野生のほおずきを、夫が土手から戴いてきてプランターに植えました
翌年の春、数本出てきて赤い実を付けて彩がよく、プランター菜園をあきらめた玄関先にちょっとした華やぎがありました^^v
今年はワタシがその事を忘れていて、何も植えないプランターの雑草を抜きながら、この草はずいぶん根っこが硬くて長く伸びてるなーと?・・・・・あっ!これはほうずきだ!と気付き、あわてて根っこを埋め戻したりしたものです><;
プランターいっぱいに出ていたほうずきを1/3ほど抜いてしまった^^;
それでもどんどん芽が出てきて、プランターの水抜き部分からも伸び出しています@@

そして早くから赤いほうずきを実らせていました@@

葉っぱが旺盛で、実を付けている事に気付かなかった・・・・^^;
最近は品種改良をして、食べられるほうずきがあるんですね(NHKトピックス)
こんなに元気に育つから、これが食べられたら良いのにな^^;
翌年の春、数本出てきて赤い実を付けて彩がよく、プランター菜園をあきらめた玄関先にちょっとした華やぎがありました^^v
今年はワタシがその事を忘れていて、何も植えないプランターの雑草を抜きながら、この草はずいぶん根っこが硬くて長く伸びてるなーと?・・・・・あっ!これはほうずきだ!と気付き、あわてて根っこを埋め戻したりしたものです><;
プランターいっぱいに出ていたほうずきを1/3ほど抜いてしまった^^;
それでもどんどん芽が出てきて、プランターの水抜き部分からも伸び出しています@@

そして早くから赤いほうずきを実らせていました@@

葉っぱが旺盛で、実を付けている事に気付かなかった・・・・^^;
最近は品種改良をして、食べられるほうずきがあるんですね(NHKトピックス)
こんなに元気に育つから、これが食べられたら良いのにな^^;


義姉の友人が家庭菜園を趣味にしていて、ご夫婦で楽しんでいる。
貸農園で、それも素人にしては広い畑らしく、食べきれない収穫をあげているらしい。
昨年あたりから義姉を経由して我が家にも、その野菜が回ってくる^^v
里芋やさつまいも・ネギ・ダイコン・ハヤトウリ・ほうれん草・小松菜らしき青菜・・・・・
新鮮ですしとても美味しくて、夫と2人で食べ余るくらいにいただいて有難い!!
ただし、無農薬なので要注意なのです><;
特に青菜><;
先日も洗って籠に上げておいたものを夕食で料理して食べた。
食器を洗うとき流しを見ると、ヘリを1cm位の黒っぽい虫が尺取虫のように背を丸くして&平らにして・・・と歩いているではないですか@@!
今日は、またいただいた青菜を琺瑯びきの白い洗い桶で洗い、黒い汚れやゴミが水に見えなくなるまでよく洗っておいた。
水が切れたと思われるところで、夕食支度までに冷蔵庫に入れようと改めてよく見ると、葉っぱに白胡麻のようなものが点々と付いているではないですか@@


爪楊枝で一つ一つ取り除き、もう一度水洗い
必ず火を通す料理にしなければ><;
4~5日前にTVで残留農薬の事で5分ほどの番組をやっていました。
BS-TBS放送のオードリー春日の知っとく!ベジライフというタイトルで農薬の正しい知識を身に付けてもらおうというJAの提供番組ですね^^v
残留農薬を調べる機関を取材して、説明をしていました。
農薬は指示通りに正しい時期と量を守れば、収穫の頃には害のない量になるとの事。それも太陽や野菜自身の作用で分解されちゃうような内容だったと思う。
知り合いの農家さんも言ってました「農協でしっかり残留量を調べているから、農協を通したものなら心配ないよ!昔みたいに虫食い穴だらけの野菜は食べれないでしょ^^;」
家庭菜園でもネットをかけて虫が一切入らないようにしたなら大丈夫でしょうけど、ある程度の規模になるとそこまでプロのように手をかけられないのではないのかなぁ?
やっぱり無農薬には気を付けよう><;
口直しに、我が家で咲き始めたシャコバサボテンです^^v


貸農園で、それも素人にしては広い畑らしく、食べきれない収穫をあげているらしい。
昨年あたりから義姉を経由して我が家にも、その野菜が回ってくる^^v
里芋やさつまいも・ネギ・ダイコン・ハヤトウリ・ほうれん草・小松菜らしき青菜・・・・・
新鮮ですしとても美味しくて、夫と2人で食べ余るくらいにいただいて有難い!!
ただし、無農薬なので要注意なのです><;
特に青菜><;
先日も洗って籠に上げておいたものを夕食で料理して食べた。
食器を洗うとき流しを見ると、ヘリを1cm位の黒っぽい虫が尺取虫のように背を丸くして&平らにして・・・と歩いているではないですか@@!
今日は、またいただいた青菜を琺瑯びきの白い洗い桶で洗い、黒い汚れやゴミが水に見えなくなるまでよく洗っておいた。
水が切れたと思われるところで、夕食支度までに冷蔵庫に入れようと改めてよく見ると、葉っぱに白胡麻のようなものが点々と付いているではないですか@@


爪楊枝で一つ一つ取り除き、もう一度水洗い
必ず火を通す料理にしなければ><;
4~5日前にTVで残留農薬の事で5分ほどの番組をやっていました。
BS-TBS放送のオードリー春日の知っとく!ベジライフというタイトルで農薬の正しい知識を身に付けてもらおうというJAの提供番組ですね^^v
残留農薬を調べる機関を取材して、説明をしていました。
農薬は指示通りに正しい時期と量を守れば、収穫の頃には害のない量になるとの事。それも太陽や野菜自身の作用で分解されちゃうような内容だったと思う。
知り合いの農家さんも言ってました「農協でしっかり残留量を調べているから、農協を通したものなら心配ないよ!昔みたいに虫食い穴だらけの野菜は食べれないでしょ^^;」
家庭菜園でもネットをかけて虫が一切入らないようにしたなら大丈夫でしょうけど、ある程度の規模になるとそこまでプロのように手をかけられないのではないのかなぁ?
やっぱり無農薬には気を付けよう><;
口直しに、我が家で咲き始めたシャコバサボテンです^^v




今年の夏は日本の各地で水害が多く発生し、考えられない被害が><;
犠牲になられた方々にはご冥福をお祈りいたします!!
そしてご家族の方々には心よりお見舞い申し上げます!!
また、救助に当たられているたくさんの人たち(消防・自衛隊・ボランティア・・・・)本当に敬服いたします!!
スーパーへ行くと、きゅうりがとってもお高い
1本100円近い><;
伊佐沼の直売所へ昨日行ってみたら、きゅうりの売り場は空っぽ><;茄子も数袋しか残っていない。
午後と言っても12:30過ぎに買い物に行ったんですけど・・・
がぜん、我が家のキュウリが貴重品に^^v



4本収穫
昨日2本取って、わかめとの酢の物&ポテトサラダにしたので、この4本は茄子と一緒に浅漬けにします^^
1週間ほど前に、夫が土手の雑草の中からほうずきを抜いて来た@@
どうやら根付いたようです。
ミニトマトが一緒に写ってる^^;
そして昨日ホームセンターでブロッコリーの苗があったので、スティックブロッコリーと1本づつ購入

生ごみ処理機の有機物を何回か投入した、深いポットに植えてみた。
本に、深いプランターの方が多収になると書いてあったし^^v
貧弱なキュウリです><;

犠牲になられた方々にはご冥福をお祈りいたします!!
そしてご家族の方々には心よりお見舞い申し上げます!!
また、救助に当たられているたくさんの人たち(消防・自衛隊・ボランティア・・・・)本当に敬服いたします!!
スーパーへ行くと、きゅうりがとってもお高い

伊佐沼の直売所へ昨日行ってみたら、きゅうりの売り場は空っぽ><;茄子も数袋しか残っていない。
午後と言っても12:30過ぎに買い物に行ったんですけど・・・
がぜん、我が家のキュウリが貴重品に^^v



4本収穫

昨日2本取って、わかめとの酢の物&ポテトサラダにしたので、この4本は茄子と一緒に浅漬けにします^^
1週間ほど前に、夫が土手の雑草の中からほうずきを抜いて来た@@
どうやら根付いたようです。

そして昨日ホームセンターでブロッコリーの苗があったので、スティックブロッコリーと1本づつ購入

生ごみ処理機の有機物を何回か投入した、深いポットに植えてみた。
本に、深いプランターの方が多収になると書いてあったし^^v
貧弱なキュウリです><;



ワタシの野菜は、玄関ポーチの置いたプランターで育てている
ナメクジ退治にいろいろ取り組んだためか、毎晩10時頃になるとプランターを見に行く><;(習慣づいてしまった)
そして見つけると捕獲せずにはいられない。駆除剤を入れた缶を見ると、小さいナメクジが見える@@
捕獲する数がとても減ってきているから、効果が出ているのかな^^v
で、きれいな茄子ですよ!!


