今日は曇りのち雨、気温は昨晩からずっと23℃ぐらいですが、
これから夜に向けては18℃ぐらいまで下がるようです。
今日の写真は昨日(10/7)に “いつもの林道” で撮影・・・オオカマキリばかりです
オオカマキリの褐色型


オオカマキリの緑色型 おおっー! それは?

交尾したばかりのようで受け取った精包が見えます

一度、場を離れて10分後に戻ると出してしまっていた、必要なぶんは受精嚢に取り込んだ残りか? それとも・・・

刺激しないよう離れていたんだが、どうなったのか結果は分からない・・・最後に顔を撮影

オオカマキリのこちらも緑色型 あれ? お食事中・・・ハチだね~


15分ほど離れて戻ってみると、今度はイチモンジセセリを狙って狩り体勢・・・イチモンジセセリは無事逃げた

ムラサキツバメ 会うのが久々だが、高いところでこれ以上には撮れない

涼しくなってきて、これは越冬個体か 今度の冬は集団越冬は見られるか?

ヨコヅナサシガメの脱皮幼虫 終齢か? ヨコヅナサシガメは終齢幼虫で越冬して春に羽化する

脱皮直後は真っ赤・・・写真の個体はちょっと時間が経ち一部分が黒いが、そのうち全体的が黒くなってしまう

Char 気絶するほど悩ましい(1977)
これから夜に向けては18℃ぐらいまで下がるようです。
今日の写真は昨日(10/7)に “いつもの林道” で撮影・・・オオカマキリばかりです
オオカマキリの褐色型


オオカマキリの緑色型 おおっー! それは?

交尾したばかりのようで受け取った精包が見えます

一度、場を離れて10分後に戻ると出してしまっていた、必要なぶんは受精嚢に取り込んだ残りか? それとも・・・

刺激しないよう離れていたんだが、どうなったのか結果は分からない・・・最後に顔を撮影

オオカマキリのこちらも緑色型 あれ? お食事中・・・ハチだね~


15分ほど離れて戻ってみると、今度はイチモンジセセリを狙って狩り体勢・・・イチモンジセセリは無事逃げた

ムラサキツバメ 会うのが久々だが、高いところでこれ以上には撮れない

涼しくなってきて、これは越冬個体か 今度の冬は集団越冬は見られるか?

ヨコヅナサシガメの脱皮幼虫 終齢か? ヨコヅナサシガメは終齢幼虫で越冬して春に羽化する

脱皮直後は真っ赤・・・写真の個体はちょっと時間が経ち一部分が黒いが、そのうち全体的が黒くなってしまう

Char 気絶するほど悩ましい(1977)