今日は・・・じゃあなくて、ここ数日の暑さは凄いな~
夏が好きだし暑いのは平気な私もちょっと疲れてきた
今年の6月下旬に今まで咬まれたことがなかったマダニに咬まれた
頭に浮かんだのはSFTS(重症熱性血小板減少症候群)・・・ヤバっ!!
とりあえず6日~2週間の潜伏期間があるので様子を見たが症状は出ず、
ウイルスを持っていないマダニだったようで助かった
前々から他人にはマダニには気を付けろよって言っていたのに情けない
咬まれた翌日に防ダニスプレーを購入し、撮影に行くときはシューっと
致死率は10 - 30%・・・みなさんも気を付けてね
今日の写真は先日(8/23)に撮影
前回のブログに載せたオニヤンマでは残念すぎるので同じ場所でリベンジ
オニヤンマのオス

ここまで寄れるってことはOKが出たようだ

やっぱりオニヤンマはカッコイイよね~



オオカマキリ
両前脚を前に・・・枝に擬態とか聞いたことがあるが、枝には見えない

褐色・・・個人的には緑色の方が好みかな


パンパスグラス 帰りにグルっと回って見に行ったが・・・残念だ

見に行ったのが早過ぎ? それともこんな状態になっちゃったのかな

番外編
家から20m強離れた蔓性植物が巻き付いた高さ12mほどの木のてっぺんで身支度か?
ここ1週間ぐらい朝(5:30~6:00)に2~3回アオサギの鳴く声が聞こえる・・・プラスαも

アオサギ 日中、夕方には見かけないので巣ではないようだ

スズメも見かけるが、この日はコサギが止まっていた なんか平和だね~

ジッタリンジン 夏祭り(1990)
夏が好きだし暑いのは平気な私もちょっと疲れてきた
今年の6月下旬に今まで咬まれたことがなかったマダニに咬まれた
頭に浮かんだのはSFTS(重症熱性血小板減少症候群)・・・ヤバっ!!
とりあえず6日~2週間の潜伏期間があるので様子を見たが症状は出ず、
ウイルスを持っていないマダニだったようで助かった
前々から他人にはマダニには気を付けろよって言っていたのに情けない
咬まれた翌日に防ダニスプレーを購入し、撮影に行くときはシューっと
致死率は10 - 30%・・・みなさんも気を付けてね
今日の写真は先日(8/23)に撮影
前回のブログに載せたオニヤンマでは残念すぎるので同じ場所でリベンジ
オニヤンマのオス

ここまで寄れるってことはOKが出たようだ

やっぱりオニヤンマはカッコイイよね~



オオカマキリ
両前脚を前に・・・枝に擬態とか聞いたことがあるが、枝には見えない

褐色・・・個人的には緑色の方が好みかな


パンパスグラス 帰りにグルっと回って見に行ったが・・・残念だ

見に行ったのが早過ぎ? それともこんな状態になっちゃったのかな

番外編
家から20m強離れた蔓性植物が巻き付いた高さ12mほどの木のてっぺんで身支度か?
ここ1週間ぐらい朝(5:30~6:00)に2~3回アオサギの鳴く声が聞こえる・・・プラスαも

アオサギ 日中、夕方には見かけないので巣ではないようだ

スズメも見かけるが、この日はコサギが止まっていた なんか平和だね~

ジッタリンジン 夏祭り(1990)