goo blog サービス終了のお知らせ 

イベントレポは書かない。。

主に資格試験とその間隙。

最適解としての在学中受験

2023-01-18 20:17:34 | 司法試験2023
受験資格も問題なさそうなので、今年の試験を受ける。
というより、今年受けないと、勉強しない。叩き落されたならそれはそれで経験になる。

ライトに採点実感や過去問、参考答案にアクセスできる環境を作ることも重要であると気付いた。
今や解説動画がYouTubeにあがり、答案も公表している。10年前と受験環境が大きく変わった。

予備試験3科目はA、2科目Bだったし、苦手科目克服すればどうにかなるやろ…(適当

在学中受験まであと1科目

2023-01-07 16:07:45 | 司法試験2023
特殊日程のローのため、重要な期末試験はほぼ12月で終わり、年度末には3科目しかない(あまり学内でも話題にならないが、年度末忙しい社会人向けのスケジュールとして適切だと思う)。
うち1科目は既にレポート科目の基礎法のため、かなり早いが年末年始で提出してしまった。
しかも、在学中受験に必要な科目は今はない。

そのため成績発表待ちなのだが、ちょうど最後の1科目が発表されていない。この科目がダメだと1単位足りずに在学中受験ができなくなる。
履修登録した際は、そもそも単位も取れないようでは司法試験もダメだろうと思っていて、これは今も変わらないが、落ちたときのモチベーションをどうしようかと想定したていたのかはわからない。

現時点ではその事態になれば予備試験出願を考えている。
2024年の合格率を高める手段であることには違いなく、個人的に下4法の択一の勉強は嫌いではない。

選択科目が軒並み50点切っている

2022-09-21 14:37:22 | 司法試験2023
SNSで流れてくる成績通知を眺めている。
不合格者は大体、選択科目50点切っている。中には30点台も。手が回らないまま突入ということなのだろう。
逆に60点取っていれば受かっているのか、と思うことも。

初日最初の試験科目でもある選択科目。他の受験生のレベルは採点実感を読む限りではさほど高くなさそうではあるが、復習ツールをA4で5枚程度のものにはまとめたい。辰巳の1冊本を見ていると過去問を全問確認し、それを作る作業が最も効率的で、有効に感じている。

3日間で7科目

2022-09-10 02:51:52 | 司法試験2023
今更ながら異常性に気づいた。
そう、今期詰め込み過ぎなのである…耐えるのか、今後の科目をみても、どうも、科目数ではピークを迎えている様子。
シルバーウイークがある意味でロースクール最大の山場になりそうである。
それにしても、7月は定期試験と予備論文、8月も一部試験があり、9月も試験。ほぼ毎月試験をやっている。
何ならほぼ全科目起案があり、提出している(ただ、今期はこの提出によって平常点がつかないものがほとんど)。

それは、パンク寸前、自転車操業になると思うのだが、他の人はどうしているのか、、、本当に疑問である。

来年叩き落す立場であるために

2022-09-07 02:18:32 | 司法試験2023
日付変わって昨日、司法試験の発表だったようで。
毎日切り替えていくとかいっている、アカウントは落ちているし(いつ勉強しているのか)、およそ順当な感じがしている。

この4か月、修了生で不合格というのも、無職更に続くことを意味するわけで、しかもこの間、勉強に身が入らないといって勉強していなければ、そりゃ落ちるだろう、来年も。予備試験受験生は口述試験前に猛勉強しているし、ロー生は定期試験など含めて勉強している。
複数回受験者の合格率が低いのもうなずける。

そんな他人のことはともかく、そうした人々を、踏み越えて合格しなければならない。
この4か月何もしていなかった者に負けるわけにはいかない、(再び)叩き落す! と急にモチベーションが上がった。
昔からネガティブな方向からしかスイッチが入らない性分なので、構わないのだが、叩き落される側になる可能性も十分にあるので、「切り替えて」いきたい。

オンデマンドがないのがつらい

2022-09-01 23:59:09 | 司法試験2023
自転車操業は現在も続いており、例えば(日付が変わって)今日取り上げる予定の課題は未着手である。

合格発表前ということもあるだろうが、SNSを見ていると、(短答式通過のうち)半分程度は落ちるはずなのに、今年の受験生、過去問を解くなどの様子があまり見られない。
無論、そういった影の部分はSNSに出てこないのだろうが、余裕があるなと思うばかりである(ただ、今年の場合、来年試験が7月になるので、確かに若干の余裕がある)。
…と人の振り見て我が振り直せとあるので、自分が受験終わった後に、何に着手するのか決めておく必要があると改めて感じた。

自転車操業

2022-07-21 23:18:14 | 司法試験2023
…と呼ぶに相応しい。
ローのLMSでは、科目ごとに未提出のレポートがあると、その部分が赤くなっているが、常時赤い。
常時未提出レポートが存在している。

正直、日曜日だけでも過去問集中期間(復習も兼ねて)みたいにしたかったが、今週日曜は、ファミレスでトータル16時間滞在したにもかかわらず、最終的に課題が途中で終わってしまった(その後今に至る…)。
手を抜けばよいとの考えもあるが、そこはうまくできていて、事前提出課題が平常点を兼ねていることが多く、ここで油断すると、単位に直結するという問題もある。

しかも、このコロナ禍で、一瞬でも休むとすぐにタスクが追い付いてくるのは、結構危険であり、余裕を持ってやりたい、と考えていると、結局数日間猶予があっても、先に手を付けるという悪循環。他の学生はどうしているのだろうか…。

ただ、このコロナの悪化、後期以降の講義開催形態を決める時期とも一致しそうだが、完全オンラインの芽が出てきたのではないかと、そこだけは期待している。