goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

今年はちゃんと咲きました♪

2024-06-09 11:53:54 | 日々つれづれ
約10年前に鉢植えで買った紫陽花
忙しさにかまけてお世話をしっかりしていなかったせいで年々花の数も減り小さくなり、、、
挙句、昨年はガクアジサイなのに"ガク"が出てこないって言う状況に追い込んでしまっていましたが、今年は直植えにしたのが良かったのか、しっかりきれいな花を咲かせてくれました😊

花はまだまだ小さいけど、色は大好きな青がしっかり出ています



これからもっと大きくなるのかな
楽しみです💕


こっちの花も沢山花をつけてくれました(^^)



退院だけど、、、

2024-06-08 10:30:06 | 日々つれづれ
10:00退院です

荷物持ちを息子にお願いしていましたが、9:45「今起きた」とLINE😅
一瞬自力で帰ろうとしたけど、いくらキャリケースとは言えそれなりの重さがあり、腹圧もかけられないので、来て貰うことにしました(バスに乗る時は持ち上げねばならぬのでね)

家から病院までは1時間半ほどかかりますよ~っと

ってなことで、病室にいるのも申し訳無いので、退院処理をして貰い院内のスタバで糖分チャージ!!\(^-^)/

婦人科は食事制限が有ったから久しぶりの甘い"食べ物"ありがたや~です😊


さっき待っている間にテレビでシフォンケーキが出ててね
思わず頼んでしまいました🎵

ホットコーヒーとクッキークリームシフォンケーキ

美味し( 〃▽〃)



あっという間の5日間

2024-06-07 20:53:54 | 日々つれづれ
(注)・・・内臓系の話が多いので苦手な方はスルーしてくださいね・・・


明日の午前中に退院決定しました\(^-^)/

整形外科の入院52日間から見ると早すぎて😅

今も看護師さんが寝る前のバイタルチェックに来てくれてお話ししてたのですが、やはり腹腔鏡は回復が早いと

ネットを見ると9cmにもなると開腹しか無いとかなんとか色々書いてあったけど違ったわ!
今日主治医の先生の説明を聞いて"なるほどなぁ~"と感心しきりでした
大きくても腹腔鏡で取れるんですよ
先生が仰るに、引っ張り出すのは下(膣)から。
それでも大きすぎるとそのまま出せないからお腹の中で袋に入れてその中で中の水を抜き小さくしてから袋ごと引っ張り出すそうな。
万が一「境界性悪性腫」だった場合お腹の中で卵巣嚢腫の中身が散らばってしまうと良くないから袋に入れて出すそうです。
因みに私の先輩も卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)の手術の時に卵巣が破けてしまい中身がお腹の中に散ってしまったから抗癌剤を3回ほど受けたそうです。
がん細胞があったらまずいってことでね

あとこれは若い方にしている手術らしいのですが、卵巣の中の腫瘍を外の皮だけ残して中をくり貫くとな!
先生が仰るに「スイカの赤いところだけをくり貫く感じね」とな!
そんな事も出きるんだなぁ、、、
けどこれも"腕"だよなぁ
うん。
私は運が良かったのかもしれない。
この先生はここの大学病院に来られてまだ日が浅いと仰ってたけど、凄い出会いだったとめぐり逢いに感謝です(^^)

先程『自分の中身』を見せて貰ったのだけど、グロイとかそんな事は感じませんでした
むしろ感動したって言うのかな

子宮はサヨナラしてしまったけど、サヨナラする前の収まっている感じはとてもきれいで、あぁここで子供たち二人を育ててくれたんだな、、、って思うと感慨深いものがありました。
私もここで育って外へ出て来たんだと思うと生命の神秘を感じずにはいられませんでした。

あー、、、何か変なテンションになってるなf(^_^;)


考えてみると身内に乳ガンや卵巣の疾患多いなと。
遺伝かどうかは遺伝子検査をしてみないと分からないけど、研究の為に提供したのでもしかしたら結果を教えていただけるかな?と小さな期待をしています😊

