goo blog サービス終了のお知らせ 

Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

トヨタ車体ハッピーフェスタ

2005年10月23日 | 編集者Kのつぶやき
トヨタ車体さんでお勤めの方のご家族と会社周辺の住民のみなさんを
お招きするイベントが刈谷市で行われました。
写真は「ソニンさんのミニライブのリハーサル風景」です。
顔は良く見えなかったけど、さすが芸能人は歌上手だなぁと。
ウルルンで綱引きを見たばっかりだったので、ちょっと親近感なんて

大きい会社はこういう福利厚生のイベントがあってすごいな~と思いました。
やっぱり社員やその家族・周辺住民のみなさんの理解があってこそ!いい会社運営ができるという会社気持ちが素晴らしいですよね。

Kは五平餅とおまんじゅうやのむヨーグルトなど
地元の特産物の販売をお手伝いに参加しました。
そしてたくさんのお客さんに来ていただきました。
本当にありがとうございます。

計算のあまり得意でない私なので、いくらか間違っていたかもしれません。
もし、間違えていたらすみません。。
とここであやまっておきます。

やっぱり、りんごや梨・ラフランスなどの果物は強いな~と。
スーパーで買うより新鮮で美味しくて生産者の顔がみれて安心ですものね。

刈谷市は思ったよりもとっても寒かったですが、
消費者のみなさんのお顔が見れてよかったです。
ありがとうございました。

初冠雪

2005年10月23日 | 編集者Kのつぶやき
今日は日曜日ですが、刈谷市のイベントへ出店するために
朝6時に出発しました。

下條はガスっていたので真っ白で見えなかったのですが、
恵那山トンネルを抜け振り返ってみたら
山々は粉砂糖をかけたように雪が積もっていた・・・

いよいよこの季節が来てしまったか・・・と
寒さが苦手な(なんせ冷え性なもので)Kにとっては
白い雪に心トキメクような恐ろしいような・・・

下條山脈も初冠雪だったようですよ☆
と言うことで、我が家も「コタツ」が登場しました。

みなさん、寒くなってきましたが
お体 ご自愛くださいね

編集者Kです。

2005年10月22日 | 編集者Kのつぶやき
プロフィールに画像が入るんですが、ずっと入れずに8ヶ月…
ついに! 登場です。

生まれたときからずっと仲良しの友達の子どもと(私のことはママの友達ではなくて、「友達」と思ってくれている)、その子のイトコに「Kの顔書いてとお願いしたら、こう書いてくれました

右が友達の子。左がそのこのイトコ。
どっちも上手 

私って、こういう顔なんだなぁと。
子どもの目線って、するどいし… 確かに面長だしね☆
顔が大きくはっきりして似ているので、友達の子のを採用!!

そんなわけでよろしくお願いします。

そうそう、明日は愛知県刈谷市の「トヨタ車体フェスタ」へ参加します。
五平餅を焼いていますので、よかったらおでかけくださいね

三匹の子ブタ?

2005年10月21日 | 編集者Kのつぶやき
これは稲刈りが終わった後に、田んぼに置いてある「わら」です。
片側は1つの束でもう片側は3つの束に分けてあるんです。

小さい頃、私はこのわらの中に小さく縮こまって
「三匹の子ぶたのおウチ♪」といって入っていました(笑)
一番おおきいオオカミに吹き飛ばされちゃう
お兄ちゃんのブタのオウチですよ!

今思うとよく入れたな~と
そんなかわいい時期が私にもあったな~と
このわらを見ると毎年思い出します。
(そういえば、近所のブタ小屋のブタの赤ちゃんを欲しいとダダをこねて母を困らせたことも・・・

人それぞれなので、同じことはしなくてもいいと思いますが
今の子ども達もいっぱい夢を持って身近にある
自然もので遊んで欲しいな~と思います。

刈谷商工会議所のみなさん

2005年10月18日 | 編集者Kのつぶやき
今日は愛知県刈谷市の刈谷商工会議所のみなさんが、下條村へ視察&研修にいらっしゃいました。
私はこの席には参加しませんでしたが、下條村で採れた梨やりんご・会員さんから頂いたシマウリのお漬物やお茶菓子の用意をしました。
食べていただけるかな~と心配しておりましたが、果物・お漬物は完食してくださり、「美味しかった」と嬉しいお言葉もいただきました。
下條村は田舎で都会にはないものを・・・と、あれこれ考えてお出ししたものだったので、キレイになくなっているお皿を見て嬉しかったです。

刈谷市の女性のみなさんは元気ハツラツ!!でした。
”おかみさんの会”のみなさんで、「女性部」というよりイキイキしていていいなぁと思いました。

今日は下條にお泊りになり、明日は梨かりんご狩りを楽しまれるとのこと。

田舎でしかできない楽しみをしっかり体験していただきたいと思います。

稲刈りのあとは・・・

2005年10月12日 | 編集者Kのつぶやき
お隣の田んぼ。
稲刈りのあとは、干柿の準備がはじまりました。
下條村は干柿(市田柿)も多く生産されています。

ちっちゃくお二人見えるかもしれませんが、
すごく働き者のご夫婦で、いつも頭が下がります。
(多分もう70歳以上だと思うんですが・・・)

ハウスを組み立てているところなんですが、
朝からほね組を作り始めて、夕方にはビニールを張って完成間近。

すごいなぁ。。。
どこにそんな力があるんだろう・・・??

