goo blog サービス終了のお知らせ 

海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

暇つぶしおもちゃゲット

2024-03-18 19:02:20 | バイクメンテ&ツーリング


会社の人が通勤に使っていたけど、会社から帰ろうとした時に動かなくなって会社の敷地に放置されていた原付をもらってきました。結構放置期間が長いですが。





ヤマハのジョグアプリオという原付です。
車体番号から調べてこのモデルとわかりました。
99年か2000年ぐらいの原付ですね。




やれ感はすごいです。
走行距離は、たぶん21800kmかと思います。



動かなくなる前、ドライブベルトが切れて直したってことだったので、原因もそこら辺かと思い、クランクケースを開けようとしたらキックペダルが取れずここだけで30分かかってしまいました。




中はなんでか知らないけど、オイルまみれ。おまけにプーリーフェイスの羽が全部折れていました。
ベルト交換の時、ここにドライバーを当てて羽を折ったかな?て思ってました。




そしたらケースの下にボロボロのボルトが落ちていました。



ギアケースのボルトが抜けてギアオイルが漏れて、抜けたボルトが中で暴れてプーリーフェイスの羽を折ってどっかに挟まってエンジンが止まったみたいです。




2本のボルトが外れたのでギアケースはこれだけ空きます。手前側に軸受けのベアリングがあるので、タイヤの軸がブレることはないんですが結構重症かも。
ケースの下に、折れた羽の破片がたくさん落ちてました。



このボルトですね。

2本あるはずですよね。
もう1本はとりあえず見つかりませんでした。
乗っていた本人には聞いてませんが、ベルト交換の時にクラッチ側を外そうとここのボルトを緩めたんじゃないかと思います。



とりあえずカゴとリアボックスの台座を外して洗車しました。
ベアリング交換だったら諦めるかもしれませんが、暇つぶしに直して動くようになったらジモティーで売ってSRXの復活資金にしようかと思います😊

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキパイ磨き

2024-03-04 16:59:28 | バイクメンテ&ツーリング


今日は、大谷翔平さんの結婚相手以上に話題になったPPバンドを使ったエキパイ磨きをやりました。




どうでもいい豆知識ですが、溶着のPPバンドは、裏側のつなぎから引っ張ると外れます。






ピカールをつけて、PPバンドを巻き付けて擦ります。
布と違いPPバンドは、ピカールを吸わず、手の届かない場所も磨けます。
大谷翔平さんもポルシェのエキパイ磨きにPPバンド使っていると思います(笑)




噂通りの研磨力でした。



今回は、ピカールのみでしたが、今度はステンマジックで仕上げたいと思います😊

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研磨剤と研磨剤

2024-02-03 21:44:04 | バイクメンテ&ツーリング


SRXがだいぶ朽ちてきているので、少しずつ復活に向けてきれいにしていこうと思います。

磨きの材料をいろいろ買ってきました。
100均で、スチールウール、耐水ペーパー、研磨スポンジ、リューター用の真鍮ブラシ。
ホームセンターでピカール、ネットでステンマジック。




今回は、このSRXのマフラーのつけ根のエキパイを磨きます。

汚れが焼き付いて、かなり汚い。
っていっても25年前ぐらいにこのマフラーをつけてから、1回も磨いたことないんですよね。気にしたことありませんでした(笑)





こちらは、ヨシムラってメーカーが出してるエキパイ専用の研磨剤。
SRXのマフラーもしっかりヨシムラ製。




最初に、メラミンスポンジで汚れを落とします。これだけでも結構汚れがとれました。





次に、ステンマジックをサランラップに出して擦ってみました。布だと液を吸ってしまうので、サランラップでやってみました。汚れがとれることはとれるんですが、焼き付いたものはやはり残りました。


ステンマジックは、研磨剤も入っているんですが、尿素なんかも入っていて化学反応で落とすので、サランラップはビリビリになってしまいました。




緩衝材に切り替えてやりましたが、なかなか落ちません。





ここからは、昔からの荒業、スチールウールにピカールの組み合わせ。
焼き付いた汚れを削り落としです。
ピカールは、安くて使えますね。



そこからもう一度ステンマジック。
とりあえずきれいになりました。
まだ甘いところがありますが、今回はとりあえず良しとします。







フロントフォークにも点サビが出ていました。こちらは、ピカールで横方向に磨いてとりました。なんとかシールを痛めず、オイル漏れが起こらないギリギリの点サビでした。




最後に洗車。
画像だとなんかきれいに見えるんですが、実際は結構ボロボロのポンコツです😓



自分だけのオリジナルポイントは、エンジンのオイルラインにつけてるパソコン用のヒートシンク。
これでエンジンオイルの温度を1℃下げれる改造(笑)たぶん誰も真似しません😄

これからちょこちょこネジ類の錆落としとアルミの白錆落としをやっていこうと思います。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPz1100

2023-09-01 17:45:35 | バイクメンテ&ツーリング


ヤフオクで山梨から出ているお高いバイク。
うちの会社の業者さんでよくバイクの話をする人が買うみたいです。






メーターはマイル表示なので走行距離28000kmぐらいです。
GPzは、900が人気なんですが、こちらは1100。台数が少ないバイクみたいです。

しかし40年前のバイクでこの価格には驚きですよね。

先週山梨まで現車確認に行ってきて、銀行のローンが通ったので買うとのこと。

まあ、うちにもお宝バイクが眠っています。価格は2億円です(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決して多くない人たちへ

2023-07-19 21:14:09 | バイクメンテ&ツーリング






YouTubeにSRXのレビューがアップされていました。
YouTubeのものは600ccで、うちのは400ccなんですが、排気量以外はちがいはないんですよね。
おまけにマフラーをYOSHIMURAサンパーに換えてあるので、シートの色ぐらいのちがいでしょうか。

古いバイクですが、流れるようなデザインは今見てもカッコイイ😀
だいぶ身体がYB-1に馴染んでしまっているので今乗れるか心配です(笑)




また復活できるようにコツコツお金貯めないと。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする