goo blog サービス終了のお知らせ 

Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

最近のこと・・・

2006年01月05日 | 編集者Kのつぶやき
最近特にみなさんにお伝えしたいことが少なくて…
というより、私の感性が鈍っているのか!?

忙しさにかまけてブログを怠ってしまっているKです。
この絵は昔どこかのサイトで頂いてきたもの…
この絵を見ていると『しあわせ』になれそうに思えてくるので不思議です☆

明日からは年末調整の指導会が始まります。
20日まではきっと毎晩残業が続くことでしょう。
ブログの更新が遅れるかもしれません。。。 ただでさえ遅れているのに!!

一年一年経つごとに、同じ仕事内容なのにこんなに大変だったっけ~?
と思うのは、だいぶトシをとってせいでしょうか!?

でも、がんばるゾ

カゼが流行っているようです。
みなさん、お体ご自愛くださいね

あけましておめでとうございます。

2006年01月01日 | 編集者Kのつぶやき
あけましておめでとうございます。

下條村は朝からお天気も良く、気持ちの良いお正月を迎えています。
みなさんはどんなお正月をお過ごしですか?

昨年はこのブログに多くのみなさんからのあたたかいコメントをいただきましてありがとうございました。
ひとつずつ大切に読まさせていただき、すべてKの「元気のモト」となっております。
今年もぜひ、よろしくお願いします!!

下條村の今の話題としましては
大晦日から元旦の午後6時まで「コスモスの湯」では営業しています。
温泉からお祝い花火を見たり、初詣に行って冷えた体を温めたり…と
みなさん是非ご活用くださいね! 昨日はにぎやかかったようですよ☆

Kの家は小さな小売業を営んでおりますので
午後から毎年恒例の「棚卸」をします…
午後までつかのまのほのぼのお正月気分を味わっています。

いつもつたない文章ですが今年も出来る限り頑張りますので、これからも下條商工会ナビをどうぞよろしくお願いします。

税務署のトイレ

2005年12月28日 | 編集者Kのつぶやき
今日は仕事納めでした。

本来ならば少し余裕を持って迎える一日であったのに、
朝からバタバタしており予想外に忙しい一日でした。

今日は消費税関係の書類を税務署へ提出しに行ってきました。
何度行っても思うことは、新庁舎なのですが
トイレが本当にスゴイ!!

大理石調で黒光り
まるで一流ホテルのよう・・・
なんとなく税金の無駄遣い…と思ってしまうのは
私だけでしょうか??

お掃除も業者さんがしてくれるなんて、
国や県の職員のみなさんは… (この後はご想像にお任せします)

飯田税務署に用事が無くても
ぜひ一度行かれることをオススメします。

やっぱりかなわない!?

2005年12月26日 | 編集者Kのつぶやき
Kと友達の2ショットを 
友達の子ども(Kの似顔絵を書いてくれた)が撮ってくれました。
さて、Kはどっちでしょう??

下條村の駅伝大会があったある秋の日に撮影。
りんごの木の下で「ハイ。ポーズ♪」

ちょっとブレてはいるものの、表情は2人ともGOOD!
小さいながらも一生懸命撮ってくれる姿に思わずニッコリ
その瞬間を上手にとらえてくれたおチビちゃんに拍手!!

やっぱり子どもの感性にはかなわないな~。

いつもそこにあるしあわせ

2005年12月20日 | 編集者Kのつぶやき
親田地区の太子堂がある場所にある柿の木。
いつも私の通勤の様子を見守っていてくれます。

なぜか、この木を見るとホッとするのは私だけでしょうか・・?
春には青葉の衣をまとい、夏は青々と葉が茂り、ツタが絡み一段と大きな木になり、
秋には実をつけ、冬にはこうして柿の実のみが青い空に映えて…

どの季節にも、写真とりたいな~と思いつつ
今日撮ったのは、どうしてでしょう??

久しぶりにスッキリと晴れた青空と
一緒に撮って欲しかったからかな・・・?

私のまわりにあたりまえのようにあるすべてのことに
感謝しつつ、一日を大切に生きて行きたいですね。

今年もあとわずか・・・
どうしようのKです。

初雪&商工会職員の忘年会

2005年12月03日 | 編集者Kのつぶやき
今日はなんと!初雪が舞いました。
雪はとっても不思議な気分にしてくれる神様の贈り物のような存在で
初雪は本当に特別な雰囲気がありますよね。

まだ、スタットレスタイヤに履き替えていない私にとっては
ちょっと怖い存在でもありつつ・・・

今年も雪が舞う季節になりました。


そして、今日は商工会の南信州の職員が集まって天龍村で忘年会をしました。
北は松川町から南は天龍村まで、各地の地場産品を持ち寄って
手作りの宴会です。 役員さんは早くから集まって、おいしいお料理の支度をしてくださいました。

南信濃の地鶏の骨付き肉や喬木村の大豆まるごと豆腐・売木村のたかきびうどん
そして、下條村の辛味大根でいただく、おいしいお鍋をはじめとして、
遠山のジンギス・鯉のあらい・やまめ/あまごの甘露煮・ごぼとん
よもぎ豆腐・ゆべし・豆腐の燻製(私が手に持っているもの)豆腐のコロッケ
刺身こんにゃく・五平餅・あまご雑炊・ほだびパン・あかねの漬物・ふじ姫饅頭などなど

飲み物も あかねの焼酎・高嶺錦・信の恋し・竜太ワイン・トマトジュース など

南信州の特産品を食べ尽くしました!!

できたかなぁ??

