goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

プランター菜園の近況

2013-05-28 09:54:04 | 私の菜園
  キュウリとミニトマト

 茄子

 冬瓜とサツマイモ(屋上のプランター)

 芽が出て元気に生育中のオクラ

ブルーベリー(今年も豊作^^)

 茗荷のすき間に挿し木して、根付いたミニトマト

 今年はアジサイが元気です^^肥料をあげたから
コメント

園芸作業いろいろ

2013-05-12 22:26:24 | 私の菜園
昨年、市民ゴルフ大会で見事に咲いたカニバサボテンをいただた。

この類は挿し芽で簡単に根付くし、ほとんど病害虫にもかからない。

ネットで、剪定や挿し芽のやり方を調べて実行してみた。

伸びた葉を、取っているうちにどんどん短くしてしまい、新芽をほとんど欠き取るような事になってしまった。
↓これで良いのだろうか(;??;)秋にもう一度剪定する手順になっている。



剪定した葉を多肉植物用の土に挿し芽した(大丈夫かな?)



屋上にまた、プランターを1つ置いて(27ℓ)冬瓜の苗を植えた。


冬瓜は作りやすいそうで、葉がたくさん這うみたいなので、屋上の気温が少しでも下がると良いかなと思ってもいる^^;
葉を繁らせるのはサツマイモのほうが良いかな?

シマホに冬瓜の苗を買いに行ったら、「長とうがん」と書いた種類しかなく、大冬瓜と知らずに1本だけ購入。
ネットで調べてみると、家庭菜園用にはミニ冬瓜の「草枕」とか小冬瓜の種類の方が良いとの事><;
抜いてしまうのも可哀想だから、今年は冬瓜作りのお試しという事にして、来年は苗から吟味しよう^^;



家の裏側の壁際の固い土から毎年、茗荷が頑張って生えてくる。
以前、屋上に植え替えてみたら、夏の猛暑に全滅してしまった。
また茗荷を育てたくなって、今度はプランターに植え替えてみた。このプランターを増やしたらたくさん収穫できるようになるかな?
コメント

プランター菜園

2013-05-03 21:09:18 | 私の菜園
屋上菜園は限度がある。

深さが無いから真夏など、頻繁な水遣りが必要だけど、今のワタシの生活サイクルでは無理><;である事。

支柱が必要ないものに限られるし・・・・・・6年ほど楽しんだけど、この冬で、土なども綺麗に片付けた。


でも、この時期は野菜の苗を見るとうきうきしてきて、野菜作りをやりたいのです^^!

島忠に行ってみると、プランター用の土を売っていて、ナスやミニトマトの苗と一緒にその土を買ってきた。

玄関先に菜園復活です^^





なす3本・ミニトマト2本・きゅうり1本を植えて、オクラとつるなしインゲンの種まきをした。

仕事場でゴーヤとツル有りインゲンをやろうと思う。
コメント

かぼちゃを収穫

2011-08-29 16:11:26 | 私の菜園
かぼちゃがとっても元気に葉を繁らして、雑草の上を這っている^^

最初に獲ったものはちょっと小ぶりで水っぽかったけど、今回のカボチャは大きさも、そして味もホクホクしていて上出来です



5人で分けたのですが、私はカボチャサラダにして食べました

まだ大きなカボチャが成ってます^^


雌花が咲いている事に気がつくと、受粉をするけれども、そのまま黄色くなってダメになってしまうものが多い><

でも、カボチャは虫が付かないし、野菜苗の接木の台になるくらいだから丈夫で育て安いし・・・来年も植えてみようと思います^^


茄子はもう花が咲いてないので、終わりかな?
虫が付いたり、小ぶりなのに膨らんで実が割れたり、なかなか皆さんに差し上げられるような茄子にならない

それでもワタシは1度もナスを買う事なく、茄子料理を堪能しました^^

トマトはダメでしたね(><;  ちなみにゴーヤもなかなか良かったですョ





コメント (2)

収穫し始めましたよ!

2011-07-24 21:36:50 | 私の菜園


ゴーヤは2本収穫し、定番のゴーヤチャンプルーを作りました




カボチャは半分をサラダにし、残りは煮物に。
もう少し熟させた方が良いかも?取るのが早かったかな><





蔓有りのインゲンの種を蒔きました。出来る事なら陽射しを遮る事が出来れば嬉しいな!と思っています。

ゴーヤは例年と違って、見事なカーテン状態になりました^^
やはり、芯を摘んでわき目を出させることですね。そして肥料^^;


屋上菜園は徐々に整理して片付けています。



コメント

今年の野菜の苗

2011-05-03 16:23:32 | 私の菜園
今年の野菜作りが始りました
屋上菜園は諦めました。
15cmほどの深さでは、やはり限度があるし、深いプランターならば?とやってみましたが、これも根を張ることが出来ない。

