弁理士関係でアクセス数が増えている模様。ただ、このブログ、切羽詰まっているときは基本的に更新しないので、参考になりません。
ただ、切羽詰まっている感情がピークを迎え、無の境地に達したとき、再度書いているようです(去年の口述試験直前とか
国家資格化を見据え、賃貸不動産経営管理士試験の出題数と試験時間を変更
だそうです。
引用すると、、、
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会(千代田区、会長:原嶋和利)は、賃貸不動産経営管理士資格の国家資格化を見据えて、平成32年(2020)度試験より、試験問題数及び試験時間を変更します。
2019年(本年)度試験…40問90分
2020年(来年)度試験…50問120分
昨年10月、国土交通省より発表された「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」にて「賃貸住宅管理業者登録制度の法制化」についての方向性が打ち出されました。その中で「賃貸不動産経営管理士の社会的役割の明確化」が課題と明言されました。
当協議会はこの提言内容を受け、賃貸不動産経営管理士の国家資格化に対応するため、平成32年度(2020年)試験より、宅地建物取引士や管理業務主任者等の不動産関係の国家資格と同様に出題数を50問、試験時間を120分へ変更します。
これにより、国家資格として期待される賃貸不動産経営管理士に必要な賃貸管理業務の高度かつ専門的な知識と資質の厳正な検定の体制強化を図ります。
《参考》
平成31年度賃貸不動産経営管理士試験 概要
日 時:平成31年11月17日(日)13:00~14:30(90分)
場 所:17地域(札幌、盛岡、仙台、大宮、千葉、東京、横浜、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡、熊本、沖縄)
ただし、もとの法制化の話題は2015年頃から検討がされており、
「具体的な制度設計に当たっては、賃貸住宅の管理受託を前提とした土地購入や賃貸住宅建設を勧誘するケース、賃貸住宅以外の不動産に係るサブリースの実態、個人の不動産投資の実態などについて、実態を詳細に把握した上で検討を進めるべき」とあり、まだまだな状況。
資格オタ的には、移行制度を待って今受けるのか、記念すべき国家試験第1回を受けるのか悩ましいところですが、これ、別に令和2年から国家資格化するのではなく、国家資格となるべく、試験体制が変わる、との宣言だけのよう。
…もう1つ、資格オタクは国家資格前後で2回受ける、というのもありますね(笑
11月か…試験内容的に9月から勉強してどうにかなるなら検討しますか…
ただ、切羽詰まっている感情がピークを迎え、無の境地に達したとき、再度書いているようです(去年の口述試験直前とか
国家資格化を見据え、賃貸不動産経営管理士試験の出題数と試験時間を変更
だそうです。
引用すると、、、
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会(千代田区、会長:原嶋和利)は、賃貸不動産経営管理士資格の国家資格化を見据えて、平成32年(2020)度試験より、試験問題数及び試験時間を変更します。
2019年(本年)度試験…40問90分
2020年(来年)度試験…50問120分
昨年10月、国土交通省より発表された「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」にて「賃貸住宅管理業者登録制度の法制化」についての方向性が打ち出されました。その中で「賃貸不動産経営管理士の社会的役割の明確化」が課題と明言されました。
当協議会はこの提言内容を受け、賃貸不動産経営管理士の国家資格化に対応するため、平成32年度(2020年)試験より、宅地建物取引士や管理業務主任者等の不動産関係の国家資格と同様に出題数を50問、試験時間を120分へ変更します。
これにより、国家資格として期待される賃貸不動産経営管理士に必要な賃貸管理業務の高度かつ専門的な知識と資質の厳正な検定の体制強化を図ります。
《参考》
平成31年度賃貸不動産経営管理士試験 概要
日 時:平成31年11月17日(日)13:00~14:30(90分)
場 所:17地域(札幌、盛岡、仙台、大宮、千葉、東京、横浜、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡、熊本、沖縄)
ただし、もとの法制化の話題は2015年頃から検討がされており、
「具体的な制度設計に当たっては、賃貸住宅の管理受託を前提とした土地購入や賃貸住宅建設を勧誘するケース、賃貸住宅以外の不動産に係るサブリースの実態、個人の不動産投資の実態などについて、実態を詳細に把握した上で検討を進めるべき」とあり、まだまだな状況。
資格オタ的には、移行制度を待って今受けるのか、記念すべき国家試験第1回を受けるのか悩ましいところですが、これ、別に令和2年から国家資格化するのではなく、国家資格となるべく、試験体制が変わる、との宣言だけのよう。
…もう1つ、資格オタクは国家資格前後で2回受ける、というのもありますね(笑
11月か…試験内容的に9月から勉強してどうにかなるなら検討しますか…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます