goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログで発信!

生きるために大切なメッセージ&日々の出来事

それでも“検診”を!

2016-09-17 13:38:26 | 健康

小林麻央さんのブログ、毎回、読んでいます。

記事の内容から、“誤診”されたのではと世間で騒がれていますが、
私にもその可能性がないわけではありません。

乳ガンと診断され、手術を受けたのは約3年前。

そのさらに7年前、私は人間ドッグで乳ガン検診を受けています。
その時、触診した先生は「これは検査をしたほうがいい」と言いました。
別の先生に超音波検査を受けたのですが、結果は“異常なし”。
「マンモグラフィ検査」はやらず。
「乳腺症」という状態で、まともな乳腺が一つもないので、
今後は、年に一度、超音波検査を受けるよう言われ、終わりました。


今も定期検診で通っているクリニックで、乳ガンの疑いで生検をした時、私のガンは2cm弱。
この大きさになるのに7~8年はかかるそうです。
当時、7年前に乳ガン検診を受けた時のことを話すと、
ガンの大きさから「その時にはもう(ガンが)あったんじゃないかな」と言われました。

私の場合は“疑い”のレベルですが、実際にガンを見逃された人は案外います。

私の知人は、毎年、検診を受けていて、
脇にしこりがあるのを感じていたのに「異常なし」と毎回言われていたそうです。
でも、その方は“絶対におかしい”と思い、病院を替えましたが、
その時には、すでにガンが他の臓器や骨に転移していて、手術不可能な状態でした。

きちんと検診を受けていても、そんな切ない事態になるのでは、
検診の意味があるのかと思いたくもなります。
でも、私はやはり“検診”は大事だと思います。

私は、人間ドッグで初めて乳ガンの健診を受けた時、
毎年、検診を受けるように言われたのに、忙しさにかまけて一度も行きませんでした。
だから、仮にその時に見逃されたとしても、
リンパに一つ転移するまでに至ってしまったのは、自業自得の部分が大きいです。

今、乳ガンでお世話になっている先生に、
当時、乳ガンと診断された時、
「せめて超音波だけでも受けていたら…。実にもったいない」と 言われました。
確かに、毎年、それを実行していれば、リンパに転移することは防げたはずです。

もう一つ、検診を受けるにあったて重要なのは、受診する病院・クリニックです。

7年前と同じ病院で受けた人間ドッグで
「乳ガンの疑いがあり、精密検査を要する」との結果をもらった時、
私は、そこで精検や手術を受けようとは思いませんでした。
あるテレビ番組で、
「乳ガンは画像診断がすべてを決める」と女性の医師が言っていたのを覚えていたからです。

私は、インターネットで信頼できそうな病院・クリニックを探し、
今、お世話になっているクリニックにたどり着きました。
そこの先生は、「マンモ」の画像認定がA評価。
HPでそれを知り、迷わず決めました。

乳ガンは、乳腺の影響で、発見が難しいことがあるようです。
もちろん、A評価だからといって、“絶対”とは言いきれないかもしれません。
でも、検診で“見逃し”が起こる確率を少しでも減らすために、
やはり、画像認定がA評価の医者に診てもらうのがいいのではないかと思います。

定期検診で、そんな先生が「今回も大丈夫でした」と言うと、安心して生活が送れます。

とにかく、まずは“検診”です。
受けなければ、何も始まりません。
そして、受けるなら、しっかり調べて、受診機関を選んだほうがよいでしょう。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「還元陶板浴」で“細胞”から... | トップ | 食事① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康」カテゴリの最新記事