で、仕事場の空き地を整備し、↓やっと植えました。


茄子6本、トマト6本、カボチャ2本

この場所は南向きですが、西側(画面の左)に事務所があり、午後遅くには日陰になる。
そして回りは雑草だらけで、土もまだ少し石が混ざっている状態。
でも、支柱がグサッと土に刺さっていくし、苗と苗の間も充分取れるし・・・嬉しい。

右にカボチャの苗を2本植えてあるが、右側の草だらけの場所に這わすようにしよう。
ニラを自宅から持ってきて、ここに植えよう。
茗荷も家の北側に芽を出してきたので、事務所の裏側に植えようと思う。屋上の茗荷はやはり芽を出さない。作夏の酷暑で根っこからダメになったようだ。

なんかワクワクしてくる!!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
コメント

屋上菜園の限界

2011-03-03 16:31:08 | 私の菜園
屋上にガーデンマットを施工し菜園を楽しんでいたが、限界を感じる。
10~15cmほどの深さしかないから、まず支柱が立てられないし、植物の性質上縦に根を伸ばしたいものには無理がある。
昨年の夏、猛暑が続き茗荷などは全滅しちゃった。

また、職場の空き地に植えたゴーヤがとっても元気に実をつけてくれた。
そんなこんなで、今年は職場の空き地に野菜を植えてみようと思う。

石が多い場所はカボチャを這わせればいいかな?
影になる部分に茗荷を持ってこようかな?
綺麗な土にしたところにはジャガイモはどうだろう?とワクワクしてきた!!

で、少しづつ準備をしています。

今日は真冬に逆戻りの冷え込み↑その場所を見ると↓霜柱がたくさん。




今年早々にコレステロールが上り、それからレコーディングダイエットと10000歩のウォーキングを毎日頑張っている。
1週間前に献血に行き、その検査結果でコレステロール値が44も下がりました(305→261)
正常値までにはあと11です。体重も月に1kgのペースで落ちているので、大成功かなヽ(^◇^*)/

↓ウォーキングの時に見かけるツグミ(野鳥)

コメント

今年最後の茄子

2010-11-19 16:22:48 | 私の菜園
いよいよ茄子も終わりになり、片付けました。
これだけ収穫できなした↓、立派な秋茄子です


花も咲いていて、鮮やかな紫色!
花瓶に入れようかと思ったけど、写真に撮って一緒に捨てました。


茄子の根本は直径3~4cmほどに太く、引っ張って抜くと深さ12・3cmの土ごと全部持ち上がってしまう。
ハサミを土に入れるようにして根を切ってから、抜き取った。

屋上菜園も設置してから5年半たち、周辺の枕木がぼろぼろに崩れてくる。
普通の畑が欲しいな~!!
コメント

今年の秋茄子

2010-10-15 11:17:54 | 私の菜園
雨が適当に降ってくれていたので、しばらく屋上菜園の様子を見に行ってなかった。

それでも茄子は一人で健気に実を付け、大きくなっていたイヤ大きくなりすぎていた。





プランターの茄子3本は整理したが、ガーデンマットの2本はまだまだ元気に花を咲かせている。

野菜の値段が高騰しているので、花が咲き終わったニラも、堅いかもしれないけど贅沢言わないで食べなければ
コメント

秋茄子

2010-09-21 20:14:25 | 私の菜園
猛暑が一段落して30℃前後の気温に、茄子が元気になったようだ


花が咲き始めている


今日も茄子を7・8個収穫して嬉しくなり、追肥と新しい根が出るようにシャベルで古い根を切るようにしてみた。
切り戻した方が良いのかもしれないけど、せっかく咲いている花を切り取る事は出来ない

ニラの花が満開で、ミツバチが数匹やってきている


「すずなりブロッコリー」も順調猛暑で虫がいない


コメント

屋上菜園は水対策が大事

2010-08-27 09:04:52 | 私の菜園
梅雨明けから連日の猛暑で、屋上の野菜たちはヘトヘトです。

茗荷は全滅しちゃった。半日日陰がベストの環境なのに、屋上のカンカン照りではあまりにも可哀想

茄子・キュウリ・ミニトマトは何とか収穫できていたけど、キュウリとミニトマトは花が咲かなくなったし終了と判断して片付けた。
茄子はこれから秋茄子を期待して追肥。5本の茄子の木のうち3本がプランター、2本はガーデンマットのスペースに植えてある。
プランターの内2本には受け皿を置き、水をあふれるほどに給水しておく。そのせいかこの2本は比較的元気。


3本の茄子の木は水不足なため、茄子がホヤボヤしていて持つと指の後が食い込むほど。これを水を張ったボールに入れておくと、3~4時間で水を吸ってパンパンに普通の茄子になる。笑っちゃう!!


