goo blog サービス終了のお知らせ 

Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

あさがお

2005年07月26日 | 編集者Kのつぶやき
商工会で今年初めて育てた”あさがお”です。

屋根がないため、窓枠にビニールテープを結んで作った簡易ヒモです。
本当はネットとか、格子状のものがあればよかったのですが、予算がないので(笑)

昨日から一輪づつ咲き始めたところです。
商工会で商工会の日に毎年配っている百日草も蒔いてみたら、ピンクとオレンジの花が咲きました ヤッタ!

あさがお いっぱい咲くといいな~♪

新盆の花

2005年07月11日 | 編集者Kのつぶやき
今月に入ってから激務が続いておりまして、なかなか更新できませんでした
梅雨の時期であまり話題がありませんが、6月に植えたあさがおの芽が日を追うごとにグングン伸びる姿にビックリし、元気付けられる毎日です。

さて、画像の写真ですが昨年祖母の新盆の際に私がいけた盆花です。
最近の仏事の広告に「新盆お見舞い用生花」で1基1万円くらいで出ているアレです。
実は、祖父の新盆の際に葬儀屋さんから、「この生花の器をとっておいて3回忌にいけるといいよ。」とアドバイスをいただき3回忌の際にいけてみました。
広告を切り抜き、それをみながらただひたすら・・・
お花の経験がなく、フラワーアレンジメントを習いたいな~とは思っていたド素人ですが、やってみたら結構面白い。
周りのみんなに「上手だね~。」と誉められると(お世辞でも)余計嬉しくなって。。。
素人の手習いですが、結構自己満足です 
だって、1基1万円が2基で8千円くらいで出来ちゃうんだもん♪ それで、祖父・祖母が喜んでくれるのなら・・・ です。

みなさんも、是非やってみませんか?
かなりのオススメです。

いよいよ・・・

2005年06月20日 | 編集者Kのつぶやき

今年初!の”蚊にさされて”しまいました。
あっ・・・かゆいなぁ。→しばらくするとプックリ。
そういう時期なんですね~。イヤだわ。。。


親田辛味大根の問い合わせがとても多いのですが、
今の時期はもう在庫がないそうです。

辛味大根の収穫は夏と秋ですが、
夏は収穫量がとても少ないので
通販は秋まで待っていただく状況です。

また、時期になりましたらお知らせします。

そろそろ・・・

2005年06月15日 | 編集者Kのつぶやき
1ヶ月強もブログサボってしまい、すみません
商工会総会・情報誌発行と日々の仕事に追われてしまい、更新もできず・・・
一度サボることを覚えてしまうと、ズルズルと・・・

さて、そろそろ再開!しようと思っているのですが、私の大事なデジカメちゃんをどこかに置き忘れてしまい・・・ 今、必死に探しているところです。
なんせ、日曜日に「わぁ~! 夕焼けがキレイ!!」とパチリ。その後どうしたっけ・・・???

早く見つけて復活したいと思います。

お休みの間、いろいろな事が起こり・・・
みなさんにお伝えしたいことがたくさんあるのですが。それはまた、次回に。

それはそうと、情報誌 ss-Naviがついに! 
一周年を迎えることが出来ました。

これはひとえにみなさまのご協力やお声があったからこそと
とても感謝しております。

これを記念して(!?)昨日6/14に南信州新聞社の方が取材にきてくれました。
いつか、そのうち掲載されるようですので、機会がありましたみてみてくださいね!
どんな風に書いてもらえるのか、ちょっとドキドキです。
きっと、私から情報誌の取材を受ける人はこういう気分なのかなぁ・・・と。
(写真の撮影はかたくなに拒否してしまった・・・)

とにかく、早く復活できるように頑張りたいと思いますので
これからもよろしくお願いします!

追記 6/20
ついに!新聞に掲載されました。
写真も大きくちょっとビックリ!
記事は→こちら

松川町へ

2005年04月08日 | 編集者Kのつぶやき
今日は松川町商工会まで出張でした。

私の尊敬する先輩とミッチリ打ち合わせです。

松川沿いに 以前テレビチャンピオンで優勝された方の営業する
「ログハウス」やさんがあり、思わず少し立ち寄らせてもらいました。

丸太の木からできる数々の作品はすごいです。

また、松川町から見る"駒ケ岳"もとても素敵でした。

木蓮

2005年04月07日 | 編集者Kのつぶやき
私の好きな花木の中に木蓮があります。

下條ではないのですが、天竜峡の信号の側のお家のモクレンを毎年楽しみにしています。

飯田に通勤なら、毎日楽しみに見ることができるのですが・・・
霜が降りて、真っ白の花が茶色くなってしまわないように☆と願いつつ・・・

この時期だけは、天竜峡を毎日通りたいと思う今日この頃です。

炊飯器

2005年03月28日 | 編集者Kのつぶやき
今日は一日雨でした。
特に話題はありませんが、現在次月のSS-Navi発行に向けての編集を始めたところです。
でも、あと3日しかない

