ネットでエコキュートを検索するとたくさんの業者が出てきます。
こちらは、機種がうちが見積もりを出してもらった370リットルより大きい460リットルなので少し価格設定は高くなるにはなるんですが、やっぱりホームセンターは10%ぐらい抜くので高いですよね。ここから補助金適用で54万ぐらいです。
同じ機種で探して一番高かったのがこの価格。ここから13万の補助金が出るので約47万。リモコンが別売り扱いで5万もします。

ここも同じ感じ。




ここらへんは、補助金適用で40万。

こちらは、うちのエコキュートを見に来て見積もりを作ってもらった業者。

そして今日、エコキュートまわりの写真を送って追加費用がかかるかLINEのみのやりとりをしていた業者からの見積もりがきました。

一番安かったのがこちらの業者。
価格も本体の価格を安く表示しているとこやコミコミ価格でお買い得感を出してるとこと業者もいろいろなんですよね。

こちらは、機種がうちが見積もりを出してもらった370リットルより大きい460リットルなので少し価格設定は高くなるにはなるんですが、やっぱりホームセンターは10%ぐらい抜くので高いですよね。ここから補助金適用で54万ぐらいです。

同じ機種で探して一番高かったのがこの価格。ここから13万の補助金が出るので約47万。リモコンが別売り扱いで5万もします。

ここも同じ感じ。
補助金適用で44万5千。




ここらへんは、補助金適用で40万。
調べた感じ、ここらへんのラインが多いですね。

こちらは、うちのエコキュートを見に来て見積もりを作ってもらった業者。
本体、取り替え工事、処理費、部材を含めた金額と補助金の金額だけなんですよね。これが現地まで見に来ての見積もりですかね?電話で見積もりの詳細を聞きました(笑)
だってネットに載ってた金額と結構差があったので。
そしたらネットの工事費の金額にヒートポンプと繋ぐホース代、エコキュートの処分代がプラスされていたんですよね。
現地を見て標準工事で対応できると言っていたのでてっきりネットに載ってたエコキュート本体代+標準工事代と思いますよね。まさかの標準工事にホースが含まれていませんでした。
ここの標準工事とは、エコキュートを置くだけかもしれませんね😄
おまけに下の機種は、補助金適用された金額を書いてません。
上の機種のほうが古いモデルで2万5千円安いんですが、補助金は10万。
下の機種は、高いけど補助金が13万でるので、結果的に5千円安くなるんですよね。
あえて13万の補助金を引いた実質価格を書いてない感じですよね。
まあ、上のほかの業者よりは安いんですが。

そして今日、エコキュートまわりの写真を送って追加費用がかかるかLINEのみのやりとりをしていた業者からの見積もりがきました。
こちらの見積もりは、詳細がしっかりしていて、ホース代はもちろん設置費に含まれています😄
先の業者の見積もりより4万ぐらい安くなりました。っていうかこちらが適正価格で他が高すぎ、余分な費用取りすぎなんですよね。

一番安かったのがこちらの業者。
静岡県は対象エリアではないんですが。
これだと補助金適用で31万5千円。
逆にここまで安い価格をネットに載せているってことはやっぱり追加費用を後で乗せる感じでしょうか。
エコキュートなんかの水回り系のものは早く直したいってみなさん焦るのでネットの最初のほうに出てくる業者に連絡しがちになるんですよね。
やっぱり、しっかりとした適正価格のところを探したいですね。
今回は、今日見積もりもらったところにお願いすると思います。