↑ミニトマトの中玉の品種
夫曰く、
ミニトマトは小さすぎてトマトとしては物足りないし、普通のトマトは丸かじりすると汁が飛ぶ><;
このサイズが食べやすく食べがいがあってGood との事^^
ナメクジ退治にいろいろ取り組んだためか、毎晩10時頃になるとプランターを見に行く><;(習慣づいてしまった)
そして見つけると捕獲せずにはいられない。駆除剤を入れた缶を見ると、小さいナメクジが見える@@
捕獲する数がとても減ってきているから、効果が出ているのかな^^v
で、きれいな茄子ですよ!!


↑ミニトマトの中玉の品種
夫曰く、
ミニトマトは小さすぎてトマトとしては物足りないし、普通のトマトは丸かじりすると汁が飛ぶ><;
このサイズが食べやすく食べがいがあってGood との事^^
茄子を切り戻して剪定した後、今朝収穫した茄子
綺麗なナスで食べるのがもったいない^^;

オクラはⅠ~2本づつの収穫なので、3~4本以上になると納豆とメカブとでネバネバ料理にしちゃう
キュウリの苗が元気に伸びて、支柱を4方に立てたら、眼があるかのように巻きひげが絡まってきている

ただ、葉もぐり虫に下の葉から順番にやられて、別名「絵かき虫」って風流な名前だな~なんて言ってられない><;
手でつぶすしかないみたい
『ほそめ防虫剤』を散布してるんですけど・・・・
4~5日前に大根の種を蒔き、双葉が出てきた

本葉が出たら、ここにネットをかぶせて虫除けをしようと思っている
屋上のサツマイモが、夏の間ツルが伸びず遮熱にも何もならないと思っていたら、ここ数日、朝夕の気温が秋らしくなってきて、サツマイモが元気に葉を繁らせ始めた^^;

冬瓜はこれ以上大きくならないみたい なので、収穫しました
綺麗なナスで食べるのがもったいない^^;

オクラはⅠ~2本づつの収穫なので、3~4本以上になると納豆とメカブとでネバネバ料理にしちゃう
キュウリの苗が元気に伸びて、支柱を4方に立てたら、眼があるかのように巻きひげが絡まってきている


ただ、葉もぐり虫に下の葉から順番にやられて、別名「絵かき虫」って風流な名前だな~なんて言ってられない><;
手でつぶすしかないみたい
『ほそめ防虫剤』を散布してるんですけど・・・・
4~5日前に大根の種を蒔き、双葉が出てきた

本葉が出たら、ここにネットをかぶせて虫除けをしようと思っている
屋上のサツマイモが、夏の間ツルが伸びず遮熱にも何もならないと思っていたら、ここ数日、朝夕の気温が秋らしくなってきて、サツマイモが元気に葉を繁らせ始めた^^;



冬瓜はこれ以上大きくならないみたい なので、収穫しました
ミニトマトのジャングル状態は限界に来、茄子も緑色で紫の擦れたような物しか獲れなくなったので、整理しました。

ミニトマトは根が水抜きから伸び出て、1ミリもない隙間に入り込んでいました(2本とも)。びっくりです!水抜きからそのすき間まで15cmほど、幅1cmで白い根っこが見えている。
生命ってすごいです。
茄子の木は切り戻し、肥料をあげて伸びてくると思われる新芽に虫がつかないように、作った虫除けをスプレーしておいた。初めての使用なので効果はどうかな???
ついでに全体にシュッシュッ・・・
この自家製虫除けを、中身を捨てて液だけペットボトルに移すなど、台所でやっていたら夫が興味深そうに覗き込み^^;焼酎で作っていると聞いて飲みたいって><;毎日アルコールを欠かさない夫、、。。。・・『な~んだ
味しないよ』
えっ!?虫さんには???不安になってきた><;
秋野菜の苗を植えたいけど・・・何しろ暑くて、ホームセンターに出かけるのも億劫><;

ミニトマトは根が水抜きから伸び出て、1ミリもない隙間に入り込んでいました(2本とも)。びっくりです!水抜きからそのすき間まで15cmほど、幅1cmで白い根っこが見えている。
生命ってすごいです。
茄子の木は切り戻し、肥料をあげて伸びてくると思われる新芽に虫がつかないように、作った虫除けをスプレーしておいた。初めての使用なので効果はどうかな???
ついでに全体にシュッシュッ・・・
この自家製虫除けを、中身を捨てて液だけペットボトルに移すなど、台所でやっていたら夫が興味深そうに覗き込み^^;焼酎で作っていると聞いて飲みたいって><;毎日アルコールを欠かさない夫、、。。。・・『な~んだ

えっ!?虫さんには???不安になってきた><;
秋野菜の苗を植えたいけど・・・何しろ暑くて、ホームセンターに出かけるのも億劫><;