さて、我が家の炊飯器を新しくして1ヶ月が経ちました。
毎日使うものだからと、ちょっといいモノをフンパツしました。
お釜がいいと、ごはんもオイシ~イ
普通のお米が 『新潟産コシヒカリ』みたい・・・

昨日はもう過ぎてしまった、お彼岸にちなんで『ぼたもち』だったんですが、我が家では餅米100%で炊きつぶして丸めてきな粉やゴマをつけて作ります。

いつもなら「ベチャァー」となってしまうぼたもちも、なんだか手にもつかないし「ふっくらなんだけどモッチモチ」です。指で押しても戻ってくる!! これには家族一同ビックリ。

やっぱり、いいものは値段もするけど イイ!ということが判明。
みなさんにも、是非オススメします。

ちなみに、この炊飯器☆粒良脇のパナメイトオリヤマさん☆で買いました♪

エコ

2005年03月17日 | 編集者Kのつぶやき
今日は一日でした。

外のプランターのチューリップの芽が出てきました。
「水遣りをしてな。」と教えてもらいましたが、今日は雨だったのでちょうど良かったです。

以前 流行った『アクリルたわし』
母が編んでいたのを思い出し、私も編んでみました。

これが、調子がいいんです! 
今更・・・と思われる方もいらっしゃると思いますが、改めてこのすごさを実感。

洗剤を使わなくても、茶渋や汚れがぐんぐん落ちるし、手は荒れないし・・・
良いことづくめです。

お掃除も重曹とアクリルたわしがあれば、コワイモノなし!ですね。

*バラ*

2005年03月14日 | 編集者Kのつぶやき
ある方から、素敵なバラをいただきました!

黄色とオレンジ色のバラで、部屋にあるだけでとても明るく楽しい気分にさせてくれます。

朝日に当たる姿がとてもキレイだったので、思わず一枚。。。

部屋にお花の絶えない生活がしたいな~と思い、今年一年心がけよう!と思った朝のひとときでした。

クマさん、ありがとうございました

お休みの意味

2005年03月06日 | 編集者Kのつぶやき
普段はボーっと過ごしがちな休みも、忙しくなるとありがたみが良くわかります。
いくら忙しくてもぶっ続けで仕事していると、体だけではなく頭も回らなくなるもの・・・
休みの日にこそ、いろいろなものを見・感じ・新しいことに挑戦し、楽しまなければ『良い発想』も浮かびません。
毎月の情報誌に何載せようかな~といつも頭の片隅で考えています。
今はとりあえず忙しいので、*ボ~*っとできる時間がとても幸せに思えます。
何でも余裕を持って取り組めるといいのですが・・・

つぶやき・・・

2005年03月05日 | 編集者Kのつぶやき
今日は土曜日。おやすみです。
ここのところずっと毎日忙しく過ごしていたため、なかなか自分の事ができず…
昨年の大晦日から編み始めたベビーニットがやっと完成しました!

私が大変お世話になった大先輩M氏が1月にご出産されました。
今まで友達の出産のたび 時間と余裕のあるときは「手作りニットベスト」をプレゼントしてきました。
この作品は ベビーものの3作品目です。
どんな赤ちゃんかな…と考えながら、時間を忘れて作っている時は楽しい時間です。

最近は何でもお金で解決できていますが、お世話になったり大切な人にはなるべく手作りのものを添えてお祝いしたいといつも思っています。
お金では買えない“なにか…”がそこにはあると思うので。

でも、「手作りって重いな~。」とか、「ふぅ~ん。買えば○○円かぁ…」で済んでしまうヒトも実際多いのではないでしょうか? 特に若い人は。。。

実際やってみないと大変さはわからないので、そういう風でも仕方がないのかな。とも思いますが、私は作ってくれた人の”その苦労”や”楽しみ”のわかる人になりたいな~と思っています。

なので、興味を持ったら何でも積極的に挑戦したいと思っています