厚い切り身でいかにも美味しそうなのに魅かれて買った。

 何であんなに安いの? 原価は一体いくらなのかと考える。
 デフレの影響と思うけど漁師さんの事を考えると複雑な気持ち。

 鮭は食べやすいし調理法も多い、夫も好きなのでよく買う。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料配布

2013-01-26 | Weblog
 夫の病院に行く日だったので理事長に自費出版本を届けてきた。
 今は理事長だが元院長で30年余の夫の主治医、夫婦共々懇意の仲。

 仕事中だったが表紙を見て「面白そうだねぇ」と関心を示してくれた。
 表紙はこの頁にも載せている私の似顔絵と夫のも使った漫画的な構図。

 理事長に褒められると夫は自分が関わったかのような誇らしげな表情。
 夫は中など開けもしないし読みもしないのに「デェの先生にも配ろうよ」

 「看護婦さんも欲しがっていたよ」本を持って院内をうろつく有様。
 お調子者と笑われそうでハラハラする。安バラまきは駄目と釘を刺す。

 たとえ無料配布でも中を読んでくれる人に差しあげたい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自費出版

2013-01-25 | Weblog
 「本を出すとか言っとったけど何時出来るんだ?」夫に聞かれた。
 本なんて大袈裟な物ではなく小冊子(エッセイ集)を出す計画。

 夫に断るほどの事でもないが一応費用も要るので話しておいた。
 それが今日出来上がってきた。さて誰に読んでもらおうか?
 

 エッセイなんて身近な人しか興味ないと思うので読者は限られる。
 受け取る方は有難迷惑かも、面白くないと言われるかもと心配する。

 決断までに色々悩んだが勧められるままに記念になると思い切った。
 予想していたが夫は表紙をチラッと見ただけ、そんなものだろう。
 
 明日から読んでくれそうな人に配ろう。嬉し恥ずかしい気持ち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち直る

2013-01-24 | Weblog
 ゆっくり寝たせいか今朝の気分は少し楽になっていた。
 夫が退屈して外出したがっているので食料品を買いに行く。

 マーケットを2軒はしごしてその後、図書館に向かう。
 以前予約していた本が揃ったとの事で受け取りに行く。

 新聞広告や書評欄を見て読みたいのを注文しておく。
 物によっては数か月待ちのもあるが急ぐことはない。

 早めの昼食を終えて夕食までどっぷり読書に励んだ。
 夢中になっていると陰鬱な気分が薄らいでいく。

 嫌な現実から逃避させてくれる本、気分転換になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込んでいた

2013-01-23 | Weblog
 昨夜からの雨続きで外はどんよりと鬱陶しい。
 夜熟睡できなかったせいもあって頭がふらつく。

 夫の世話があるので嫌々起きたが気力が湧かない。
 最低限の用事を済ませた後は炬燵にうずくまる。

 夫が「外出しよう」と誘うがそんな気になれない。
 相手も私の不機嫌を察してそれ以上近寄らない。

 それを幸いに戸を閉め切って自分の世界に籠る。
 考えてもしょうがないと思いながら落ち込む。

 時々こんなになる。鬱病?自分で自分を持て余す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛体操

2013-01-22 | Weblog
 病院の理学療法士から教わった腰痛体操をしてみた。
 腹筋をつける為に3種類の組み合わせを指示されたが割合難しい。

 他にバランスを取る為の体幹を鍛える運動、これは難なく出来る。
 四つんばいで肩の高さで右腕前方、左脚後方へ伸ばす。左右交互。

 私の場合、背筋は腰や背に負担をかけるからしてはいけないらしい?
 ヨガでもやっていたがそれが害だったとは、知らなかった!

 指導された体操を無理のない程度に30分足らずだがやった。
 毎日の積み重ねが大事との事、忘れずに続けようと思っている。

 気のせいかも知れないが腰が少し軽くなったような気がする?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事と思って

2013-01-21 | Weblog
 「腰が痛い」と言うのに「大袈裟だなぁ」と笑うだけの相棒。
 「治らないと言われたのよ!」尚も言うと「大した事ない!」

 他人事だと思って無責任な発言ばかりする。無性に腹が立つ。
 「いたわりの言葉はないの!あんたの世話で痛めたのよ!」

 思わず声を荒げた。相手は暖簾に腕押、少しも分かってない。
 これからずーとこんな不便を強いられるのかと思うと憂鬱。

 今までただの1度も病気の折も夫に世話された事なんてない。
 いつも一方通行だったと思うと恨みつらみの気持ちが湧き出る。

 損な立場とつくずく思う。先の生活の事を考えると不安が募る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きたい!

2013-01-20 | Weblog
 昨日は白内障の悩みを書いたが今日は思いもよらない不運続出。
 年末に痛めた腰が直らないので意を決して整形外科へ行ってきた。

 診断結果は腰部脊柱管狭窄症、長年腰に負担をかけた結果らしい。
 ショックだったのはもう元には治らないと聞いた事。泣きたい!

 コルセットを巻いて保護する、腹筋など鍛えるのがせめてもの対策。
 「暖かくして腰に負担をかけないように」注意を受け湿布を渡された。

 「電気をかけに来なさい」とも言われたが気休め程度では気が重い。
 骨粗しょう症の検査もされたが結果は来週判明、多分これは大丈夫!

 持病以外では人よりも元気と思っていたのに自信が打ち砕かれて行く。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障の手術

2013-01-19 | Weblog
 昼間はとも角、夜になると字が読みづらくなっている。
 それも右目が具合が悪くて長時間の読書がままならない。

 2年ほど前に眼科を受診した時、白内障が出ていると言われた。
 「様子をみましょう」と言われ、いずれは手術を覚悟している。

 同年代の友人たちも多数の人が手術済、歳のせいとあきらめる。
 老化で白目が濁ってくる病気、それが邪魔して見えにくくなる。

 目がかすみしょぼつくのは不快。そろそろ手術の時期到来かも?
 しかし怖がりの私は目を触られると想像するだけで躊躇する。

 今は騙しつつ本を読んでいるが何時まで逃げられるかと不安。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築マンション

2013-01-18 | Weblog
 年末に屋移りした友人の新居を訪問させてもらった。
 駅前の便利な地に建つ8階建て新築マンションの3階。

 セキュリティも完全で新築ゆえに何もかもが清潔で綺麗。
 60代の夫婦二人の暮らしでは申し分もなく便利そう。

 3LDKプラス納戸や家事室(書斎)も付いている立派さ。
 機能本位の現代的マンションは若い人の入居も多いそうだ。

 手土産に少し地味かなと迷ったが白梅の盆栽を持参した。
 飾るのにも邪魔にならないだろうし来年も咲くのが良いと考えた。

 しかし場違いの感無きにしも非ず?反対に菓子などの土産を頂いた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろう梅

2013-01-17 | Weblog
 通りかかった花屋の店先で蝋梅を見つけた。
 もうそんな時期かと思いながら眺めた。

 蝋梅はくすんだ黄色でそれ自体はあまり美しくない。
 しかし季節を先どる新春の花で良い香りがするから好き。

 少し大振りの枝を買って帰って玄関の壺に活けてみた。
 たった1枝でも廊下を行き来するたびに芳香が漂う。

 毎年2月から3月にかけて砥部町の「七折梅林」に行っていた。
 坂道が多いので今年は夫連れではもう無理とあきらめている。

 少しずつ行動範囲が狭まるようで寂しい気もする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする