goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

4月26日の練習

2008年04月26日 | RUN<トレーニング>
10時からの練習会に参加。曇って、やや肌寒く練習日和。長袖で始めましたが、ストレッチの段階でかなり温まって半そでに着替えるくらい、入念に取り組む(当然だけど)。

◆1000mx10本(インターバル100mを1分jog)を2本1休の7本消化
◆㌔5分10秒ペース走3周(3.3km)

みっちり練習モードの中、明日レース参加(前橋シティ)のため、7割に抑えて実施。刀水入会前に申し込んだ大会であり、今となっては練習会のメニューをきっちりこなしたいという気持ちが強くなって・・無理は禁物、故障しては元も子もない。まだまだ初心者、監督・コーチの判断に従うべきでした。反省

「スピード練習で負荷をかけた後は遅めのペース走でも強くなる」の声の中、集団走。㌔5分なら何てことないペースのはずだが、今日はなぜかつらかった。今日のアップは股関節重点?と思うくらい、股関節に効いた。走っていてもなんか重たい感じ。前日ので寝るのが遅かったのが原因?

メニューの7割消化ながら明日のレースは疲れを少々残した中での参加となります。ポイントは160M強の高低差があるので
 ①上りとなる上毛大橋をリズム良く上りきること
 ②その後の下りをリラックスして、ブレーキをかけないようにピッチ数を意識しながら行くこと。
この2点。当然12kmをしっかり走りきること。そして次の練習会に向かおう。

おまけ
 練習会の最初に「ブログ見ましたよ」と言われ、チョー驚き!親と肉じゃがさん以外の知り合いは見てない(知らない)と思っていたので。あんまり変なこと書けませんね(笑)

本日の走行距離 13km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮ぼうとうの國良 (煮ぼうとう)

2008年04月25日 | グルメ
五輪聖火を見送った後、仕事も済ませてお昼。今日は深谷方面でしたので、深谷名物「煮ぼうとう」を食べてみようと考えておりました。

検索すると「深谷市観光協会」のホームページに行き着き、その中から「國良」というお店をチョイス。



写真は注文した「煮ぼうとうセット」1,000円。でも単品で十分でした。山梨の「ほうとう」とは大差ないように感じましたが。薄い平打ち麺、野菜がたくさん入ってます。このお店では薬味としてねぎ・ゆずが出てきましたが、入れないほうがより「煮ぼうとう」の味がわかってよいと思います。
気候が良くなってきたので、これから煮ぼうとうを食べるときはかなり汗かくでしょうね。
他のメニューとしては麦とろなど。

◆個人的評価 ★★★☆☆(1シーズンで1回は食べたい)

◆店情報
  深谷市大谷1953-3
  TEL:048-572-9878
  深谷市観光協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京五輪聖火に遭遇

2008年04月25日 | 雑記
今朝7時くらいにオーストラリアからで羽田空港に北京五輪聖火が到着。
バスで関越道経由にて長野に行くことがニュースになってました。今日は仕事の都合で直行、しかも関越道を使って花園ICまで。途中、非常に車が混んでいて「聖火移動に伴うものかな?」なんて思ってましたが、嵐山PAに立ち寄るとあと5分くらいで通過らしい。聖火隊は高坂SAで休憩、そのタイミングで追い越してしまったらしい。

しばらくしての先導及び警護で4台くらいの観光バスが連なって通過。
  ※イメージ
多分先頭のバスに聖火が積んであったと思われます。まさか遭遇するとは思っていなかったので携帯電話のカメラ撮影、ちょっとわかりにくいかな。

明日の聖火リレーが何事もなく、無事終了することを祈ってます。
(政治とスポーツは別ですよね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・・

2008年04月24日 | RUN<トレーニング>
今年の4月は多いですね。もともと3日晴れが続かないのが春の天気かもしれませんが・・
明日は得意先との懇親会があるので夜のRUNはできないし、平日の朝練はきついし・・
そうなると三択になるわけです。
  ①走らない(筋トレ・ストレッチのみ)
  ②雨に濡れても走る(大会では雨降っても走るしね)
  ③雨に濡れない場所を探す
さすがに②は風邪を引いてもしょうがないし、③が満たされれば今後にも・・と家の周りを考え・・市の体育館は走れないだろうし、スポーツ施設は充実してない。春日部のウイングハットみたいなのがあればなぁ。
で、思いついたのが3箇所。
  ①マンションの通路
  ②マンションの階段(走るよりも筋トレ的なイメージになってしまうが)
  ③マンションの駐車場
①はそのフロアの住人に「うるさい!」とか言われそう。②は風が吹くと階段が濡れて非常に危険。で③に決定!直線ではないけれど150m弱くらいはあるかな?

