先週、2泊3日で、主人と石川県、岐阜県に旅行してきました。
朝、5時過ぎに車で出発。
運転は主人。
(長時間の運転、ごくろうさま❤)
この日の天気は、晴れ。
まずは、金沢市の「兼六園」を目指しました。
3回の休憩をはさんで、12時少し前に到着。
私にとって北陸は、初めての土地。
「兼六園」は、ずっと行きたかった所です。
テレビの旅番組でよく見る、大きな池「霞ヶ池」が見たくて、
一番にそこを目指しました。
11月に入ると、
樹木を保護する「雪吊り」(円錐状のもの)を施す作業を始めるそうですが、
私たちが行った日は、少しの差で見れませんでした。
でも、様々な木々で縁どられた広い池は、樹木そのものの美しさを十分に堪能。
もう一つの池、「瓢池」(ひさごいけ)です。
池の水は少し濁っていますが、大きな鯉がたくさんいました。
数ある木々の中でも、松の枝ぶりは見事です。
噴水も、通りかかる人たちを和ませていました。
小高い場所から遠くを眺めると、
旧金沢城の遺構の一つ、「石川門」の菱櫓が見えます。
鉛瓦を使った白い屋根が美しい~
「兼六園」の駐車場から案内所に向かう通りには、
金箔を施した品物を置くお店がずらり。
眺めながら歩くのも楽しい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます