goo blog サービス終了のお知らせ 

Shimojo Shokokai - Navi へ ようこそ!

南信州にある*下條村*の季節により日々変化する自然の様子や下條村の行事などなど・・・をお伝えします。

バラ

2006年06月15日 | 編集者Kのつぶやき
朝からシトシト雨模様です・・・

今年、我が家の庭ではバラがきれいに咲いてくれました。
何が違うのか… 肥やしをやったから??

春がきて、梅雨を迎え、
順番に咲いていく庭の花が楽しみな今日この頃です。

自転車通勤のススメ

2006年06月14日 | 編集者Kのつぶやき
運動不足の続いているKは思い切って、自転車で通勤してみることにしました!!
でも、今日だけ… 意味ない??

我が家は商工会より標高100Mくらい上がったところなので、
行きは下りばかりで、ラックラク♪
ブレーキをかなりかけないと怖いくらいです。
下ることおよそ、8分。

帰りは…というと、ひたすら坂道
小中学生の頃はいやだな~と思っていた道も大人になって
自転車をゆっくり押しながら、上がっていくと田舎の景色に癒されて
写真を撮りながら歩き、村の人と挨拶などの言葉を交わす・・・
こういう時間もいいな~と思いました。

みのもんたさんのお昼の番組で、「脳が刺激されていいのは・…」
1.風の音
2.木や葉っぱの風などでこすれる音
3.川の音
                   だそうです。

意識しないとなかなか耳に入ってこない音だとも思いますが、
それを意識して聞いてみるのがいいようです。。。

下條村にはどれもある! それも通勤の道には全部揃っている!!
これは毎日続けなければ!!! …でも、なんだかんだ言って車は便利で

あとは、みなさんのご想像通りだと思いますので、
この辺で失礼します。。。

アイリス

2006年06月02日 | 編集者Kのつぶやき
会員事業所の従業員さん宅にお邪魔しました。

画面に収まりきらないほどいろいろな種類のアイリスがあり、とてもキレイでした。

これだけ揃っていると、見ごたえがあります!

もったいないと思いつつも、数本いただき商工会へ飾ってあります。

花の香りがふわぁ~といい香りです。

5月のさわやかな一日

2006年05月24日 | 編集者Kのつぶやき
今日は久しぶりに5月らしいさわやかな1日でした。

今年は五月晴れという言葉にふさわしい日が少なくて
雨が多かったり、例年より寒かったりで
農作物にも少なからず影響があらわれているようです。

また、土日は雨だとか…
梅雨の前に もう少し、
お日さまが顔を出していてくれるといいな~と思う今日この頃です。

日曜日の夕焼け

2006年05月15日 | 編集者Kのつぶやき
昨日の夕焼けでした。

ふっと、空を見ると・・・
「わぁ~。」と思わず声がでるほど。

空の夕焼けのグラデーションとすじ雲の様がなんともキレイでした。

「あしたから仕事がんばれよぉ!」と
呼びかけてくれているかのようでした。

今日は夕焼けのおかげもあって、五月晴れでした。
まわりの人々は田んぼに大忙し!です。

シロカキした、田んぼに田舎の風景が写るとまたキレイなんですよね~。
こんなとき「あぁ、Kもトシね・・」と思うヒトコマです。

シクラメン

2006年04月24日 | 編集者Kのつぶやき
桜の季節は終わりに近づき、梨畑では梨の花が咲き始めました。
写真を撮りたい・・・と思いつつ、なかなか取れてませんが
真っ白なとってもかわいい花です。

さて、写真は商工会の窓口にあるシクラメン。
季節外れな感じもするのですが、実はこのシクラメン「夏越し」をしたものなんです!!
だいたいシクラメンって、ワンシーズンで終わってしまいがちですが、
昨年情報誌にてシクラメンを来年も咲かせたい!! という特集で紹介しました。
Kは「休眠法」でやってみたんですが、休眠法って??とお思いの方もいらっしゃると思うので・・・

休眠法とは・・・ こちらのHPをご参考に!!

