goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

スパゲッティハウス ヨコイ

2009年04月13日 | グルメ
名古屋名物シリーズ(と勝手にシリーズ化)のパスタ版第2弾。

『あんかけスパゲッティ』

あんかけなんかしないよね、普通は。でも名古屋飯として商品化されているくらいだから。


住吉店 ビルの2Fにある。



奥は「ミラピカ900円」 ピカタが載っているからか。



私は「サンジェルマン800円」 なんで?伯爵?


にくじゃがさんはメニューの一番上にある「ミラカン900円」を頼んだ。

これも名前の由来は???

でもミラピカにピーマンが入ったような感じで色鮮やか。


スパゲッティハウス ヨコイ




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾芭蕉翁 生誕の地 ~伊賀上野~

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
奥の細道の「松尾芭蕉」翁は伊賀の生まれ。

奥の細道の出発地点とゴール地点を制覇した身としては必須の訪問地(?)

※もちろん立石寺・松島などの奥の細道関連名勝・史跡もいくつか行ってるけど。


生誕の碑



入口には「松尾」の表札が。今でもゆかりの「松尾」さんがお住まい?



駅前には翁の像が立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者博物館

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
伊賀と言えば『伊賀流忍者』。

上野城公園の中に博物館発見!


博物館入口。700円。ちと割高のような気もするが、時間ぎりぎりで入場。



かわいいおねえちゃんが忍者屋敷のカラクリについて説明してくれた。

これはその一つ『どんでん返し』。

うちの奥はゆっくり回っていた。それじゃ見つかっちまうよ(笑)

ほかには「仕掛け戸」「刀隠し」「隠し戸」「抜け道」など。



手裏剣。こんな展示も豊富にされていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀上野城 (三重県)

2009年04月13日 | 

伊賀上野城 筒井氏の居城であったが後に藤堂高虎が入城。大拡張工事の末、暴風雨で倒壊。



藤堂高虎公。ちと不気味ではある。



天守閣から



堀。名城に数えられるだけに堀・石垣の高さもすばらしい。高台にあるために町が一望できる。

桜はもう終わっており残念ではあったが、こんな小さな盆地の城としてはもったいないほどの造り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフクラブ ノエル ~ビーフステーキ~

2009年04月13日 | グルメ
松阪に移動。三重県といえば『松阪牛』。一度も食べたことない

どんなに高くても『食べてやる』と意気込んだが、一万円以上では手が出ない。

JR松阪駅前にある観光案内書で飲食店案内の紙をもらう。

そこでの聞き込みから『ノエル』が安くて、地元民も行く店というのをキャッチ。



モダンな造りの外観。



スープが出てきた。『塩と胡椒をお好みで』とミルが出てきたがデカイ

胡椒(ブラックペッパー)の方はカメラに収まらなかった



ステーキランチ(もも肉使用)3,500円

やわらかくて脂もほどほど。すごくおいしくいただいた。感動



奥はステーキ弁当3,500円 牛肉のしぐれ煮が付いている。


ビーフクラブ ノエル

精肉店がやっているから安く出来るのね。




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 (内宮)

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
伊勢神宮(内宮)は皇大神宮と呼ばれ『天照大神』を祭っている。

(全日本大学駅伝のゴール地点)



伊勢神宮といえば宇治橋と宇治の鳥居。

でも橋の架け替え工事中。残念だけどこんな機会は滅多にないと気を取り直し。



でも足場や骨組みで一切鉄板等を使用していない(と思われる)。



御正宮。



荒祭宮。天照大神の荒御霊を祭る別宮。



ここにもやっぱりいた『鶏』


◆鶏(にわとり)大好き?
 熱田神宮・伊勢神宮(外・内)といずれも鶏を放し飼い。
 世界の山ちゃんではべらぼうな数の「手羽先」を販売。鶏受難?
 名古屋コーチンが有名。
 名古屋グランパスのユニサプライヤーは「le coq sportif」

う~む、鶏大好き?敬ってんだか、食べる対象なんだか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはらい町通り・おかげ横丁

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
駐車場からはおはらい町通り(旧参宮街道)を通って内宮へ。


町並み。レトロな雰囲気漂う。



赤福本店を通過したあたり。人も多くなってきた。



伊勢うどんとお稲荷さん。

ふくすけ ~伊勢うどん~



豚捨。伊勢の和牛の老舗。



ミンチカツ120円、コロッケ85円。

好みとしては「コロッケ」。独特の甘みがあって最高。


豚捨 ~コロッケ~




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福本店

2009年04月13日 | スイーツ・お菓子
ついで内宮のほうへ移動。

駐車場からおはらい町→おかげ横丁→内宮へ。

おかげ横丁の辻に『赤福本店』がある。



赤福本店。人も多いがツバメの巣作りも盛ん。



中では一つずつ手作りで作業してました。



280円で赤福3個にお茶をいただくことが出来る。もちろん出来たて。



枯山水の庭もあるが、五十鈴川の方へ下りることが出来る。枝垂れ桜と鯉のぼりがきれい。


赤福




にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 (外宮)

2009年04月13日 | 旅行・ぶらぶら
初のお伊勢参り。

先に外宮に行ったほうがいいらしいので。

正式には『豊受大神宮』ということで天照大神のお食事を司る神。


勾玉池。奉納の舞台が備え付けられている。季節になれば花菖蒲がきれいらしい。



第一鳥居



第二鳥居

そのまま奥に進むと右手に出てくる・・



御正殿。隣には同じサイズの空き地が。20年に一度引越しをするようで、次は平成25年。



昨日の熱田神宮に続いてここでも鶏放し飼い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする