goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2025/04/23 フタツメカワゲラ / ヤマサナエ / ホソミオツネントンボ / ジャコウアゲハ / ベニシジミ / カツオゾウムシ

2025-04-23 16:30:00 | 昆虫/トンボ・チョウ
今日は朝からしっかり雨が降っていたが寒くはない、昼過ぎには明るくなり午後2時過ぎには
ほぼ雨は止みましたが、このあと晴れるはずの昨日の週間天気予報とは違い、明日も明後日も曇り空か?

今日の写真は昨日(4/22) ❝いつもの林道❞ で撮影
まずは水辺で・・・
フタツメカワゲラ属の1種  詳細がよくわからない





ヤマサナエのオス  羽化後飛び立ったばかりの個体・・・休憩中だがまだ飛び立って5mだ


まだまだ体色もハッキリしていないし、体型もスッキリしていない



ホソミオツネントンボのオス  越冬明け後、褐色から青色に発色し成熟していた・・・今年は見られないと思っていた


いてくれたのは嬉しいが、昨日見かけたのはオスが2匹だけ 明日見に行こうかと思っていたが天気が・・・



ジャコウアゲハのオス  日が陰った時間帯で木の下で薄暗く綺麗には撮れず


クロアゲハと間違われないよう腹部の赤いラインがわかるように (薄暗くSSが遅いため被写体ブレが酷い) 



ベニシジミ  普通種ではあるがシジミチョウの中で一番好きな種





カツオゾウムシ  今シーズン初  


すぐ見つかってしまって逃げて行くので、ポロッとする前に退散・・・もっとしっかり撮りたかったが













     ビリージョエル ストレンジャー(1977)




コメント

2024/12/21 アキアカネ / ヤマトシジミ / 他・・・

2024-12-21 21:30:00 | 昆虫/トンボ・チョウ
昨晩バラっと雨が降りましたが、朝には上がって晴れましたが午後にはまた雀の涙程度の雨・・・
雨が少なく乾燥していて火事が多いようですので、みなさんもお気を付けください。

今日の写真は “ぷらっと” 今日(12/21)撮影してきました・・・何か違うものをと思ってはいるんですがネ~
アキアカネのオス  成虫で越冬はしないトンボ さあ、年越しまで頑張れるかな





ヤマトシジミ  成虫では越冬しないチョウ 色が褪せてしまっていますね


上とは別個体のヤマトシジミ  ちょっと草が被ってしまいました



川の横の葉っぱに日向ぼっこ中のムラサキツバメのオスが・・・こちらは成虫で集団越冬します


ウラギンシジミのメス  こちらも川の横で日向ぼっこ 成虫で越冬します



オキザリス  年中咲いているような印象の花


紅葉も散り寂しいと思いましたが・・・


枯葉の中にニホンスイセンが・・・咲きはじめですが、今年は遅れ気味かな?




さあ2024年も後10日 カウントダウンが始まりましたヨ~















     アバ ダンシング・クィーン(1976)  あまり洋楽を知らない方でもこのぐらいは・・・かな




コメント

2024/11/14 キタキチョウ / オオアオイトトンボ / ホソヒラタアブ / ヨコヅナサシガメ

2024-11-14 16:30:00 | 昆虫/トンボ・チョウ
今日は曇りで昼前から小雨、最高気温17℃と肌寒い・・・昨日は晴れて22℃まで上がった
明日の午前中は雨、しばらく天気が安定しないようだ。

今日の写真は昨日(11/13) “いつもの林道” で撮影 暖かだったが風が強かった
キタキチョウ  コウヤボウキでお食事中


成虫で越冬するチョウで、今のうちにたくさん食べないと



オオアオイトトンボのオス  成虫では越冬しないが、12月まではまだ会えるだろう




オオアオイトトンボのメス  今シーズン初のメスでオスの近くにいたので、これで来年も安泰か?





