かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

早期対処に感謝

2020-09-25 | Weblog
 昨日の話し合いで「介護で今、困っている事は?」と聞かれた。
 私から相談しようと思っていた事があったので丁度良かった。

 夫は玄関の上がり下り、特に下りるのが困難になっている。
 三和土迄40㎝の高さだが補助に10cm程の踏み台を置いている。

 手すりを握れば大丈夫だったのに怖がって足が踏み出せない。
 スロープをつけたいが、それには我が玄関は狭すぎて無理?

 そんな事を訴えると早速、ケアマネと作業療法士が来てくれた。
 「手すり付きの簡易階段?があるからそれを使ったら」の提案。

 早々の対処、リースの手配もしてくれて感謝。届くのが楽しみ!
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノックダウン | トップ | お彼岸に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2020-09-25 09:34:44
雨ですね☔
毎日投稿される「かみさん」来て見てくれる両方で私の張り合いです(アリガトウ)

踏み台は、元気な者には理解し難い「難渋」
義母の為に、向こうの家の高い上がりがまちを半減の踏み台 我が家の30センチの段差も半分の踏み台を作りました 時は流れ、我々も段差の解消の恩恵を受けるようになりました 笑
我が母は、10センチ足らずの風呂と脱衣場の差にも怖がり足が出しにくく、スノコを作りバリアフリー化の思い出があります 私は40年にわたり足腰、膝の不調と付き合わされてるから、直感的に感じれます
その時々の調子に合わせて、手をさしのべる 手を繋ぐ 抱え込む 見守っただけで良いとき、、、なので、下手な介護士以上の感性で24時間の見守りをしてると私は胸を張ります
ご自宅で介護されてるお方(かみさん)も同じ感覚だろうと思われます
針仕事がゼロな私だから、日曜大工の方を少しやってます

こちら事情ばかり進めてスミマセン
ご主人さまの「怖がる心理」よく理解できます
新しい改善策 良かったですね
段差を抱えて移動してましたが、私の膝が悪くなり自作のスロープを作り、車椅子を乗せる福祉車両から、そのまま部屋に上がることもやりました、、、しかしスロープの台も、
業者の介護用品として作られたモノはスマートでこじんまりしています 素人が作るのとは比較できません😓
607080abcha100sさんへ (かみさん)
2020-09-25 19:06:34
いつもコメントいただき有難うございます。
私も釣志さんの記事を見るのも楽しみにしています。
お互いに介護の大変さが分かっているから話も通じるのでしょう。
お料理も参考にさせて頂いています。今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事