これに関してはまた書きます


↑↑↑
風呂上がりの楽しみ
自販機の「ミルクセーキ」
いつもは甘いものは殆ど飲まないのですが、病院で出たものしか食べられず糖分チャージにはもってこいなこれ🎵
すっかりハマってしまいました(^^;)


昨日より良ければ今日はよし(^^)

2024-06-07 14:44:21 | 日々つれづれ
術後3日目となりました!
比べるものでは無いけれど、整形外科の手術の時よりはかなり楽になりました(^^)

脚の手術をする前までは当たり前の様に歩いていたけど、両足で歩ける事って本当にありがたいな

今回は卵巣も子宮も全部摘出
もっともっと痛みも続くと思っていました。
けど痛みはお臍くらいでさほど無し
「リスク」と言われていた排尿障害も腸の問題も無し。お腹にいれた炭酸ガスによる肩の痛みも無し。
術後まだ動けない時にガスが出そうで、、、でもなんとなく違和感もあり
看護師さんに
「ガスだと思って違うもの出る事ってありますか?」
って聞いてみたけど
「今までそういう人は見たことが無いので大丈夫ですよ」
と言ってくれました、、、が!
いやいやこれは違う!
間違いなく物凄い勢いでノックしてるじゃないの(^^;)
2時間くらい我慢したかな。
けど限界が来てお願いしました"御虎子"
お願いして良かったのは言うまでもない😅

腸をいじったりもするから腸閉塞になるリスクもあると。だからガスが出るのは大事。
私の場合はそれも飛び越えてしまったのですよ
これって超順調って言えるのかな~と

昨夜はちょいとばかり熱が出まして37.8度
これ以上上がると明日の退院は延期になってしまいます
発熱は有ったけどシャワーは浴びても良いってことだったので、シャワーを浴びたら熱が下がってきた(○_○)!!
何だったんだろ、、、?

今朝主治医の先生が来てくださってその事を話したら
「身体が闘っちゃったんでしょうね」
って

思えば今回はこれまでに無く色んな"管"に繋がれました
術後のバルーン(尿カテーテル)両足のフットポンプ、酸素(24時間くらい)心電図モニター、酸素飽和濃度を見るモニター、そして点滴
これら全ては手術の翌日お昼前には全て外れました(^^)

----------ここで一時中座---------

これを書いている間に退院前診察と手術の内容等を聞いてきました

結果は、、、病理に出した組織の結果が出るのは1ヶ月後
パッと見悪いところは無さそうとの事ですが、もし何か見つかったら追加の治療が入るそうです

あぁこのまま終わりにしたいよね~
ほんまに、、、

体内の画像も見せて貰いましたが、左の卵巣はやはり凄い大きさになっていました
子宮より大きかったΣ(゚ロ゚;)
しかも他の臓器はきれいな肌色をしているのに灰色に大きく膨らんでいました(この手の話が苦手な方、ごめんなさい)
溶ける癒着防止材も入れるんですね~

いやぁ医療の進歩は日進月歩って言うけど凄いですよ。ホント
前に傷口をホチキスで止めるのを聞いた時もビックリしたけど、今回のボンドもビックリ!!
だんだん身体に負担が少なくなる手術をして貰えるんだなぁ

昨日より痛みが少しでも軽くなっていれば今日は良し!


外は暑いのかねぇ、、、
いい雲が出てるな~とつい写メってしまいました🎵



手術前後のあれやこれ

2024-06-06 12:22:15 | 日々つれづれ
新年度に入り医師として本格デビューした先生も多くいらっしゃるみたいです

今回もそうかな
手術室に入ると先ずは麻酔科の先生が二人と看護師さんが3人

麻酔科の先生のお一方は新人とみました
「では点滴を入れますね」と言ってから私の右手の甲をサスサス~サスサスと撫でて血管を探す。
またサスサス~サスサス
暫くそのサスサスが続いて次の瞬間もうひとりの準備をしていた先輩麻酔科医がやってきて点滴の注射針をスッと取り上げるとスパッと入れてくれました(^^;)
うん。何事も最初があり、経験だよね、、、
めげずに励んで欲しい限りであります