田んぼの横の道を通るときは
いつも言葉を二言三言交わすのですが、
体が痛い所とかあるんだと思いますが本当にいつも頑張ってらっしゃいます。

無理せずいつまでもお元気でいていただきたいですね

保育園の運動会

2005年10月09日 | 編集者Kのつぶやき
3連休の真ん中の今日は保育園の運動会でした。
私の友達の子どもがどこかに写っています。
みんな同じに見えてしまってわからないんですよねぇ・・・

そういえば、昔母が「お友達みんなおんなじに見える」といっていたことがあり、私は「全然違うじゃん!!」と言っていた記憶が・・・
と言うことは・・・
私も年をとったんだなぁ(笑)としみじみ感じる今日この頃です。

年齢に負けず、中身を充実しながら
年を重ねていけたらなぁと思います。

雨の日には・・・

2005年10月05日 | 編集者Kのつぶやき
昨日も今日も・・・
雨の日は偏頭痛持ち&低血圧の私にはつらい一日なんです。

ですが、
ジャ~ン!

こんな写真をとってみました。
雨が降ったおかげで、くもの巣ができていることがわかり、
くもの巣の模様にしずくがついてちょっと不思議な世界・・・

商工会の窓からの風景ですが、いつもとちょっぴり違う
世界へ連れて行ってくれるようです

明日は晴れのようなので、雨上がりのキレイな空が広がるかな~

中秋の名月

2005年10月03日 | 編集者Kのつぶやき
下條村の情報誌を毎月1日に村のご協力をいただき、商工会で発行しています。

「みなさんの声を聞かせてください」として、知りたい情報やいい情報があったら、お気軽にお寄せください・・・とうたってはありますが、みなさんの声がなかなか届いていないのが現状です

唯一、陽皐(ひさわと読みます)の方がハガキを送ってくれました。
貴重なありがたいおハガキです。
あ~見て下さる方がいらっしゃるのだなぁと嬉しく思います。

前回は”冬の大三角形”のお星様の写真で、誌面でもご紹介させていただきました。

今回は、中秋の名月の美しいお月様の写真と、お月様の説明が添えられています。
届いた日が9/30日で、編集後だったため10月の情報誌に間に合いませんでしたので、ここでご紹介させていただきます。

写真とは別に、10月17日は満月で、部分月食があると教えてくださっています。

~本文より~
10月は17日が「満月」ですが、宵の時刻に「部分月食」があります。
この日、月の北側には10/30日に地球に準大接近する「火星」が非常に明るく(-2.0等)輝いています。

半影食開始:18時51分30秒
欠け始め :20時34分00秒
食の最大 :21時03分18秒(6.8%の欠け)
食の終了 :21時32分30秒
半影食終了:23時15分06秒

------------------------------------------------------------------

8月のペルセウス座流星群は悪天候で残念ながら観測はできませんでしたが、17日は晴れるといいですね♪

良い観測場所は
新井展望公園や極楽峠パノラマパークがオススメです。
手が届きそうなくらい、近くでお星様が見れますよ

アサギマダラ

2005年10月01日 | 編集者Kのつぶやき
赤そばにとまっているちょうちょは「アサギマダラ」といって、渡り鳥ならぬ、”渡り蝶”らしいです。

というのは、カメラマンのおじさんに聞きました。

旅(今回はちょっとしたですけど)では出会いがつきものですよね。
今日は、このカメラマンさんのほかにも、
静岡県からみえた、夫婦の方ともお話できました。

いつも、こちらにくるときは下條を通るのだそうで・・・
思わず、「下條にも真っ白なそばの花が咲いてますよ!」・・・と。
下條の宣伝をしてしまいました

帰りに寄っていって見るね。
とやさしいお言葉をかけていただきましたが、
無事に見る事ができたのでしょうか・・・ ちょっと心配です。

今日、赤そばを見に来た人は、ちょうど”赤そば花まつり”の影響もあり
小学校の駐車場までいっぱいになってしまうくらいの人・人・人!
でも、とっても広いお花畑で、そんなに感じないくらいでした。
それにしても、観光バス3台で三重県からツアーのお客様もみえていました。

赤そばでこれだけの人が呼べるんだなぁとビックリしてしまいました。
入場は無料だし、どこかでお金を落としていってもらわなければ・・・なんて
仕事グセがちょっと抜けていない私なのでした。

ちょっとしたアイデアなどで人は呼べるんだな・・・と。
でも、お客さんが増えれば増えるほど、モラルが問われるなぁと感じました。
かえって、限定○名とかにした方が目も行き届いていいのかも・・・

下條村にどう生かすか・・・
課題です。

箕輪町の赤そば

2005年10月01日 | 編集者Kのつぶやき
箕輪町へ赤そばを見にいってきました

下條村は真っ白なそばの花で、これはまたGOODなのですが、
箕輪町の赤そばも、可憐な白~赤の花がとても可愛かったです

赤そばは1987年にヒマラヤの標高3800メートルのところから、赤い花の咲くそばを日本に持ち帰り、信州大学の氏原教授が、タカノ㈱(宮田村)と共同で品種改良を行って真紅の花を作り高嶺ルビーと名づけたそうです。

赤そばは 咲いたときは白でだんだんピンクから赤へと色が変わるようです。
何度もおいしいお花ですね。

みらいくんです。

2005年09月29日 | 編集者Kのつぶやき
会員さんの赤ちゃんです。
私とおなじ誕生日。
ものすご~く、かわいい
赤ちゃん見てるととても幸せな気分になれますよね♪
そして、癒され、気分転換をさせてもらえます。

スクスクと大きく育って
今、7ヶ月になるところです。

子どもは目を見張る成長がありますが、
大人はそのままで成長があまりないような・・・

「成長がぜんぜん見られない」と言われないように
努力をしなければ!!と思っている今日このごろです。

愛・地球博 閉幕

2005年09月25日 | 編集者Kのつぶやき
とうとう、地球博も閉幕しました。

9月に入ってからの追い込み・・・
すごかったですねぇ・・・

商工会の会員さんの旅行が8月でよかった
いい思い出ができました。

8月であったにもかかわらず、
モリゾーとキッコロはすでにお日さまにさらされ過ぎて
色あせていました(笑)

みなさん、お疲れさまでした。

うれしいコト♪

2005年09月22日 | 編集者Kのつぶやき
昨日のお話

村民のみなさんへお届けしている、shimojo-shokokai Navi(下條村の情報誌)に
<お困りのことがありましたら、ピッタリの事業所をご紹介します>という事を載せています。
これは、困ったこと・・・ 
例えば、トイレの扉が壊れてしまったけれど、どこの業者に頼めばよいかわからない・・・といった方がいらっしゃったら、そのことに該当する下條村の業者さんを商工会でご紹介します。 といった内容です。

昨日、「柱の下方が腐ってきてしまったのだけれども、紹介して欲しい」
とお電話いただきました。

早速、大工さんを地域別でご紹介し、なるべく早く対応してもらえる大工さんをご希望だったので、お客様も知ってらっしゃる大工さんにお願いしました。

まず、商工会へ頼っていただけたのも大きな嬉しいコトでしたし、
お願いした大工さんも喜んでいただけたので、Wでうれしいコトでした♪

こういう人とのつながりがどんどん増えていくといいな~と思います。
私の理想が現実となった嬉しい一日でした。 

いいお盆過ごしてますか?

2005年08月14日 | 編集者Kのつぶやき
みなさん、いいお盆をお過ごしですか?

私も昨日は迎え火を焚いて、夜花火をして・・・
今日はお客様を迎えて、なんだか忙しい一日でした。
明日はいよいよ送り火を焚いて、送り盆です。

今年はネットでお盆についていろいろ調べて、初めて知ったことも多かったです。

迎え火を焚きます、迷わずおいでくださいね
きゅうりの馬にのって早く来て
茄子の牛にのって、ゆっくりお帰りください
ソーメンは、あの世とこの世を結ぶ長い糸
ほうずきは、足元を照らすちょうちん・・

きゅうりの馬に乗って・・・ というのは初めて知りました。
来年はきゅうりの馬を作らねば!!

ほうずきはどうして?と思っていたのですが、ちょうちんだったんですね。。。

幼い頃はよくわからず、言われるがまましていた事も
すべてに意味がちゃんとあって、日本のお盆はなんともいいものなんだなぁと改めて思いました。

毎年、ススキでゴザを編んでいたのですが、ここ2.3年は仕事が忙しくお盆休みのある父に編んでもらっています。いいことなので、近々また復帰できたらいいなぁと思っています。

みなさん、よいお盆を。。

P.S 「暑さもお盆まで」という言葉をよく耳にします。
   その言葉のとおり、下條も涼しくなってきました。
   でも、今日はちょっと蒸し暑かったかな・・・?