goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2021/6/15 キンシバイにセイヨウミツバチ / アベリアにキムネクマバチ

2021-06-15 16:50:00 | 昆虫/ハチ
今日の午前中は晴れ、午後からは晴れから曇りへ
明日は雨なのかな~

今日の写真はあちらでチョット、こちらでチョットと撮影  
キンシバイ  散り始めた花も多い


キンシバイにセイヨウミツバチ   


ホソヒラタアブやハナアブなど・・・ぜんぜんいない





アベリアにキムネクマバチ   もっとたくさん集まっているかと思ったが・・・


他のハチ、チョウ、スズメガ・・・ぜんぜんいない






今年はチョウもトンボも、いや全体的に昆虫が少ない・・・原因がハッキリしないのは気持ち悪いな














ポケッツ キャッチ・ミー(1979)




コメント (2)

2021/2/24 キアシブトコバチ / ヤドリコハナバチ / ツマグロキンバエ

2021-02-24 17:18:00 | 昆虫/ハチ
今日は曇りで昼ごろ若干陽をさすこともあったが、気温が上がらず冬に逆戻り・・・三歩進んで四歩戻った?
私はゴルフはやらないが、タイガーウッズ氏が事故を起こしケガをしたが、先ほど手術が無事に終わったようなので
とりあえず良かったねと言うことですが、後遺症なく元のように回復するとイイですね。
乗っていた車が借り物? ヒュンダイのジェネシスGV80のようですが、これが不幸中の幸いだったのか?は・・・まだ不明

今日は陽射しのある昼に、道端のオオイヌノフグリでお食事中を撮影
キアシブトコバチ  5~7mmのハチ






ヤドリコハナバチ  6~10mmのハチ






ツマグロキンバエのメス  5~7mmのハエ


ハエではありますが花の蜜を食べるハエで、汚物などは食べることはありません


ロボットのような顔



全豪オープンテニスで大坂ナオミさんが優勝・・・あんたはエライ
勝利の女神のチョウ  確かにメスのチョウでした

上の左がチョウが顔に止まったところ   上の右が正体のミナミジャノメのメス(オーストラリアの固有種)
下の左はカバマダラ、大坂ナオミさんの顔に止まったところをTV(動画)で見たときに、私が最初に思ったチョウ
下の右はツマグロヒョウモンのメスで、これはチョウに詳しくなくても知っている方が多いと思います
"ミナミジャノメのメス"も"ツマグロヒョウモンのメス"も毒を持つ"カバマダラ"に擬態していると言われています













栃木県足利市の山火事はまだ続きそうですが、早く消化されるといいですが(雨が降ればねー)
映画 オールウェイズ(1989) それほどヒットした映画ではないでしょうが、
オードリー・ヘプバーンが最後に出演した映画で私の好きな作品です。




コメント (2)

11/4 オナガバチ / オオスズメバチ / ホシホウジャク 他

2020-11-04 17:05:00 | 昆虫/ハチ
今日は晴れたり曇ったりの一日でした。

基本、私が撮影する時間はお昼・・・今日はその時間帯が見事に曇空でした
撮影場所は"いつもの公園"と川の河口近く
オナガバチの1種  曇の上、樹木の葉が被さっていて暗いところなので荒れた画に


産卵管が長~い もちろんメスです



オオスズメバチ   こんな天気でも元気だね


近くに寄ってもまったく無視



ホシホウジャク   オオスズメバチを撮影していたらその奥の方に・・・すぐに何処かへ


近づけなかった・・・これじゃあさすがに小さすぎだよね



マガモ   生殖羽に換羽中のオス


コサギ


カワウ   だいぶ近寄ったのに気にせずに何かを見つめているが・・・















ブロンディ ハート・オブ・グラス(1979)





コメント

9/25 ムモンホソアシナガバチ 他

2020-09-25 16:55:00 | 昆虫/ハチ
今日も天気は良くない、曇り時々小雨で日中強い風が吹いていた。
・・・来週にはスカッと秋晴れを期待したい。

今日も昼に"いつもの林道"で撮影  いつも同じようになってしまうので、色々探すが・・・
ムモンホソアシナガバチ   ミズヒキが好きなのかな?









フキバッタ   エントモファガ・グリリ(糸状菌)に侵され、高いところまで上らされて死んでしまう
          風が吹けば遠くまで菌を飛ばせるというエントモファガ・グリリの戦略か?・・・怖いねェ~



ヤブマメ

















クール&ザ・ギャング ファンキー・スタッフ(1973)



コメント

9/19 キンケハラナガツチバチのオスとメス

2020-09-19 17:11:00 | 昆虫/ハチ
今日は曇り時々晴れ、真夏日にまでは気温は上がらなかったが
湿度が高くムシムシした一日でした。

今日も"いつもの林道"で撮影  
キンケハラナガバチのオス(右)とメス(左)


綺麗なアザミより、ちょっと傷んできたようなアザミが好きなようだ




触覚が長いのがオス短いのがメス、複眼が大きいのがオス、小さくオスと比べ外側に付いているのがメス


見た目と違い温厚なハチだが、当たり前にメスは針を持っている





ホトトギスが咲いていた



















ラブ アンド キッスィズ サンク・ゴッド・イッツ・フライディ(1978)



コメント (2)