昨夜から今朝方まで雨が降ったり止んだり、日が上がったころには雨も上がり
曇りのち晴れ、午後にはすっかり晴天になりました。
イイ天気のはずだったんですが、"いつもの林道"に向かうと山の上には雲
林道は日差しはなく、代わりに霧が・・・
今日、撮影した場所はこんな感じ

キアシマメヒラタアブのペア(5~5.5mmぐらい)

正面から見るとオスとメスの顔の違いがハッキリ オスの複眼は左右がくっついて、メスは明らかに離れている

ブチヒメヘリカメムシ(7~8mmぐらい)

ブチヒゲヘリカメムシと記載されているところもあるが、どっちが正解なのか・・・

ヒメシロコブゾウムシ

3週間ぶりに見かけたが、もう今シーズンはそんなに会うチャンスはないかもね

ベッコウハゴロモ

蛾の1種かと思っている方もいるかな? カメムシの仲間でセミも仲間

マツカゼソウの小さな花に小さなキアシマメヒラタアブのオス

マダラコシボソハナアブのメス 明るいところで、しっかり撮りたいハナアブなんだが

ザ・タイムズ なぎさの誓い(1963)
曇りのち晴れ、午後にはすっかり晴天になりました。
イイ天気のはずだったんですが、"いつもの林道"に向かうと山の上には雲
林道は日差しはなく、代わりに霧が・・・
今日、撮影した場所はこんな感じ

キアシマメヒラタアブのペア(5~5.5mmぐらい)

正面から見るとオスとメスの顔の違いがハッキリ オスの複眼は左右がくっついて、メスは明らかに離れている

ブチヒメヘリカメムシ(7~8mmぐらい)

ブチヒゲヘリカメムシと記載されているところもあるが、どっちが正解なのか・・・

ヒメシロコブゾウムシ

3週間ぶりに見かけたが、もう今シーズンはそんなに会うチャンスはないかもね

ベッコウハゴロモ

蛾の1種かと思っている方もいるかな? カメムシの仲間でセミも仲間

マツカゼソウの小さな花に小さなキアシマメヒラタアブのオス

マダラコシボソハナアブのメス 明るいところで、しっかり撮りたいハナアブなんだが

ザ・タイムズ なぎさの誓い(1963)