猛暑で元気なのは仕事場の空き地に、全く期待せずに植えておいたゴーヤ
ものすごい勢いで葉を伸ばし、昨日も11本を収穫。食べてくれる人に差し上げても、我が家だけでは食べきれません。


ゴーヤは暑いから美味しいけど、ちょっと気温が下がると積極的に食べようとは思わない。
ゴーヤメニューのバリエーションを広げなければ
コメント

不揃いな野菜たち

2010-07-14 21:24:23 | 私の菜園
今年の茄子はとても出来が悪い
もう少し大きくなるだろうと獲らないでいると、ふくらみが出てきて、皮が堅くなってしまい、大きくならずに完熟してしまっている。



それでも、自分で育てた野菜は可愛い!だから美味しい・・・と思う
今日はこの野菜たちで、ポテトサラダ(きゅうりとトマト)・茄子のしょうが焼き・インゲンのおかかマヨネーズ・・・など


今日も夫と一緒にウォーキングで、約2時間近く歩き歩数計は11998歩でした。10分で1000歩が普通のペースなので、計測は正しい
自宅から荒川の土手へ行き、河川敷の田んぼの道を歩き、また土手へ上がり土手の上を川越線の踏切まで行きます。
サイクリングロードになっているので、ヘルメットをかぶった自転車がすごい速度で追い越していく

南古谷方面から電車が来たので、携帯カメラを構えてパチリ

電車の顔を撮りたかったのに、全面が車体になってしまった。
次回にまた挑戦しよう!
コメント

野菜苗の植え付け

2010-05-03 08:40:36 | 私の菜園
昨年より約2週間遅れの植え付けです

プランター右から、茄子4本(接木苗2本と接木じゃない物2本)・ピーマン2本。細長いプランター4ケではニンニクとらっきょうが元気に育っている。冬の間ほったらかしにしてたのに健気です!肥料をたっぷりあげました。
マットにはキュウリの種を2箇所に蒔き、一番手前一列につるなしインゲンの種を蒔いた。左に映っている黄緑色のモヤモヤはニラ。力が無くなっている。肥料をあげたけど植え替えしないとダメかな?


左上角にミニトマト1本とその横フェンス近くに茄子2本(接木苗)



今年も茗荷がたくさん出てきている
子供の頃これを茗荷竹と言って、味噌汁の具になってよく食べさせられた薬味にもなるそうなので食べてみようかと思う。

オクラの種も蒔いた、苗が出来たら去年同様玄関先のプランターに植えて、花と実を楽しもうと思う。ミニトマト一本も玄関先に植えた。
屋上だけでなく、玄関先も野菜に占領されそう?

屋上のガーデンマットは支柱がしっかり立たないので、支柱が必要な物はフェンスで支柱を支えるようにし、キュウリも地這い種を育て、インゲンもつるなしにして・・・と経験で私もだんだん頭が良くなってきたこのまま行くと天才になりそう!!
コメント (4)

夏から秋へ

2009-09-13 21:31:15 | 私の菜園


サツマイモ収穫(4kg)、収穫後のプランターにラッキョウを植えた


茄子の花が咲き始めて、茄子の木も元気!秋茄子を期待!


8本のブロッコリー、根付いてます

 
カマキリに遭遇!この屋上に住んでいるみたい(怖い!!)
誰か雑地に移してくれないかな~


これが屋上菜園の全景
サツマイモの葉がいっぱいになっていたのが、なくなってスッキリした
左からー茗荷・ブロッコリー・ニラ・ピーマン・茄子・手前にラッキョウとニンニクのプランター

コメント

秋野菜を植える

2009-09-05 12:24:43 | 私の菜園
ここのところ、秋のような涼しさだけどまた残暑が厳しくなるという天気予報
暑くなる前になにはさておき、と島忠へ苗を買いに行った
ブロッコリーを8本、茎ブロッコリー1本、ニンニクとラッキョウ、そしてイチジクの苗木を買ってしまった

ブロッコリー8本は茗荷の隣でトマトの後とインゲンの後のスペースに
ニンニクは空いているプランター2ケに(青森産)
ラッキョウはサツマイモ収穫後のプランターに植えるので、10日後位に植える予定
茎ブロッコリーは玄関前のプランターに(オクラ同様チョクチョク収穫するため)

そして、そしてぇ!大根を土の袋に直接栽培する方法があり、これをやってみることに!
大根は虫が付いたり・・・といろいろ大変なのでやはり玄関前に置いて、常に観察できるように
オクラと茎ブロッコリーの間に袋大根を挟んで、倒れないように
大好物のイチジク!果たして収穫できるかな(何年後?)
コメント