話し逸れるけど、20年くらい前に後頭部に出来物が出来てそれを取った時もその日が所謂外科的手術(日帰り)が初めての先生だったらしく、ベテラン先生が手取り足取り教えてたなぁ~と
縫う時にツーーープツッ!(糸が切れた?抜けた?音)その度に「あ!!」を3回繰り返された時は焦りましたが、なんとかかんとか無事終了。
部分麻酔って声が聞こえるからよろしくないね😅

今回は麻酔もスパッと効かずゆる~く徐々に効いてくる感じてした。
過去5回は「はい!少しチクッとしますよ~」と言われてその瞬間には落ちてましたからね
なんかボーッと遠くで汽笛を聴きながら~(アリスじゃないけど)な感じてしたなぁ
寝覚めがあまりよろしくなかったのは気のせいか?
全身麻酔あるあるなのだけど、気管挿管の影響で喉がいがらっぽく声もがらがら声に。そしてどう押さえたのか上唇の両端に歯が当たっていたのか傷になっていましたが、今は治りました!
身体の調子が悪いと口内炎っぽくなってしまうのだけど、今回はならずにラッキーでした😊

術後も前の記事で書いた様に一番きつかった状態
腸も触ってるからガスが出れば良いとは言われたのだけど、何だか感じが違うのですよ。
お昼時なのでやめておきますが、病院によっては術前に完全に腸の中を空っぽにする所とあまりこだわらないところがあるみたいですね。

個人的には空っぽにする方が良いと思いました。

腹腔鏡手術はお臍を切開してカメラを入れ、ひし形を描くように穴が3つ開いていました。
形成外科の再建の時にお腹から脂肪を取った時は切開部分が小さかったからかな?縫ってありましたが、今回は『医療用ボンド』で止めてあると!!(゜ロ゜ノ)ノ
えええ~~~!
傷口もボンドで止めるとな😅

あ!でもあれよね。アロンアルファって元々は戦時に傷口を止めるためのものだったから、ボンドもありなのか、、、

7~10日で自然に取れるそうです。
今お臍はカッチンカッチンになっています(^^;)

今唯一痛みがあるとすればこのお臍ですな。
何だか痛痒いf(^_^;)

明日診察を受けて何もなければ明後日退院です
乳ガンの時もそうだったけど、手術から退院までだいたい4日。
乳ガンの時は傷口が開いて感染症を起こしてしまったから、今度はちゃんとじっとゆっくりしようと思っています。

それにしても婦人科病棟は入れ替りが早い!
毎日同室の方の誰かぎ退院してまた入院して来る状態です。
空いたら入るの繰り返しですね。

お腹より右膝が痛いなぁ
こっちの方が気になる🐔でありまする

病室は広くて快適ですよ🎵
看護師さんも皆さん優しくてありがたや~でござるよ(^-^)v



今までで一番しんどかった2日間

2024-06-06 09:06:12 | 日々つれづれ
6月4日(火) 朝8時に手術室へ
手術は予定通り2時間半程で終わったとの事でした(付き添い息子錟)

結果から先に書くと、腹腔鏡手術にて両側卵巣&卵管、子宮全摘をしました
術後懸念していた排尿障害も無く、痛みと言えばカメラを入れる為に切ったおへそくらいですかね
お腹の中が痛む事は無いです

これ迄全身麻酔で何度か手術を受けてきたけど、今回が一番しんどかった様な気がします
朝イチの手術からの一日が長いのなんのって!!
夜中には冷や汗ダラダラ、息苦しくはなるし目眩はするし、このまま現世とおさらばするにはまだ早いぜよ!なんちゃ事が頭ん中をぐ~るぐるする始末
それ程の息苦しさは乳ガンの術前検査でCT造影剤でアフィラキシーを起こした時とワントラムでアレルギーを起こして以来かも、、、いや、それ以上だったなぁと。

