今日は朝からしっかり雨が降っていたが寒くはない、昼過ぎには明るくなり午後2時過ぎには
ほぼ雨は止みましたが、このあと晴れるはずの昨日の週間天気予報とは違い、明日も明後日も曇り空か?
今日の写真は昨日(4/22) ❝いつもの林道❞ で撮影
まずは水辺で・・・
フタツメカワゲラ属の1種 詳細がよくわからない


ヤマサナエのオス 羽化後飛び立ったばかりの個体・・・休憩中だがまだ飛び立って5mだ

まだまだ体色もハッキリしていないし、体型もスッキリしていない

ホソミオツネントンボのオス 越冬明け後、褐色から青色に発色し成熟していた・・・今年は見られないと思っていた

いてくれたのは嬉しいが、昨日見かけたのはオスが2匹だけ 明日見に行こうかと思っていたが天気が・・・

ジャコウアゲハのオス 日が陰った時間帯で木の下で薄暗く綺麗には撮れず

クロアゲハと間違われないよう腹部の赤いラインがわかるように (薄暗くSSが遅いため被写体ブレが酷い)

ベニシジミ 普通種ではあるがシジミチョウの中で一番好きな種


カツオゾウムシ 今シーズン初

すぐ見つかってしまって逃げて行くので、ポロッとする前に退散・・・もっとしっかり撮りたかったが

ビリージョエル ストレンジャー(1977)
ほぼ雨は止みましたが、このあと晴れるはずの昨日の週間天気予報とは違い、明日も明後日も曇り空か?
今日の写真は昨日(4/22) ❝いつもの林道❞ で撮影
まずは水辺で・・・
フタツメカワゲラ属の1種 詳細がよくわからない


ヤマサナエのオス 羽化後飛び立ったばかりの個体・・・休憩中だがまだ飛び立って5mだ

まだまだ体色もハッキリしていないし、体型もスッキリしていない

ホソミオツネントンボのオス 越冬明け後、褐色から青色に発色し成熟していた・・・今年は見られないと思っていた

いてくれたのは嬉しいが、昨日見かけたのはオスが2匹だけ 明日見に行こうかと思っていたが天気が・・・

ジャコウアゲハのオス 日が陰った時間帯で木の下で薄暗く綺麗には撮れず

クロアゲハと間違われないよう腹部の赤いラインがわかるように (薄暗くSSが遅いため被写体ブレが酷い)

ベニシジミ 普通種ではあるがシジミチョウの中で一番好きな種


カツオゾウムシ 今シーズン初

すぐ見つかってしまって逃げて行くので、ポロッとする前に退散・・・もっとしっかり撮りたかったが

ビリージョエル ストレンジャー(1977)