図書館から葉書が来ていたので本を受け取りに行った。
「予約していた本の順番が来ましたよ」の連絡葉書。
次々予約しているから、どの本の事かと思いながら行く。
葉書には図書番号しか記載されていないから分からない。
それと予約していたのをすっかり忘れている本もある。
今回は予約者が既に相当数いたようで半年程は待った?
特に買ってまで読む事もないが話題作だからで申し込んだ。
待つのは苦手だが他にも読みたい本は一杯あるので大丈夫!
似たような人がいるのか私の後にまだ50人もの予約者がいる。

「予約していた本の順番が来ましたよ」の連絡葉書。
次々予約しているから、どの本の事かと思いながら行く。
葉書には図書番号しか記載されていないから分からない。
それと予約していたのをすっかり忘れている本もある。
今回は予約者が既に相当数いたようで半年程は待った?
特に買ってまで読む事もないが話題作だからで申し込んだ。
待つのは苦手だが他にも読みたい本は一杯あるので大丈夫!
似たような人がいるのか私の後にまだ50人もの予約者がいる。

一冊の本に沢山の人が順番を待ってて、
かみさんに回ってきたのが半年後、
そしてまだ50人ですか??
いったいどんな内容の本なんだろう?
そしてその図書館の利用者の数が気になりました。
乱読もいいところで、尊敬なんて言葉は私には当てはまりません。
お金のかからない暇つぶしです。活字中毒気味です。
新聞の広告を見て読んでみようかなと予約してます。
ミーハーなんですよ。○○賞受賞作品とかです。
図書館は市立今治中央図書館が近いから利用してます。
今までに1番長く待ったのは村上春樹「IO84」だった気がします。
いつも結構賑わっています。利用者が何人かは聞いてませんが数万人?
先日児童文学者の斉藤惇夫さんのお話。大変大変勉強になりました。
交流会では同じテーブルでお話も出来ました。実は20年前にも友人が先生と親しくて3人で食事たことがありました。
今度は冒険者が映画化されるそうです。
わらべうたや子守歌ありき、からのスタート。私も33年どっぷりの世界でしたのでいろいろ納得の世界でした。
著書「私は何故ファンタジーに向かうのか」を求めてサインいただきました。よみやすい本なので少しずつ読み始めました。憧れの人です。
でもchidoriさんが読み始めた「私は何故…」の本に興味を持ちます。
次回図書館で申し込んでみます。人様のお勧めのは視野が広がるから歓迎。
有難うございました。
斎藤先生の大ファンの一人、この日のブログをご覧いただければ、斎藤先生が少し伝わるでしょう。いいなさんはサインを貰うところに映っているセーターの女性。65歳。30年来のお友達です。
私も早く読まなくては..
著書の最後の方に出てくる卒業証書。おすすめリストなどご覧ください。
私は本は読み始めたら大抵はその日の内に終了です。
斉藤先生のも数冊読破の予定です。楽しみにしています。
有難うございました。
夫もそうみたいですが。よみ終えたら本箱に詰めて義妹に届けるようです。よく見たら108円の古本が50冊ばかり溜まっていました。6月初めに届けたばかりですが・・・。義妹も本の虫。だろうと察します。
今日やっと半分よみました。もう少し読んで休みます。
あなたのおこげで自分の時間の使い方を大いに反省したんです。ブログに書いてごめんなさい。
でも考え中でグッドタイミングでした。
「冒険者たち」を借りてきました。
本は原則として買いません。場所ふさぎになるのと小遣いに困るから。
旦那様のようにどなたか貰ってくれる人が居れば遠慮なく買えますね。
なるべく早く読んで返却しますね。
子供が小さい時はよく読んでやったものです。
ブックリストの題名には懐かしいものがたくさんありました。
児童文学も最近はご無沙汰していましたが、昔は灰谷健次郎さんが好きで私の方が夢中でした。
将来の娘にと何冊も持っていましたが、うちの本箱にあるままになっています。
鹿島和夫さんの子供の詩集も大好きでした。
絵本も子供に読んでやると、幼かった自分が読んだ時と違った感じになったことを思い出しました。
斎藤惇夫さんを知ってよかったです。
私が知らないだけで斉藤先生と言う方はそんなに人気者?と思いました。
私の手元には10冊の図書館からの貸出本がありますから急ぎません。
心行くまで楽しんでください。2週間に10冊のペースです。