2005年11月29日 | 編集者Kのつぶやき
高森町の信州市田酪農さんで、「牛乳感謝祭」が日曜日行われました。
Kも友達とその子どもと一緒に参加してきました。
無料の手作りバター教室や餅つき大会があるとの事でワクワク。

手作りバター教室では生クリームをもらって
ひたすら上下にシャカシャカ振り続けるのですが、
Kは二の腕が痛くて痛くて・・・

上手に黄色い丸いバターができれば成功!なんですが・・・
友達親子は大成功! リッツ(クラッカー)をもらっておいしく試食。
Kはいつまでも出来ないので、人の二倍振り続けたのに、
振り方が間違っていたようで失敗・・・
でも、いい体験ができて楽しかったです♪

無料のバター教室&豚汁&餅つき大会(もちろん臼と杵で)に大満足!!
お金をかけなくても、いい思いをたくさんさせていただいて有難かったです。
もちろん、すべてタダでは申し訳ないので、アイスクリームやうどん
お土産のヨーグルトを買って帰りました。

イベントのもの売り役は多くても、
なかなかよそで参加することがなかったので、一日楽しませていただきました

森林浴

2005年11月27日 | 編集者Kのつぶやき
おおぐて湖に上がっていく道です。

私の大好きな木漏れ日があたって
木々がとてもキレイです。

少し前の写真なのでまだ青々していますが
今はだんだん枯葉の世界になってきています。

仕事でいろんな道を通りますが、こんな景色に出逢えると
自然に癒される、急ぎつつもしあわせな時間です。

お許しくださいませ。

2005年11月14日 | 編集者Kのつぶやき
今週は出張や行事が重なっておりまして、
月曜日から苦しい状態なので更新が木曜日以降となります。

もし、楽しみにしてくれている方がいらっしゃるようでしたら
木曜日まで更新ができないことをお許しください

下條村に住んでいるみなさんには、
情報誌(村民全戸配布)が明日(15日)発行となります。
クリスマスや忘・新年会の特集をしておりますので
是非、村内のお店をご利用ください!!
今年最後の発行です。次回は1/1発行となります。

よろしくお願いします。

とんぼさんのお誘い

2005年11月10日 | 編集者Kのつぶやき
今日は本当に良いお天気だったので、
買出しのついでに写真撮影をしました。
みなさんにいい写真をお届けしたいけれど、なかなかうまく撮れな~い
そんなわたしの周りに「かかし」と間違えたのか(笑)
とんぼが何匹も戯れ、1匹2匹と体にとまりました。

まるで、「一緒に遊ぼうよ」
とお誘いしてくれているみたい・・・

あったかい陽だまりの中で
ほのぼのと風景を見ながら自然に癒される瞬間。
しあわせを感じます。

Kはボ~っとしていたいのもヤマヤマでしたが
仕事に追われているのでそそくさと帰りを急いだのでありました。

入登山神社 奥宮

2005年11月04日 | 編集者Kのつぶやき
奥の院はある人から
「一度連れて行ってあげたかったな~。」と
行っていただいてからずっと行きたかった場所。

2年越しについに!到着
思ったよりも大きくて、灯篭や石階段もしっかりしていて
昔の人たちはどうやって材料を運んだのかな~??と不思議なくらいです。

やっとここまでこれたので、しっかりとお祈りしてきました。
願いが叶うといいな

案内をしてくださった先生が
モミの木のお話をしてくださいました。

モミの木は周りの木々競争が激しくてお日様があまりあたらなくても、
ジっと絶えていつかは・・・ と思いながら精一杯葉を広げジっと耐え続け
まわりの木が何かのことでなくなり、お日様が当たった瞬間から
チャンスとばかりにグングン大きくなるそうです。

人間も同じ。
いいこともよくないこともいろいろあるけれど、
ジっと我慢して、こちらへ運が向いてきたときには
ここぞとばかりに頑張って成長していきましょう!とお話してくださいました。
(文章下手ですがこういう趣旨だったと思います

私ももみの木のようにがんばらなきゃなぁと思います。

今年一番の紅葉

2005年11月04日 | 編集者Kのつぶやき
私が今年見た中で、一番の紅葉です。

急な坂を登りつづけて真ん中くらい。。
「ハァハァ・・もうえらい」といいながらも、
必死に登りました。

一瞬京都にでもいるかのような景色
かなりバテてしまっていましたが
この景色にずいぶん励まされました。

ネットde記帳の講習会

2005年11月02日 | 編集者Kのつぶやき
今日はネットde記帳の商工会員さん向けの講習会がありました。
ネットde記帳はお家にいながら、ソフトがなくてもインターネットさえつないであれば記帳ができるというスグレモノ

午前の部と午後の部と2回に分けて行われました。
私は会員さんの付き添いでお邪魔しましたが、みんな真剣で一生懸命です。

Kも今年から消費税の課税対象者が増えて、消費税の申告対策をしないといけないので、しっかり記帳していかなくては・・・と身の引き締まる思いです。

一生懸命もいいですが、たまには手を休めて秋の紅葉の山々を眺めると目の疲れも緩和されますよ☆

年賀状は写真用紙で!!

2005年10月27日 | 編集者Kのつぶやき
そろそろ年賀状の時期がやってきました!
この間、年賀状出したばっかりなのに(ちょっと大げさ?)
1年は早いですね~

毎年家族写真をインクジェット紙に印刷していた人には朗報です

今年から新たな試みとして
普通紙・インクジェット紙のほかに写真用の年賀ハガキも登場です。
写真用は60円で10円お高めですが、わざわざフォト専用紙を買って
お年玉つきの切手を貼って・・・なんてしなくても
フォト光沢紙の年賀ハガキなので、かなりお得!!です。

早速、11月の情報誌へ・・・ と考えていたのですが、
今年は試験的な販売で、予約注文のみの受付だそう。。。
あ~、残念

写真用年賀ハガキの欲しい方は
予約販売のみだそうなので、今月中に郵便局等へ急いで予約しましょう!!