思わずナースコールを押してしまった!
婦人科の病棟医の女医さんも夜中だったけどいらしたので見て貰いました。
結果、アレルギーと言うよりも強いストレスから来るものではないかと。
先生曰く
「大きな手術をしてますからね。強いストレスが身体にかかったりしているのがこういう形で出ることもあるんですよ」
と。
なるほどねぇ

慣れちゃいけないことなのだけど、内臓を切除するってことは大変なことなんだって。
自分の手術に対する感覚が麻痺してしまっている事を痛感した次第であります

先生は手術前と手術後も病室に来てくださり、その後も診察の合間をぬって病棟にも来てくれる
これまた初めてですよ。ここまで毎日来てくれる先生も(^^)
これだけ痛みもなく術後懸念される様々なことが起こらないのも先生の腕が良いのでしょうね😊
物静かなほっこりするキャラだけど、腕はドクターXか!ってね

取りあえずこれで一段落。
術後2日目の今朝やっと通常モードに戻りつつあります。
腹腔鏡は回復が早いって聞いていたけど、やはりその通りだと思いました。

因みに摘出したものは下から出したそうです

他に書き残しておきたいこと有るけど、長くなりそうなので次に書きます(^-^)v

昨日はお昼ごはんから出ましたが、全粥と辛みなしの麻婆豆腐。匂いが無理で少し残してしまった(^^;)

夕飯は鯖と野菜、冬瓜と挽き肉の煮物、ニンジンのごま和え、大根の味噌汁
これは全部食べることが出来ました♪


今朝は挽き肉のトマト煮、コールスロー、リンゴ、ごはん
完食しました!





いざ出陣!

2024-06-04 06:30:00 | 日々つれづれ

結局下剤は効きませんでしたね~f(^_^;)

整形外科の時には手術がお昼からでも前日の21時以降は飮水も禁止だったけど、今回は腹腔鏡だからか?朝イチの手術だけど朝6時まで水分を採ることは出来ました(^^)

アルジネードウォーターも無し

整形外科の術後と比べると色々なものが軽い?!

それを考えると骨切り術ってかなり大変な手術だったんだなぁと改めて感じております

麻酔科の先生にも言われたけど

「今回は骨を削る訳じゃないからそれほどの痛みは無いはずてすよ」

と、、、

まぁこれだけはやってみないと分からんですね


そうそう

身体の定位置に有ったものが無くなるとどうなるのか

子宮全摘で卵巣だけ残した場合はどうなるんだろ?ってこれ迄疑問に思っていたのだけど、人間(生き物)の身体ってすごい!

ちゃんと収まるように出来てるんだもんね

中でバラけられても困るんだけど😅

なるほど~と感心してしまったので動画を貼っておきますね


婦人科入院1日目

2024-06-03 01:30:00 | 日々つれづれ
本日午前中に入院しました!
月曜日の入院手続きって初めてだったのだけど、ま~あ混んでるの何のって😅
40分くらい待ちましたね

そして無事に無料床に入ることも出来ました
ここの大学病院は無料床でも凄く快適なのです
今回は1週間なので十分です♪

手続きを済ませたあとの麻酔科の診察もほんの半年前に整形外科の入院時に受けたばかりなのでこちらから聞くこともあまりなし。
超順調に進みました

昼食後にじっくり効いて来ると言う下剤を!
6~7時間で効いてくるとは言うけれど、7時間経った現在まだ音沙汰無しです
看護師さんに聞いてみたら出る人もいれば出ない人もいるとか?
他の方のブログやYouTubeを拝見すると、結構ガッツリ下剤が効いているみたいなので覚悟をしていましたが病院によって違うんですかね?
大腸の手術と違って一回でもあればそれでよしと言われました、

主治医(女医さん)、入院して暫くして部屋に来てくださり、帰られる時も顔を出してくださいました(^^)

