goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2025/03/28 キタテハ / テングチョウ / ミヤマセセリ / イシガケチョウ / ビロードツリアブ / 他・・・

2025-03-28 16:30:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
昨夜からの雨は今朝9時前には上がり晴れたり曇ったり、最高気温は25℃ぐらいか?
明日は雨が降りだし日中は11℃程度らしい・・・寒いだろうな~

今日の写真は昨日(3/27) “いつもの林道” で撮影
キタテハ  越冬チョウの定番ですね


上とは別個体



テングチョウ  こちらも越冬チョウの定番



残念ながら越冬チョウのルリタテハやアカタテハは今回も撮り逃し


ミヤマセセリ  前回から撮れずにいた春限定のチョウ  メスの方が綺麗に感じるが今回はオスだった





ハッキリ撮れていないので普段はボツ写真だが、“初見2023/09/19” 以来会えたのでアップ
イシガケチョウ   南方系のチョウで北上中  この時期にいるって事は当地で越冬したのか? 


近くで何回か白いチョウがヒラヒラと飛んでいるのを見かけたが、正体は君だったんだろう



ビロードツリアブ  ラブラブなオスとメス  


バックはグリーンの方がイイと思い角度を変えて撮影  (左♂ 右♀)



アブラチャン(油瀝青)



ミツバアケビ(三葉木通)  もうちょっとで花がひらくだろう



タラの芽  もうちょっとで天ぷらに?



キランソウ(金瘡小草)  だいぶ咲いたが、今年は遅かった・・・



ムラサキケマン(紫華鬘)  綺麗な状態のものには出会えなかった



トキワハゼ(常磐爆)  ムラサキゴケに似ているね~

















     高見知佳 くちびるヌード(1984)




コメント

2025/03/15 キタキチョウ / ムラサキツバメ / ビロードツリアブ / キケマン・シラユキゲシ・クサイチゴ

2025-03-15 16:30:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
今日は寒く昼過ぎまでは曇りでしたが、午後2時過ぎからは雨が降り出しました 明日の夜まで冷たい雨が続くらしい?
昨日、一昨日は暖かったんですが・・・早く安定した春日和にならないかな~

今日の写真は昨日(3/14) “いつもの林道” で撮影
残念なことにルリタテハミヤマセセリを撮り逃がしてしまった・・・残念
キタキチョウ  越冬明けしたようだ(たぶんオス)





ムラサキツバメのオス  以前、集団越冬Gグループがいた場所で見かけた





ビロードツリアブのオス  低空でホバリングしていました


待ってましたよ~ この吊虻が発生すると春って感じる (今年は1週間ぐらい遅れていたかな)


上とは別個体のオス メスの発生はオスよりちょっと遅くなる





ここからは植物(花)・・・昆虫もですが、植物も今シーズンはだいぶ遅れています
キケマン(黄華鬘)




シラユキゲシ(白雪芥子)  一輪やっと咲きはじめ 1カ月以上遅れている




クサイチゴ(草苺)  


















     シンディ・ローパー グーニーズはグッド・イナフ(1985)


     シンディ・ローパー 東日本大震災の当日に来日した親日家  来月最後のツアーで日本に来る







コメント

2025/02/02 ムラサキツバメとハナアブ2種

2025-02-02 08:30:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
数日晴れの日が続いたが、今日はしっかりと冷たい雨で予報では最高気温8℃まで
今日は節分・・・今週はこれから寒波到来で真冬にもどりそうだ。

今日の写真は暖かい一昨日(1/31) “いつもの林道” で、いつもの越冬チョウの撮影
Eグループのムラサキツバメ (グループ分けは以前から見てくださっている方はわかるかな)


Fグループのムラサキツバメ


EグループとFグループは5mほどしか離れていないので行き来をしているようです
晴れて暖かいと日向ぼっこに出てきます
ムラサキツバメのメス  越冬が大変だったのか?翅の傷みが大きい


ムラサキツバメのオス


上とは別個体のオスとメス


ムラサキツバメのメス


ムラサキツバメのオス


ちょっと離れた場所でムラサキシジミのメスも日向ぼっこ


ハナアブたちも成虫越冬するので晴れて暖かい日には日向ぼっこ
ホソヒラタアブのオス


オオハナアブのメス


最後はオオカマキリの卵鞘


















     松任谷由実 春よ、来い(1994)  早く春が来て欲しい~




コメント

2024/09/29 イチモンジセセリ / ホソヒラタアブ / ヒメホソカメムシ(幼虫)

2024-09-29 10:30:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
今日も曇り空で最低気温22℃ 予報では最高気温24℃と秋・・・かな
明日からも曇りや雨の日がしばらく続くようです・・・(予報では)

※国の代表は無理やり他国と揉める必要はないので378でなく148でよかった
※〇〇県・・・県民性を問う選挙 人命をどう考えるのか?

今日の写真は小雨のち曇りの昨日(9/28) “いつもの林道”で撮影  珍しくもないよく見られる種だけです
イチモンジセセリ  アザミでお食事中


今シーズン他のセセリチョウは少なかったが、イチモンジセセリは変わりなし





ホソヒラタアブのメス  こちらもアザミでお食事中


最近あまり撮ることが少なくなってきていたが、昆虫が少ないときにはいいモデル



ホソヒラタアブのオス メスを撮ったらオスも・・・ね


フユイチゴの花で撮影  例年この花でもアザミでもトラマルハナバチをよく見かけるが今年は皆無





ヒメホソカメムシの幼虫  離れた場所から見たとき小さな甲虫かと思ったが、近づいたらカメムシの幼虫だった





カラスウリ  桜の枝に巻き付いていた


その桜に花が二輪・・・十月桜なら分からない訳ではないが、この桜は冬桜だったと思う

















ステイシーQ トゥーオブハーツ(1986)



木村カエラ トゥーオブハーツをcover(2013)  カヴァーですが曲の雰囲気は変わらずで好みです




コメント

2024/03/15 テングチョウ / ビロードツリアブ

2024-03-15 16:30:00 | 昆虫 / チョウ・アブ
今日は晴れて最高気温18℃、ただ風が若干強めなのが玉に瑕
このまま暖かくなると思いきや、また来週は寒気が下りてきて寒くなるようです。

写真は今日(3/15) “いつもの林道”で撮影
テングチョウのオス  今日は何ヶ所かで越冬明けの個体を見られた




アカタテハ  白線好きのチョウは多いが、カメラも好きになってくれるとありがたい・・・飛んで行ってしまった



ビロードツリアブのオス (今シーズン初撮り)  いつもながらモフモフだねェ~ 


メスは1週間~10日ほど遅くなるが、来週寒いらしいのでどうなるか?





クサイチゴの花  蕾もたくさんあり、花盛りはもうちょっと先 


早くニッポンヒゲナガハナバチが現れないかな~
















テイラー・スウィフト シェイク・イット・オフ(2014)




コメント (4)