gooブログで発信!

生きるために大切なメッセージ&日々の出来事

スカイツリータウンに行ってきました ②

2017-05-18 12:21:20 | 旅行&スポット

人、人、人の間を通り抜けながら、やっと「すみだ水族館」にたどり着きました。
ソラマチのウエストヤードにある建物の5F、6Fが水族館です。 

とにかく人が多く、チケットを買うための待ち時間は、午後1時過ぎで40分。
もっと早い時間では50分待ちだったようです。

がんばって並び、やっとゲットして、中へ。
チケットの料金は、大人一人2,050円(年間パスポートは4,100円)。

この水族館では、8つのゾーンごとに生き物が展示されています。
ほかに、飼育設備が見れたり、飼育スタッフとコミュニケーションが取れる「ラボ」が設置されています。
また、全長約50mの「クラゲ万華鏡トンネル」があり、壁と天井に約5,000枚の鏡を敷き詰めた万華鏡のような空間で、クラゲを見ることができます。

中に入ると、思ったより暗く、目が慣れないうちは、人とぶつかってしまうことがありました。

2時からペンギンのショーがあるということで、先にペンギンのゾーンへ行くことに。
(順路は決まっておらず、好きなように見て回れます)
そのあと、入口からすぐのゾーンに戻って、全部を見て回ります。

写真撮影は、フラッシュ禁止だったので、とても暗い所は、光が取り込めず、写真が撮れませんでした。(残念

どうにか撮れた、かわいい&不思議な生き物たちの姿です。

「ペンギン」
巨大な、屋内開放のプール型水槽で、マゼランペンギンが見れます。
このゾーンは、2層吹き抜けになっていて、ペンギンたちの泳ぐ姿を上から見下ろせます。
また、水槽のそばでかわいいペンギンたちを、間近に見ることもできます。

ペンギンのショーの前には、飼育員によるエサやりが行われていました。
これを上から見て、ショーが始まる前に、水槽のそばに移動してスタンバイ。
「ペンギンピクニック」というショーで、音楽と共にさまざまな映像が水に投影され、その中をペンギンが泳ぐというものらしいのですが、私のいる位置からは、映像がほとんど見えませんでした。

「自然水景」
水草などの水の中の自然と、そこに棲む小さな生き物が観察できます。

「クラゲ」
大きな水槽でプカプカと浮遊するクラゲは、幻想的。
日常を忘れさせてくれます。
小さなU字型水槽では、極小のクラゲや、珍しいクラゲが見れます。

▼大水槽のクラゲたち

▼小さい水槽のクラゲたち

「アクアギャラリー」
小さめの水槽が、上下2段に、きれいに並べられています。
これとは別に、大きさや形の違う水槽があり、小さい魚、珍しい魚、かわいい魚が見れます。
愛らしい「カクレクマノミ」も、ここにいます。
写真は、ギャラリーの一員たちです。


▲マンジュウイシモチ


▲(左から)ハマクマノミ、キリンミノ


▲(左から)ニシキテグリ、カクレクマノミ


▲(左から)マダコ、ハナギンチャク

「サンゴ礁」
美しいサンゴ礁をはじめ、サンゴ礁を取り巻く環境に集まる、個性的な魚たち。
横長の四角い大きな水槽が4つあり、すべて、360度どの方向からも鑑賞できます。


▲横長の水槽いっぱいに広がるサンゴ礁の一部


▲サンゴ礁の砂地に棲む「チンアナゴ」。とぼけたような顔がかわいい


▲メガネモチノウオ。デカい


▲(左から)アカハタ、ネコザメ

「オットセイ」
屋内開放のプール型水槽にいる「ミナミアメリカオットセイ」。
2層吹き抜けの展示空間にいる彼らを上から見るだけでなく、元気よく泳ぐ姿を、「オットセイトンネル」で下から見ることができます。

私たちは、上からは見ておらず、トンネルで見ただけ。
高速の泳ぎに、写真がなかなか撮れませんでした。
本当に、カメラ泣かせです。

「東京大水槽」
伊豆諸島・小笠原諸島をはじめとする「東京諸島」に棲む魚たちの世界が、巨大な水槽に広がります。

中には、個性的な生き物が…。


▲右は、「ニセゴイシウツボ」

「江戸リウム」
「江戸」をテーマにしているということで、このゾーン全体が “和” を感じる造りになっています。
美しい金魚や、かわいい金魚が鑑賞できます。

▼リュウキン

▼アヅマニシキ

▼エドニシキ

▼ランチュウ

「ラボ」
「クラゲ」ゾーンのそばに「アクアラボ」があり、ここでは、クラゲが成体になるまでの過程が段階的に見られます。
飼育スタッフによる解説もあるので、耳を傾けてみるのもよいでしょう。
ちなみに私は…、珍しいクラゲやイソギンチャクに夢中で、解説は聞いていません。

 ◀カラージェリーフィッシュ


▲サカサクラゲ


▲ウメボシイソギンチャク。部屋に一つ、置いておきたくなるような…。

「クラゲ万華鏡トンネル」
「クラゲ」ゾーンは6Fですが、こちらは5Fにあります。
ほとんどが「クラゲ」ゾーンに展示されているのと同じクラゲですが、鏡張りの空間と、色鮮やかな照明の中で見ると、また違った印象を受けます。 


どのゾーンかは不明ですが、こんな子もがんばっていました。

2016年6月28日、小笠原で産まれた「アオウミガメ」です。
こちらの水族館で大きく育て、1年後に小笠原の海へ返すそうです。
大海原を泳ぎきれる大きさに早くなるよう、ファイト


入口付近の暗さが気になるものの、多種類の魚や見ごたえのあるサンゴ礁、大水槽のクラゲなど、満足できる水族館でした。

ここにいる間は、乳ガンを患ったことも忘れていられました。
不思議です。
水中を移動する魚やクラゲの “ゆったり” 感のおかげかもしれません。


 




 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