今日も晴れて当地もついに30℃を超えて最高気温31℃
今シーズンまだエアコンどころか扇風機も使っていませんが、まだ問題ない暑さかな
今日は"いつもの湿地"に・・・ここの日陰は涼しいんだよねェ~
オオシオカラトンボのオス ここ数年少ないが、今年は絶望的に少ない(シオヤトンボ・シオカラトンボも含めて)

メスがオスにエスコートされ産卵に来ていたが、撮影するには遠いし暗いし最悪だが、来年のために頑張ってほしい


ハグロトンボのオス まだ林の中で時を待っている(ハグロトンボも今年は少ない)

ピントが合っているか?いつも同じような構図で数ショット撮るが・・・よく途中でフラれる

ハグロトンボのメス まだこちらもひっそりと暮らしている

クロイトトンボの連結したペア こちらは今年も例年と変わりなく、そこそこの個体数がいる

アオイトトンボのメス? オオアオイトトンボのメス? 胸部の・・・尾の部分の・・・と見ていたが、
よく見ると両種とも黒いはずの縁紋が、この個体は白い? なんで? 未熟だからか? う~んわからん

ウラナミジャノメ ほどよく日が当たり、ほどよい日陰を好むね~

頭の毛をブルーに染めてオシャレ~

ムラサキシジミ お久しぶりの出会い 出会いは秋からが本番だね

ヤマユリ 先週末にはまだ蕾だったが、今日は数か所で咲いていた


Mi-Ke 思い出の九十九里浜(1991)
今シーズンまだエアコンどころか扇風機も使っていませんが、まだ問題ない暑さかな
今日は"いつもの湿地"に・・・ここの日陰は涼しいんだよねェ~
オオシオカラトンボのオス ここ数年少ないが、今年は絶望的に少ない(シオヤトンボ・シオカラトンボも含めて)

メスがオスにエスコートされ産卵に来ていたが、撮影するには遠いし暗いし最悪だが、来年のために頑張ってほしい


ハグロトンボのオス まだ林の中で時を待っている(ハグロトンボも今年は少ない)

ピントが合っているか?いつも同じような構図で数ショット撮るが・・・よく途中でフラれる

ハグロトンボのメス まだこちらもひっそりと暮らしている

クロイトトンボの連結したペア こちらは今年も例年と変わりなく、そこそこの個体数がいる

アオイトトンボのメス? オオアオイトトンボのメス? 胸部の・・・尾の部分の・・・と見ていたが、
よく見ると両種とも黒いはずの縁紋が、この個体は白い? なんで? 未熟だからか? う~んわからん

ウラナミジャノメ ほどよく日が当たり、ほどよい日陰を好むね~

頭の毛をブルーに染めてオシャレ~

ムラサキシジミ お久しぶりの出会い 出会いは秋からが本番だね

ヤマユリ 先週末にはまだ蕾だったが、今日は数か所で咲いていた


Mi-Ke 思い出の九十九里浜(1991)