ツワブキの花に・・・


ホソヒラタアブのメス  成虫で越冬します


ホソヒラタアブのオス  メスは左右の複眼が離れていますが、オスは左右がくっついています



ヨコヅナサシガメの幼虫  普段は個々に活動していますが、脱皮の時や越冬の時は集団になります


















     メン・アット・ワーク  ノックは夜中に(1981)




隣国で日本の大学入学共通テストに相当する大学修学能力試験が今年も実施された
毎年だが開始時刻に遅れそうになると、警察やボランティアが送ってくれるって・・・
自分の大事な試験でさえこんな時間にルーズな人間は、社会に出ても使いものにならない
試験に遅れそうなのは放っておけ!!・・・って日本の事なら言うが
他国のことだから放っておくしかないか?



コメント

2024/10/14 アカトンボ(アカネ属)3種 / チョウ4種

2024-10-14 16:30:00 | 昆虫/トンボ・チョウ
今日は晴れのち午後から曇りの時間帯も・・・最低気温20℃ 最高気温24℃の過ごしやすい休日
午後1時からは出雲駅伝を見ながら今日撮ってきた写真の整理・・・

今日の写真は午前中 “いつもの林道” で撮影
上がって行くのに倒木もありましたが、バイクなので問題なし 横をスルスル~って


マユタテアカネのオス  いつものアカトンボではありますが、この種は来月ぐらいまでかな~





コノシメトンボのメス  名前にアカネとは付きませんがアカネ属(アカトンボ)です


オスが見当たらないんですが・・・



ナツアカネのオス  どう見てもアカトンボですね~


暖冬だと12月半ばまで見かけますが、どうも今年は暖冬ではないらしい・・・



ヤマトシジミのオス  2匹(頭)ともオスで、手前のオスが翅だけを激しくパタパタと


どういう事なんだろう



アカタテハ 成虫で越冬するチョウ  もっとたくさんの成虫で越冬するチョウに会えるかと思っていたが・・・





チャノキの花  赤丸の中にはイチモンジセセリ


イチモンジセセリ



ヤブマメの花にウラナミシジミ  


春には見かけていないので、南から飛んできていると思うが・・・当地で幼虫や蛹で越冬できると思うが・・・
















     山下久美子 バスルームから愛をこめて(1980)





コメント

2024/10/04 アカトンボ2種 / オオアオイトトンボ / ウラギンシジミ / ヤマトシジミ / イチモンジセセリ

2024-10-04 16:30:00 | 昆虫/トンボ・チョウ
今日の天気は1時間ぐらいで雨、曇り、晴れが頻繁に入れ替わる
秋雨前線の端っこの雲が懸かったり懸からなかったり・・・

ついに千三つ風見鶏政権が発進か・・・もう自民党には期待が薄い
裏金議員を公認するらしいが、裏金ブラス旧統一教会と関係があった議員は非公認
裏金問題だけでも小選挙区だけで比例代表はなし、そしてちょっと
能登にボランティアにでも行って来い・・・使い物にならなくて逆に迷惑かな?

今日の写真は一昨日(10/2)に撮影
マユタテアカネのオス   今シーズン最初から個体数がさほど多くなかったが、早くも数匹しか見当たらなかった


ナツアカネのオス   こちらも個体数が少ない・・・ 少ないどころかアキアカネにはまだ出会わない



オオアオイトトンボのオス   今シーズンは遅かったがやっと会えた


薄暗いところで見かけたのが1匹だったので、見失わないよう追うのが大変





ウラギンシジミのオス   久々に会えた・・・越冬型かな?




ヤマトシジミ   ラブラブな♂と♀ お邪魔は野暮ってことよ


イチモンジセセリ   ここのところ何故かレギュラーになってしまった・・・チョウが少ないってことかな





キンモクセイ   まだ咲き始めだが “いつもの林道” でもイイ香りがしてきた・・・♪車にポピー


ホトトギス   “いつもの林道” でやっと咲き始めた


















アンルイス グッド・バイ・マイ・ラブ(1974)




コメント (2)