婦人科の手術って手術台も違うみたい

若干のビビりも入院してしまえばまな板の上の鯉の如しf(^_^;)

明日は朝イチからの手術
間違いなく丸一日しんどいんだろうなぁ、、、
何とか踏ん張って行きまっしょい\(^-^)/

夕飯はミートペンネでした🎵
整形外科の術後直ぐに出た食事
あの時は気持ち悪くて4本しか食べられなかったんだ
今日は完食!
病院食で唯一味の濃い食事です😊





片道1時間半、滞在8分

2024-06-01 16:18:12 | 日々つれづれ
本日、採血の為だけに病院へ、、、
腹腔鏡手術は輸血が必要になる様な手術ではないけれど、万が一開腹になって、万が一輸血が必要な事態になったら大変!と言う事で採血に行きました

これって術前検査の時にやった採血で何とかならんものかしらね
また別物なんだろうか???

乳ガンや形成外科、整形外科の手術ては一回で終わった記憶があります(^^;)

術前検査(心電図、胸部レントゲン、採血、尿検査等)やって、別の日にMRI、そして今日血液検査とな

片道車(電車も同じ)で1時間から1時間半かかる病院への道のり

本日の滞在時間は8分でした(^^;)

土曜日だから空いてるんだね
いつもなら2000番台に到達する受付番号も今日は200番台でした

検査項目はこんな感じです
6本採りました







若干ビビってます(^^;)

2024-05-31 17:27:00 | 日々つれづれ

来週月曜日に入院し翌日手術を受けます

乳がんの時も整形外科の時も月曜日手術だったので前週の金曜日から入院をしていました(土日に入院手続きが出来ないため)

今回は入院してから手術まで時間が短いのでサクッと進むのかな~と

ここの大学病院での入院&手術は以前も書きましたが5回目

慣れてる。。。のだけど今回は若干ビビってます(^^;)

これまでは切っても骨の外

今回初めての”内臓”なのですよ

大腸の時は3回とも内視鏡で

とある大学病院では「大腸を20~30cm切除して人工肛門を」なんてことを言われたのでセカンドオピニオンをしました

他の大学病院では内視鏡でOKと!

虫垂炎の経験も無いので、ガチでお腹の中を切るのは初めてなのですよ・・・

あ、、、ガチとか言っちゃダメですね(・_・;)

けどほんとに。。。

手術自体は眠っている間に終わるから良いのだけど、今回はこれまでの中で一番しんどいのじゃないかと思ってます

43時間の絶食と腹腔鏡の場合炭酸ガスを体内に入れるのでそれが抜けるまでの肩の痛みね

もう30年くらい前になるけど不妊検査を受けた時のこと。子宮から炭酸ガスを入れて卵管が詰まってないかを調べるのですが、これがまた痛かったのなんのって!!

炭酸ガスを入れる時も激痛だったけどその後ね。。。

先生は「ガスが抜ける(体内に吸収)まで強い”肩こり”みたいな症状がありますが1日で治りますから」

と仰っていたのですよ

所がどっこい”肩こり”どころの騒ぎじゃないんだこれが!

肩が捥げるんじゃないかと思うほどの痛みが・・・

翌日にはマシになっていた記憶はありますが、またそれが来るのか・・・と

ちょっと憂鬱なりですわ

痛みには強い方です。けど痛みと一口に言っても色々な痛みがありますからね・・・

例えていうなら、親知らずを抜いた痛みが肩に来たって感じですかね(^^;)

術後丸一日我慢さえすればね。。。

しんどい方に思考を巡らせておいてそれほどじゃなかったとしたら、”な~んだラッキー♪”って思えると思うので、キツイ方に自分を追い込んでいます

友人からは「どこまでドMやねんっ!!(笑)」と言われてます(;^ω^)

ここまで来たらもうねまな板の上の鯉!!

やるしかないね!!(~と自分に言い聞かせるww)


昨年はガクが出なかったがくあじさい、今年はちゃんと出てきました🎵