◆本日の練習
 ストレッチの後、筋トレ3セット
 駐車場にて150mx20本(流しから始めて途中全力走。かなり力みました。)
 長距離を走る上で150mのダッシュは不要かもしれません。速い動きに体を慣らす目的で実施。㌔4分を切っていかないと、最終目標には到達できませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日~20日のトレーニング

2008年04月20日 | RUN<週報>
14日 Rest
15日 刀水ACナイター練習会 ビルドアップ走 11kmを含む13km
16日 浦和駅-駒場スタジアム間をウォーキング(かなり速めで)片道2kmで計4km
17日 Rest
18日 Rest(飲み会)
19日 東京散策(10km近く歩いたかなぁ)
20日 浦和美園~健康福祉村往復 9km

美園~福祉村は3.5km。行きは㌔4'40くらい、帰りは5'30くらい。福祉村内1周を8'20。走行距離が全てではないとはいえ、今週は走らなすぎ。週間40~50km程度は体を動かそう。

今週の走行距離 26km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしら屋 (やきとん)

2008年04月20日 | グルメ
レッズ戦の後はここ。もう10年以上になります。
南銀店は改装し、店内も広くなりました。



東松山名物「やきとん」です。かしら肉のねぎまをこちらの食べるスピードに合わせて自動補充してくれます。特製味噌だれで食べるとほんとに次から次へと食べられ、ビールに良く合います。が、ちょっと気温低めだったのでこのあとは梅酒ソーダ割り2杯で締めました。
このほかにはタン・ハツ・レバー・なんこつの各串、特製煮込みもいただきました。
※人気店です。平日はすぐに満員。比較的埋まるのが遅い西口店を利用する?

◆個人的評価 ★★★★☆(レッズ戦の後はやっぱりここじゃなきゃ)

◆店情報
 大宮中心に浦和・赤羽などにもあるようです。以下、大宮情報。
 南銀店 TEL:048-647-0690 南銀入って100mも行かない左手。看板あり。
 東口店 TEL:048-648-0100
 西口店 TEL:048-647-0623
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダービー勝てず

2008年04月20日 | 浦和レッズ
鹿戦を制して、連勝モード継続と行きたかったこの試合。水曜日のナビスコ予選同様に停滞内容で勝ち点落とす。

2008年4月20日(日) 第7節 @埼玉スタジアム
試合結果
浦和レッズ0-0大宮アルディージャ
入場者数:50,997人

【現地観戦記】
見るべきところがほとんどない試合。前半の高原の突進と後半達也が交代で入るときしか盛り上がらなかった。ほとんど大宮に支配され、為す術なし。今の浦和はポゼッションで上回れる相手いないだろうな。
高原・永井が同時にピッチにいることで高原に「そろそろ」的な予感がしていただけに残念。実際今までよりは若干良かったし、得点の可能性は永井・高原だけしか感じなかった(エジミウソンは論外)。
達也・梅崎が入って永井の1トップになるとボールを運ぶプレーヤーが欠落して前線が孤立。開幕時の症状と同じ。
もっと気になるのは少し押し込まれただけで両サイドがドン引きすること。5バックでは、ボールを奪ってからの攻撃に時間がかかる。中央が頼りないだけにサイドを使いたいがこれでは相手に戻られてしまう。4バックへのフォーメーション変更を真剣に考え、チャレンジすべきときが来たと思う。
今までは前線3人で攻撃できた(エメのスピード、ポンテのキープ力・ワシントンのキープ力&決定力)が、全員で攻撃・守備の現代のサッカースタイルに近づかなければ。リスクを犯さなければ相手を崩すことは難しい。

古いスタイルから脱却してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピークリームドーナツ

2008年04月19日 | スイーツ・お菓子
有楽町の店舗で念願の購入。念願とは大げさながら、新宿店は長蛇の列でいつも断念しておりました。夜になっていたというのも列が少ない要因?しかもボックスで買ったので直ぐにレジへ通されました。

列に並んでいるときに出来立てを一人1個で配っていてそれはおいしかったぁ。

で、うちに帰ってボックスを開けて記念に。
(翌日のサッカーのときに振舞います)

◆個人的評価 ★★☆☆☆(待ち時間が少なければ買うけれど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイルレストラン (カレー)

2008年04月19日 | カレー
今日の夕食、銀座に戻ってカレーにしました。



ここのおすすめメニューは「ムルギーランチ」。写真の手前の方のカレーです。サフランライスにポテト、キャベツ、煮込んだチキンが盛り付けてあります。ポテトとキャベツのおかげで「辛い!」という印象はありません。豪快にかき混ぜて食べましょう。おいしいですよ。
もう一品は「キーマカレー」。イメージするキーマカレーよりも水分大目(しゃばしゃばな感じ)。これがチョー辛い。汗吹き出る辛さでした。暑い盛りのちょっと食欲減退期には元気になれそうな辛さです。

◆個人的評価 ★★★☆☆(ムルギーランチですな)

◆店情報 ナイルレストラン
 東京都中央区銀座4-10-7 地図
 TEL:03-3541-8246
 火曜定休
 地下鉄東銀座徒歩1分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一おかき処 播磨屋本店

2008年04月19日 | スイーツ・お菓子
おかきのおいしい「播磨屋」のお試し品を妻が購入していて、「朝日あげ」がおいしかったので、直売店へ。



購入したのは「朝日あげ」「華麗満月」の2種類。もっとたくさんあるけれど、「朝日あげ」があればいいか。とろけるような感じのおいしさです。
写真の右側に出ているのが「朝日あげ」。
直売店は札幌から福岡まで11店舗。私が行ったのは東京本店。
ビルの1Fなので殺風景ですが、脇にフリースペースがあり、お茶・紅茶・コーヒーと数種類のおかきを召し上がることができます。

◆個人的評価 ★★★★☆(贈答に使える!)

◆店情報はこちら(ネット販売しています)
 東京都千代田区霞ヶ関3-8-1 虎ノ門三井ビル1F
 TEL:03-5512-4747
 地下鉄虎ノ門から徒歩3分


おまけ:ここまでの散策ルート
 月島→築地→銀座→新橋→浜松町→増上寺→虎ノ門
 (けっこう歩いたな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする