goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

8/26 キンケハラナガツチバチ / スジボソコシブトハナバチ

2020-08-26 17:02:00 | 昆虫/ハチ
今日は晴れ時々曇りでそれなりに暑い、これから夜になると雨が降り
明日は雨ベースの1日になりそうだ・・・ただ気温はそれほど下がらず蒸し暑いようだ。

今日も"いつもの林道"で撮影・・・この林道は涼しいんだよね~
キンケハラナガツチバチのオス


花が小さく次から次へと忙しい





スジボソコシブトハナバチ


当地では最近このハチが少なくなっているので、労働寄生するルリモンハナバチも当たり前だが激減




このハチは飛んだり食事時以外は葉っぱや茎に咬みついて止まるが、これでリラックスできるのか?とも思う


ただ寝姿もこの状態なので一番楽で、一番安定するんだろうね   逆に脚が弱いのか?

















ABBA - Gimme! Gimme! Gimme!




コメント

8/5 アシブトムカシハナバチの営巣

2020-08-05 17:06:00 | 昆虫/ハチ
今日も晴れ時々曇り、しっかり真夏日となりました。
明日、明後日・・・しばらく晴れて暑~い日が続きます。  
イイねェ~、夏なんだからね  ちなみに私は冷房は使う予定はありません。

ハードル上げて記者会見の吉村さん、これダメでしょ。
たったの41名での結果ではなぁ~  今日はトーンダウンはしたが騒がしたことの謝罪はない。 
またまた困った政治家が出来上がった・・・アウト

今日は"いつもの公園"で撮影
たぶんアシブトムカシハナバチが巣を作っている   私の周りを何十匹もが飛び回っているが問題なし・・・かな


毎年だが、どこもかしこも穴だらけで踏んずけちゃいそうだ




一生懸命土を掘って穴の外へ




上から土を落とされて怒っているようだ


後ろ姿が特にカワイイ


 


タマアジサイ   日当たりのイイ場所だと咲くのが遅いような

















中原めいこ 君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。(1984)



  
コメント (2)

6/22 コマルハナバチ / ミツバチ

2020-06-22 17:02:00 | 昆虫/ハチ
今日は午前中は雨、午後は曇り時々小雨
なにより気温が低く、その上強風が吹いていました。

写真は昨日の続き、曇り空の下で撮影
コマルハナバチのオス   メスは黒くお尻だけオレンジ色だが、オスは黄色くお尻がオレンジ色








ミツバチのメス   働きバチはすべてメス


オスは体が大きく、眼が顔のほとんどを占めていて上部で左右が繋がって見える・・・と言ってもほぼ見たことがない



















リッチー・ファミリー ディスコでグッド! (1978)



コメント

5/27 ヒメハナバチvsヤドリコハナバチ

2020-05-27 17:13:00 | 昆虫/ハチ
今日晴れ時々曇り、気温、湿度ともに高い・・・
明日は湿度も下がりカラッとした晴れになる予報です。

今日は期待していたものが撮れず、急遽"いつもの公園"で撮影
ヒメハナバチは地面に穴を掘り巣にするが、巣を持たないヤドリコハナバチ
ヤドリコハナバチは他の巣に労働寄生するので、このヒメハナバチの巣を下見にきたのか?


目が合ってしまったのでしらんぷり


かなりワザとらしくそっぽを向く


少しづつだが本来の目的に向かうヤドリコハナバチ


しかしヒメハナバチが乗り出したのでビクッと・・・


ヒメハナバチが顎を開き威嚇すると、まるで小犬のように腹を見せ何もしません・・・って?


嘘でした・・・スキを狙って一撃、残念なことにピントとカメラの設定に難が  イイとこだったのに!!


すぐに離れましたが、まだまだ一触即発状態


しかしこの場は撤退すると決めたヤドリコハナバチ『覚えてやがれー!!』って感じか?


去るのを見ていたヒメハナバチ『おととい来やがれ!!』てな感じ?

ハチ同志の攻防の中での、ヤドリコハナバチのずる賢さにはちょっとビックリ  私より賢い・・・間違いない















コメント (4)

4/29 ダイミョウキマダラハナバチ / キムネクマバチ

2020-04-29 17:06:00 | 昆虫/ハチ
今日の午前中は晴れたり曇ったり、午後はスッキリ晴れました。
気温も上がりましたが、これで例年通りだとか・・・明日、明後日はもっと上がるようです。

今日は朝のうち湿地のトンボの羽化を見に・・・思った通りのものは撮れませんでした
なので今日の写真は帰りの"いつもの林道"で撮影
ダイミョウキマダラハナバチ




キムネクマバチ  頭の周りをぶんぶんと飛び回る占有行動(オスしかしない)


オスは顔のまん中に白っぽい鼻のように見える部分があるし、メスは左右複眼が離れていているがオスは近い


いくら威嚇されても針も毒もないオスは恐くもないが、あまりストレスを加えるのは可哀想なので早々と退散













Char 気絶するほど悩ましい (1977年)


コメント (2)