goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2025/08/21 マユタテアカネ / ウスバキトンボ / オニヤンマ / コオニヤンマ / セスジツユムシ(幼)

2025-08-21 16:30:00 | 昆虫/トンボ
今日も晴れて暑い・・・先週後半ちょっと涼しくなったが、ここ3日はまた逆戻り
朝が遅く夜が早くなって、昼が短くなってきたので少しは涼しく・・・甘くはないか?

今日の写真は昨日(8/20) ❝いつもの林道❞ で撮影
マユタテアカネメス(褐色班型)  まだ水辺に行かず林や草むらでのんびり


マユタテアカネオス  水辺には成熟したもいましたが、この個体はもう少しかな





ウスバキトンボオス  アカネ属ではないのでアカトンボではありません


南方から代を継ぎながら北上してきている この個体は今シーズン第5弾目の1匹


仲良く?集団で飛んでいるのはウスバキトンボ アカトンボは集団では飛ばない



オニヤンマオス  今シーズンは例年の場所では出会えず他の場所で・・・


上とは別個体のオスだが、今回はどちらにも近づくことができなかった



コオニヤンマオス  オニヤンマではなくサナエトンボの1種


今シーズンは多いのか? よく見かける





最後はセスジツユムシオス  終齢幼虫?のようで次脱皮すると成虫に

















         石井明美 cha-cha-cha(1986)『男女7人夏物語』




追記
なぜかコメント欄が閉じられていました・・・どこで間違っちゃたかな?
このブログもあと40日で更新できなくなり、その後すべて消えてしまいます。
残り僅かな時間ですが、マイペースで最後まで更新を続けていきます。

コメント

2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)

2025-08-06 16:30:00 | 昆虫/トンボ
今日は今シーズンで一番暑い・・・最低気温が29℃ってなんだい?
頼むから熱帯夜から解放してくれー!!

今日の写真は昨日、風が強く水辺ではなく林、草むらで撮影
訳があってカメラの設定を一度リセットして再設定して行ったが
一部間違いがあり撮った写真がちょっと荒れている(風のせいも・・・)
マユタテアカネメス (無色透明型)




マユタテアカネメス (褐色班型)  翅の外側の一部が茶褐色になっている




マユタテアカネオス  未成熟の個体 オスはメスのような褐色班型はいない




マユタテアカネオス  まだ完全ではないが、だいぶ色が付いてきている




当地では個体数が激減のアカトンボの代表
アキアカネオス  まだ完全ではないが、だいぶ色が付いてきている





コオニヤンマオス  飛んで来て止まったが・・・風と共に去って行った



アオモンイトトンボメス (同色型)  撮影中はオスだと思っていた    

















         アースウィンド&ファイアー 宇宙のファンタジー(1977)





コメント

2025/06/22 ショウジョウトンボ / オオシオカラトンボ / クロイトトンボ / マユタテアカネ / アゲハモドキ

2025-06-22 16:30:00 | 昆虫/トンボ
今日は風が強いが言うことなしの晴れ、最低気温24℃ 最高気温31~32℃
明日以降『梅雨part2』が始まるらしい・・・豪雨は勘弁してほしい

今日の写真は昨日(6/21)に撮影  
撮影はしていないが何ヶ所かでウスバキトンボを見かけた 今シーズンの出発点は何処だったのか?
ショウジョウトンボの♂&オオシオカラトンボの♂


他のショウジョウトンボの♂とオオシオカラトンボの♂が近寄って来るとこの2匹で追い払う


この2匹は同盟を組んでいるのか? こちらの止まり木?が好きで、代わり替わり止まる


ショウジョウトンボはアカネ属ではないのでアカトンボではなく、赤いトンボ


オオシオカラトンボは大きいシオカラトンボではなく別種



クロイトトンボの形は崩れているがハートマーク(交尾)




連結植物組織内産卵  今シーズンは見ていないが♀が水に潜り、♂を水の中に引きずりこむことも



木々の中の薄暗い所に何か黄色いトンボが・・・と思って行ってみたら
マユタテアカネの♀ 翅端斑型(無色透明型)  アカネ属のアカトンボの1種 


例年♂が先だったと思うが・・・この♀はフライングか?


顔の黒斑を眉に見立てて眉立茜  ♂の黒斑は♀の2倍以上はある



アゲハモドキの♀  毒を持つジャコウアゲハに擬態している蛾の1種


当フィールドでは1シーズン2度会えればラッキー 


この後しっかり顔、腹部を撮ろうと回り込もうとしたら飛んで行ってしまった
















     ビージーズ 恋のナイト・フィーバー(1978)




コメント (2)

2025/06/14 オオシオカラトンボ / シオカラトンボ / ヤマサナエ / クロイトトンボ / ミヤマカワトンボ

2025-06-14 15:30:00 | 昆虫/トンボ
今日の午前中は曇り、午後からは雨が降りだし明日の午前中には上がるらしい
最高気温は23℃ではあるが、湿度が高く空気が纏わりついてムシムシと・・・

今日の写真は、晴れたり曇ったりの昨日(6/13)撮影
オオシオカラトンボ 羽化したてのメス





シオカラトンボのオス  羽化後、成熟するまで草むらや林の中で暮らす


オスは粉を吹き青くなり、複眼が ♪水色メガネ・・・♪ になると成熟



あっ! 飛んで来て水際に降りたのは・・・ヤマサナエのオス


羽化を撮ったヤマサナエか? 里帰り? 不調? この後すぐ飛んで行ったので問題はないようだ



モリアオガエルの泡巣  ひとつひとつは小さかったが、あと7~8個ぶら下がっていた



クロイトトンボ メスの羽化中・・・しかし喜べず 羽化失敗? 羽化事故?


クロイトトンボ ラブラブペア


クロイトトンボ 羽化したてのオス まだ翅が白っぽく濁っている


胸部のライン(黒条)も特定の材料  オスは成熟し粉を吹いて見えなくなるが、粉を吹くことで特定できる


複眼の上の青い班(眼後紋)も特定の材料



ミヤマカワトンボのメス  水中産卵は見事だが・・・ここ数年見られないでいる





ミヤマカワトンボのオス  腹部のメタリックブルーグリーンが綺麗


















     RCサクセション 雨上がりの夜空に(1980)  実際はマスタングではなく、ニッサン サニーらしい




コメント (2)

2025/05/22 ダビドサナエ / ヤマサナエ / クロイトトンボ

2025-05-22 12:30:00 | 昆虫/トンボ
雨は思っていたより早く朝には上がっていました
気温は高くはありませんが湿度が高くムシムシと・・・
大嫌いなシーズンの梅雨がひたひたと・・・梅雨前線をブロック!! (できればね)

久々ですが、今日の写真は5/20に撮影
ダビドサナエの成熟したオス







ヤマサナエの成熟したオス


 




水辺で何かいないかと中腰で観察していたら・・・
ヤマサナエのメスが産卵場所を探しているのか? 目の前を低空飛行で行ったり来たり
近すぎ~ と、いって動くと何処かへいってしまうだろうと、目立たぬように撮影






葉に止まったが ヤバッ!! 葉の裏に止まっていたイトトンボを・・・気が付いていなかったんだろうな



何度か書いたが、ここは去年3度氾濫して今シーズンはトンボが激減(卵、ヤゴが流さりてしまったか?)
クロイトトンボは例年たくさん見られるイトトンボだったが・・・残ったものがいたようで
まだ数匹ではあるが見られた
クロイトトンボの成熟したオス


オスとメスが連結している

今年は氾濫なく、個体数も増えてほしいですね~












     ボニーM ガッタゴーホーム(1979)




コメント (2)