ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2023/10/08 アザミでお食事中のキアゲハ / ホシホウジャク

2023-10-08 10:30:00 | 昆虫/チョウ・ガ
今日は曇りで午後から雨、明日は一日雨の予報で、
今日も明日も19℃前後の最高気温のようです。

写真は昨日(10/7)"いつもの林道"で撮影・・・晴れていましたが、日陰の空気は冷たくなっています
キアゲハ   あまりこの林道では見かけない






たまにキアゲハとナミアゲハがごっちゃになっている方がいますので・・・と思っています
ナミアゲハは翅の矢印の部分が縞模様になっていて、キアゲハは昔のTVの"砂の嵐"のようになっています



ホシホウジャク   去年も今年も少なく撮影チャンスが少ない




よ~く似た種でクロホウジャクもいるが、特定するポイントを押さえて撮影したつもりですが、いかがでしょうか?


アケビ   色づいたものも多くありますが、早くもだいぶ落ちていました
















オリビアニュートンジョン フィジカル(1981)





コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 2023/10/06 アカネ属 (マユタ... | トップ | 2023/10/14 ウラナミシジミ /... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (力丸ママ)
2023-10-08 15:48:07
ホバリングしているh司法弱をとてもきれいに写していて感動です。
オオスカシバを時々見るのですが写真はボツです。
すばらしいです。
返信する
雀蛾 (ぶんぶん)
2023-10-08 16:35:39
力丸ママさん、こんにちは。

星蜂雀と姫黒鳳雀が定番なんですが、ここ数年個体数が少なく
それに伴って撮影チャンスが少ないです。
当方もボツ写真が多くブログにアップできるのは僅かですよ。

オオスカシバは初夏から夏に見かけられますが、定番の撮影場所が
アベリアの咲いている場所だったんですが、今年は見られませんでした。
過去に何度か撮影してブログにもアップしましたが、来年に期待しておきます。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-10-10 08:46:09
だんちょう

おはようございます!
キアゲハもアゲハも
どちらも翅の模様がきれいですよね😀😀
返信する
黄揚羽と並揚羽 (ぶんぶん)
2023-10-10 12:22:20
だんちょうさん、こんにちは。

キアゲハもナミアゲハも綺麗ですね。
"いつもの林道"ではあまり見かけず、街の公園に行くとよく見られます。
ただ私は植えられた花等ではなく、自然の中にいるのを望んで撮影しています。
返信する
こんにちは (ひろ♪)
2023-10-12 09:28:16
こちらの最高気温も
快適になってきました

キアゲハのアザミ
なんだかもう終盤ですね

ホシホウジャクのアザミは
まだきれいなので嬉しい

こちらではまだつぼみなんですよ~

クロホウジャクのポイント
むむむ・・・

アケビ お味見したいです(#^^#)

いつもありがとうございます☆彡
返信する
星蜂雀と黒鳳雀 (ぶんぶん)
2023-10-12 12:23:56
ひろ♪さん、こんにちは。

キアゲハもホシホウジャクも同じ場所での撮影です。
アザミに限らないと思いますが、一日の日が当たっている
時間の長さによって花期が違っていますね。
まだまだ場所によってはまだ蕾で、これから咲きます。

ホシホウジャクとクロホウジャクを特定するポイントは
翅の先の模様と、橙色の部分の幅で特定できるので、
そこをしっかり見えるように撮影してね。

アケビ・・・好きなの? あのまったりした甘さがあんまり得意ではなく
私は滅多に食べることはありません。
落ちるとシカかイノシシかアナグマ辺りが食べているようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫/チョウ・ガ」カテゴリの最新記事