マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

魚津城跡 松倉城跡

2023年11月06日 | 

魚津の城の方をめぐります。

魚津城は山城である松倉城の支城として北陸道の要衝に築かれた城で

上杉氏が抑えていたところ、織田信長の北陸方面隊である柴田勝家・佐々成政・前田利家と激突。

かなり激しい戦闘をしていたという記憶です。

 

魚津城跡には大町小学校。

車を止めると学校の事務所に行くように書いてありましたが、誰もいません。

月曜日なのに。

土曜日に出校で振替休かと思いましたがどうやら数年前に廃校になったようです。

 

本能寺の変の翌日に落城したんですね。

城の再現というわけにはいかないでしょうが、城跡公園として残してほしいですね。

 

古くなっていますが松倉城とその支城、魚津城の説明が。

これらも新しくして残してほしいです。

二重の堀ですがあまり大きくなさそうです。

 

ときわの松 上杉謙信が植えたものというのが始まりですがこれは二代目とのこと。

小学校は廃校となっていますが、このように松の手入れを自治体が行っているのですね。

そうなるとやっぱりこの学校跡地は公園などなにか城の遺構というか

後世に残る形のものに整備してほしいですね。

 

 

さて市街地から山手の方に。

松倉城跡に行けるのであればと車を走らせます。

どんどん奥に行けたのですがダムが出てきました。

そのダムの横にあった看板がこちら。

どうやら間違っていないし、ここから脇道を上れば城跡に行けそうです。

 

すれ違うことができなさそうな道を、落ち葉で覆われたところを上っていくと

上には駐車場がありました。

さくらの名所ってありますが、こんなところに誰が花見に来るの?というくらいのところ。

下の集落から上るにもかなりの勾配です。

 

城主の碑

この横から本丸に上る階段があります。

時期が時期ですし、少し前には富山市街地にクマが出た!なんてニュースを見ていたので

ちょっとびくびくしながら上ります。サルなんかもいるみたいですし。

 

上ったところはこんな感じ。広くはないです。

 

こちらにも松倉城と支城の説明がありました。

 

先の方に来ると「松倉城址」とありました。

あまり人が来なさそうですが草ぼうぼうではありませんでしたので

毎年少しは整備されているんですかね。

 

松倉城から眼下の町と富山湾がよく見えます。

山城に行くのは大変ですが、眺望はすごくいいですし、

城主も同じ景色を見ていたのだと思うとなんか嬉しくなります。

 

こんな山城を大事にしていた理由、この松倉には金山がありそれを守っていたようです。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海の駅蜃気楼 喜見城丼 バイ飯 | トップ | 富山ブラックらーめん いろは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事