実は情報誌には休眠させない方法を載せたのにもかかわらず、面倒くさそう・・・ という理由から休眠させてしまったのでした。
でも大成功!! チューリップの球根のような方法でしたが、カビてしまうことなく、こんなに元気に花を咲かせてくれました。
でも、ここはさっすが!の下條村。 今年は特に寒かったせいか、4月になってから花が咲き始めました。

ある人の話によると、高級な高いシクラメンは夏越しは難しいとのこと。
このシクラメンは阿南町商工祭でいただいたシクラメンです。(決して安いといっている訳ではありません
いただきものにはしっかり福がありました。

阿南町商工会さん、ありがとうございました

木下家

2006年04月19日 | 編集者Kのつぶやき
この立派な門は木下さんの家の門です。
今は桜が散り始めています。
この門は小学生や中学生が写生大会でよく描かれる場所でもあります。

このお宅は昔、お医者さんだったらしく歴史もとても古くいつぞやのお姫様も泊まったとか・・・
Kが小学6年生だったときに、「下條村にある古い家」という一研究をしました。
今は亡くなってしまいましたが、ここに住んでいた木下のおじいさんがいろいろと話をしてくれたことを覚えています。
お医者さんだったということもあり、敷地の奥の方には赤ちゃんが無事大きく育つように、お母さんたちがお祈りし願いを込めたよだれかけがいっぱいかけてある塔(名前を忘れてしまいました)があります。

いつか、もう一度見せてもらいたいなぁ・・・と思う今日この頃です。

手づくりクッキー

2006年03月20日 | 編集者Kのつぶやき
4歳になる友達の子どもがクッキーを作ってくれました。
保育園でクッキー作りの日があって、作ったレシピで家でも作ったみたい。
私の保育園時代は、冬は「芋干し」とかだったのに、今はクッキーなのね
と時代を感じてしまったKでした。

お花や飛行機など、夢のあるカタチのクッキーに
真ん中は食べるのがもったいないくらいカワイイ♪「パンダさん」

とぉ~っても愛情いっぱいのおいしいクッキーでした。
手づくりのものって、どんなものでも嬉しいですよね!

下條にも手づくりのもの… 
道の駅に併設されている「うまいもの館」には地元のお母さん達の手づくりのものがたくさんあります。
おまんじゅうや味噌、そば枕・手芸品…などなど。。。
下條へお越しの際は是非、お立ちよりくださいね!

花と鼻をかけて・・・

2006年03月15日 | 編集者Kのつぶやき
いよいよ≪花粉症≫が私のところにもやってきました。。。

朝から20連発のくしゃみ&それに伴う鼻水…
うう。。。 鼻の下がイタイ。。。。

春はとってもウキウキして心トキメク季節なのに、
どうして、花粉症とセットでやってくるのだろう

写真は3月の始めにあるところの桜を見てきたときの写真です。
桜っていいですよね~。「下條も早く咲かんかな~♪」←方言丸出しですみません

今年は下條村では≪桜めぐりツアー≫たるものが開催されるようです。
村内の桜の巨木や名所をウォーキングしながら回るようですよ!

花粉症のKはどうしようか… 悩み中ですが、
みなさんも参加されてみてはいかがですか?

そろそろ・・・

2006年03月14日 | 編集者Kのつぶやき
大変ご無沙汰しておりましたが、みなさんお元気でしょうか?

下條村は朝から雪が待っております。
春になってきたなぁと感じていたのに、一気に冬に逆戻りです。

確定申告も一段落してきたので、そろそろ再開したいと思いますのでよろしくお願いします。

ねぇ、帳付けじいって知ってる??

2006年02月02日 | 編集者Kのつぶやき
会員さんからのひとこと。
「え??ちょうつけじい???? 何ですか?それ??」

会員さん「下條村にあるんだって。」

下條村に住んで26年。そんな話は聞いた事がなかった。
話に聞くと、会員さんの小学生の娘さんが学校で習ったのだとか…
えん魔様の隣の隣だかにいる、閻魔帳をつけるおじいさんなのだとか。
本当はおばあさん(帳付けばあ?)らしいんですが。

Kはものすごく興味が湧いてきてしまった!!!
行って、見てみた~い!! ワクワク♪

仕事で入野地区に行ったときに近所の人に聞いてみたら「あそこだと思うけど。」とのこと。
言われとか近所の人でも、知らないようだったけれどもとりあえず行ってみた。

入口には「十王堂」とあった。(ある十王堂のHP
中には金物と木でできたお人形が何体もあった。
たぶん、真ん中の奥にあるのが仏様。
”帳付けじい”っていうくらいだから筆を持っているはず…
しかし、筆を持っているお人形は2・3体あり、どれだかわからない。。。

いわれとか、どれが何だとか、わかる方教えてください!
小学生から教えてもらいたいな~。
それぞれのUP写真をまた少しずつ載せていきたいと思っています。

みなさん、ご存知でしたか??


ぶ~ちゃんのお引越し

2006年01月26日 | 編集者Kのつぶやき
昨日は南信州地区の商工会の職員の会議がありました。
飯田市へ向かって車を走らせていると、いつのまにかブタさんが。。。
どうやらお引越しのようです。(出荷ともいいますかね。)

最近こういう光景を目にする事が少なくなっていたので、ちょっと新鮮
昔はもっと小さい車にギューギューにブタさんが乗っていて「ブ@ブー」ないているイメージがあったのに、今は余裕があって車もきれいなんだな~と。

それにしても車内は揺れると思うのに、ぶ~ちゃん達はみごとに立って乗っていた…
ものすごくバランス感覚がいいなぁ…と感心。

むか~しに、ブタの赤ちゃんを家で飼いたいと言って親を困らせた事があるK
昔を懐かしく思いながら、信号で曲がっていく姿を見送ったのでした。。。

見習いたいこと。

2006年01月25日 | 編集者Kのつぶやき
4年ずっと一緒に仕事をさせていただいている事務局長さん。
言葉より先に自分が実行してお手本を見せてくれている。
今日も私が掃除をしていたら「いつも悪いなぁ。」と声をかけてくれた。

忙しいとなかなか手が回らなくなってしまって、掃除も片付け仕事のようにもなってしまいがちだけれど、自分を見直し気持ちよく仕事をするためにもやらないといけないなぁと改めて思っていたところへこのひとこと。

いつも局長さんはごみ捨て係りで積極的に動いてもらっているのに、なんだかすごく申し訳ないような、心が救われるような・・・
誰より職場の事を考えてくれて、一生懸命動いてくれる。
この人のためにまた頑張ろう・・・と、思えてくる。

世の中口ばかりで、行動できない人(私もその一人ですが)が多い中で
職場のトップにいる人が局長さんのような人だと、自分も率先して何かに挑戦したり、くじけても励まされまた次のステップへ進める。
いろんな人に生かされていると思うけれど、仕事の面で私がここまでいろいろやらせていただけているのは、局長さんの存在が大きいと思う。

いい人と仕事させてもらっているなぁとつくづく思う。
局長さんのように、人を思いやれる人になりたい・・・と思った1日の終わりだった。

徐々に回復してきました!

2006年01月19日 | 編集者Kのつぶやき
長いことお休みしてしまい、すみませんでした。
何度かのぞいてくださった方、ありがとうございます

今年のかぜは、お医者さん曰く『しぶとい
Kは6日から三日間、のどの痛みがあり、それが咳へと変わり、37度代の微熱が続き…とうとう一日お休みをいただきました。
鼻水、鼻ずまりと咳に変わってからは徐々に回復してきて、今は鼻とのどになりました。

インフルエンザで学級閉鎖のニュースも流れるようになりました。
みなさんも≪うがい・手洗い≫で体調を整えてくださいね

年末調整もひと段落し、確定申告へ向けての準備をする時期になりましたが、ブログも少しづつ書いて行きたいと思っていますので、よろしくお願いします。

カゼひきました。。。

2006年01月10日 | 編集者Kのつぶやき
年末調整指導会2日目。
Kは三連休にのどがずっと痛くていたら、今日になって咳が出だしました。
5日の日に上司が「のどが痛い…」といい次の日に休んだんです。
同じ系列のカゼなのかな~?と。
なので、今事務所にはマスクマンが二人います(笑)

みなさんもお気をつけくださいね!