goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

箱根駅伝予選会

2012年10月20日 | RUN<雑記>
今日、2013年の箱根駅伝予選会が立川で開催されました。

TV観戦しかできなかったですけど、友人が上武大のコーチしているし、

日体大・日大・東海大などの常連校が予選会に回ったことでかなりの激戦が

想定され、結果が気になるところでした。


ま、結果から言うと応援していた上武大も無事本選出場が決定。

日体大は想定された通りの強さ。2位帝京大。中学大が意外と良かったですね。

大東大は市田兄弟が力を出したことあるけど他のメンバーも頑張りました。

そして5位に上武大。この組み合わせで2位以内なら来年シードを取れそうな気もするけれど

この順位ではシードは厳しいかも。来月の全日本での経験+残り2か月強での積み上げに期待です。


神奈川大・日大・法大・東農大が出場権を獲得。

法大が食い込んできましたねぇ。

残念な結果に終わったのは東海大。エース村澤君を故障で欠き、4位以下が振るわず。

途中経過から「もうダメ」モード(TV放送だから見えたのですが)でした。


チームとしての東海は残念な結果になりましたが、

おそらく学連選抜で名を連ねるでしょう(この場合、予選会に出られなかった村澤君も選ばれるのだろうか?)。

学連選抜がかなりの力を持った状態になり、レースを面白くしてくれるかもしれませんね。



※我が母校は37位。高校・大学とスポーツの弱い学校で面白くない!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン追加当選

2012年09月28日 | RUN<雑記>
「東京マラソン2010」では幸運にも追加当選いただきました。

今回もこれ待ってようっと。

2月末以降のレースをどうするのかはそれからでも遅くはないよね。

(伊豆のトレイルは定員になって申し込めなくなるだろうけど)



=====================================================================

   ◇◇ 東京マラソン 抽選結果(追加当選)のお知らせ ◇◇

=====================================================================
Spicy-curry 様
受付番号:-----

このたびは東京マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。
11月中旬に追加当選の抽選を実施いたしました。
厳正なる抽選を行いましたところ、当選とさせていただきました。
つきましては、下記の入金支払用URLにアクセスし、参加料および手数料の
お支払いをお願いします。
なお、下記に定める期限内にお振込みがない場合には、当選無効となりますので
ご注意ください。




今回の当選者の参加料振り込みが10月25日までだから追加当選は11月中旬だよね。

自分の予想は11月19日(月)。

期待しないで…いや、大いなる期待を持って待ってようっと


上の文面メールがやってきますように




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスビー食品陸上部、来春廃部に

2012年08月31日 | RUN<雑記>
非常に悲しい発表でした。


  「エスビー食品陸上部は2013年3月末をもって廃部することといたします。」


魂抜かれる思いです



今から29年前、1983年12月4日(日)はでした。

伯母さんたちに連れられて福岡市の平和台陸上競技場に行きました。

その競技場、石垣を上って陣取ったのは第3コーナー付近の芝生席です。

しばらくして歓声が上がりました。

競技場に入ってきたのはタンザニアのジュマ・イカンガー選手。

そのすぐ後ろについているのが瀬古利彦選手(エスビー食品)。

そう、第37回福岡国際マラソンを見るために訪れていたのです。

レースは第4コーナーまで並走が続き、最後100mのラストスパートで

瀬古選手がイカンガー選手を振り切って優勝を飾ったのです。

その時の陸上競技場の盛り上がりはとにかくすごかったことを思い出します。

(映像をスロー再生すると第3コーナー付近の前から3人目くらいで
 西武ライオンズの青い帽子をかぶっている10歳の少年が自分)


小学校のマラソン大会でビリの方を走る自分が、

  「人生一度だけでいいからマラソンを走ってみたい」

と思った最初のきっかけがこの大会、そして瀬古選手だったのです。

そして今、鈍足の私は一応マラソンランナーになっています。

あの時思った夢・目標を達成することができています。

本当にありがとうございます、瀬古さん!



これから選手6名、スタッフ含む総勢12名を受け入れてくれる企業を探すとのこと。

今所属している6名は非常に強い選手たちばかりです。

この受け入れで陸上部を立ち上げる企業であっても、あと3名くらい補強すれば

2014年元旦のニューイヤー駅伝(実業団駅伝)に出場、優勝争いをできるくらいだと思います。

選手の皆さんにはぜひこの悔しさを力に替えていただいて、

今後益々の活躍を期待したいと思います。


  ◆エスビー食品陸上競技部メンバープロフィール


 
記者会見に臨む瀬古さん 



◆第37回福岡国際マラソン結果
 優勝:瀬古利彦(エスビー食品)
 2位:ジュマ・イカンガー(タンザニア)
 3位:宗茂(旭化成)
 4位:宗猛(旭化成)
 5位:アルベルト・サラザール(アメリカ)
 6位:伊藤国光(鐘紡)

結果、ロサンゼルスオリンピックマラソン日本代表に瀬古・宗兄弟の3人が選出。


<PS>
知らなかったんですが、この大会には中山竹通選手(ダイエー)も出ていたんですね。
主役になるのはソウルオリンピック選考会を兼ねていた4年後の同大会。
いわゆる「這ってでも出てこい」発言ですね。
大会そのものは序盤からぶっちぎりで優勝を飾られました。
そんなことも思い出しました



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子10000m、カロキ見せ場たっぷりの5位

2012年08月05日 | RUN<雑記>
ランナーの皆さんは早起きだろうから、このレースをリアルタイムで見たでしょうね。

「男子10000m」決勝。一発勝負だからね。

序盤から先頭が入れ代わる。どんどん入れ替わる。

カロキ(ムチリで出てましたけどね)も先頭に出る場面があるも、中盤で一旦下がる。

ばてた?って思ったけどそうじゃないね。

後半またまた先頭に躍り出て、そのまま押していく。

  「おっとこれはメダル圏内か!」

そう思える走り。

ラストのラストでイギリスのファラー選手の素晴らしいスパートに突き放され、

メダル争いからもこぼれて5位。

でも見せ場たっぷりだったし、メダル取れるんじゃないかと思えたね。

まだまだ若い選手だから(高卒3年くらい?21歳!?)、次のオリンピックが楽しみだし、

その過程を国内で見せて欲しいね。


それにしてもイギリスのファラー選手はすごい。

去年の世界陸上でもすごい選手だなぁと思っていたけれど、

今回の地元開催オリンピックではさらに凄味が。

5000mと10000mの2冠達成。

アフリカ勢に負けてないもんね。

いや、本当にすごいレースを見せてもらいました。


◆男子10000m結果
 金:モハメド・ファラー(イギリス)  27分30秒42
 銀:ゲーレン・ラップ(アメリカ)  27分30秒90
 銅:タリク・ベケレ(エチオピア)  27分31秒43
4位:ケネニサ・ベケレ(エチオピア)  27分32秒44
5位:ビダン・カロキ(ケニア/エスビー食品)  27分32秒94
6位:ゼルセナイ・タデッセ(エリトリア)  27分33秒51
7位:テクレマリアム・メディン(エリトリア)  27分34秒76
8位:ゲブレ・エグジャバー・ゲブレマリアム(エチオピア)  27分36秒34




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛来た

2012年07月26日 | RUN<雑記>
昼ごろかな。

通常業務は座りっぱなしですが、立ち上がろうとしたら腰が痛くて痛くて…

机に手をついてでないと立ち上がれない状況に。


帰りには階段を下りるのが大変。

3Fだしエレベーターは使わないので、本当に厳しいです。

こんなときはエレベーター使ってもいいかな?

駅のホームでの階段昇降もきついですね。


池袋から急行に乗ったのですが、久しぶりに座りました。

寝てしまい、目を開けたらふじみ野。

でも腰が痛くて急には立ち上がれず、結局川越まで行きました。


腰痛がすぐに消えてくれるといいのですが。




ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロキ、ロンドンオリンピック10000m ケニア代表に

2012年06月03日 | RUN<雑記>
ビタン カロキ選手(エスビー食品・広島世羅高校卒)がケニアの10000m代表に内定したとの

情報を知人から入手しました。

ハイレベルなケニアの代表になるなんておめでとう!

北京オリンピックでは故・サムエル ワンジル選手(トヨタ九州・仙台育英高校卒)が

フルマラソン代表且つ金メダリストになりましたが、2大会連続で高校生時代から日本で競技をしている選手が

代表になるのは嬉しいことですね。


仮に…

日本国内の選考会である【第96回日本陸上競技選手権大会】で旭化成の鎧坂選手が代表になれば

世羅高校卒業生から2名(第58回高校駅伝メンバー、カロキ1区区間賞・鎧坂は残念ながら補欠)が出ることに。

エスビー食品の竹澤選手が代表になればエスビー食品から2名が出ることに。

ハイレベルな外国人選手と一緒に練習することでかなりの刺激・意識・競技レベル向上になるんでしょうか。

※竹澤選手は大学時代にすでにオリンピック出ているし、鎧坂選手がカロキ選手と練習していたのはかれこれ4年以上前の話…ですが。


男子10000mだけでなく、男子5000mや女子の5000m・10000mも面白い戦いになりそうですね。

大阪まではいけないのでNHKでの放送を楽しみにしましょう。



◆レース映像は↓

Kenyan Mens Olympic Trials 10k - Prefontaine Classic 2012

Official Results - Men - 10,000 Metres Pos Athlete Nat Mark
1 Wilson Kiprop  KEN  27:01.98
2 Moses Ndiema Masai  KEN  27:02.25
3 Bitan Karoki  KEN  27:05.50
4 Emmanuel Kipkemei Bett  KEN  27:07.90
5 Geoffrey Kirui  KEN  27:08.44
6 Lucas Kimeli Rotich  KEN  27:09.38
7 Eliud Kipchoge  KEN  27:11.93
8 Mark Kosgei Kiptoo  KEN  27:18.22
9 Micah Kipkemboi Kogo  KEN  27:23.04
10 Mike Kipruto Kigen  KEN  27:23.75
11 Paul Kipngetich Tanui  KEN  27:27.56
12 Dennis Chepkongin Masai  KEN  27:32.79
13 Josphat Bett Kipkoech  KEN  27:39.65
14 Kevin Chelimo  KEN  27:46.10
15 Titus Kipjumba Mbishei  KEN  27:59.15




ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫、ロンドンオリンピック出場ならず。

2012年05月08日 | RUN<雑記>
国際陸連が参加資格を満たしていないと判断して、カンボジア陸連に通達したとの

ニュースが出ましたね。

今年から国籍変更による国際大会参加が厳しくなっていた旨の情報はありましたが、

残念な結果になりました。

カンボジア国民にとってはどうなんでしょうね?

国に貢献をし始めたばかりの猫ひろし選手よりも生粋のカンボジア人選手の出場が

望ましいかな。


猫選手にとっては年齢との戦いがありますが、4年後には文句なしで代表になれるように

カンボジアへの貢献と更なる自己記録の更新を期待したいものです。


オリンピックということで…

暖かくなってきたことでトラック種目の協議会が増えてきましたね、国内外共に。

ボルト選手も簡単に今季世界最高をたたき出していましたが、

気になるのは国内。

男子10000mの戦い。宇賀地?宮脇?鎧坂?佐藤悠基?高林?

女子5000m・10000mも楽しみですね。

個人的には誕生日が同じ竹澤君と女子ではそうですね、、、絹川さんかな。

福士選手もいいんですが、そろそろ世代交代かな。

それとも最後のひと踏ん張り!?


ロンドンオリンピック代表選手選考会を兼ねた日本選手権までちょうど1ヶ月。

非常に楽しみです。




楽しみですよね? ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界記録保持者でもオリンピックに出場できないなんて。

2012年04月25日 | RUN<雑記>
男子フルマラソンで世界上位を独占するケニア勢って本当に層が厚いですね。

本日発表されたロンドンオリンピック男子フルマラソンのケニア代表。

男子マラソンで2時間3分38秒の世界記録を持つパトリック・マカウ選手はケニア代表から落選しちゃった。

彼は先日開催されたのロンドン・マラソンで途中棄権していたので、実質の選考会でこれは痛かったね。

どんなに実績があってもやっぱり狙ったレースでしっかりと結果を出さないと選ばれない。

オリンピックのレース当日に合わせる力がないと出られない。走力と調整力。

日本の選手選考も同じですよね。やっぱり選考レースを1本に絞って調整力をしっかりと評価しないと。

しかも選考レースは本番レースに近い設定(日本だとどうしても冬場の走りやすいコンディションになりやすいから)で、

やるべきじゃないのかな。


その男子の代表はすごい面子。

  ・ウィルソン・キプサング選手 上記のロンドンマラソン優勝者 且つ 自己ベストは世界歴代2位の2時間3分42秒
  ・アベル・キルイ選手     世界選手権2連覇
  ・モーゼス・モソップ選手   ロッテルダムマラソンで3位

モソップ選手を詳しく知らないですけどね。

もしも…「たら・れば」を言ってはいけないですが、マカウ選手がロンドンで完走、6分台か7分台でも出して上位入賞なら

どうなっていたでしょうね。

いずれにせよ、日本人選手が入賞・メダル争いするのは非常に難しい相手であることに変わりはないですけど。




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓ 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ひろし ロンドンオリンピック カンボジア代表に決定!

2012年03月25日 | RUN<雑記>
カンボジア代表に決定の速報が。

猫選手おめでとうございます!

夢は見続けないと叶わないですよね。

兎にも角にもおめでとうございます。

いろいろとご意見が飛び交いそうですが、更なるトレーニングでロンドンでの2時間30分切りを期待して、

そして更なる日本-カンボジアの友好関係構築に一役買ってくださいな。


がんばれ!チュマールひろし!!




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-12シーズンを終えて

2012年02月29日 | RUN<雑記>
先日の東京マラソン2012で【2011-12シーズン】を終了しました。

この1年を振り返るとフルマラソンにおいて大きな成果が出ました。


  2011年11月23日 大田原マラソン 初の3時間10分切りで自己ベスト更新
  2012年 2月 5日 別府大分マラソン 連続3時間10分切りの自己ベスト更新



です。

東京マラソンも自己ベストに準じる結果でした。

今シーズンは大きな故障をしなかったのが最大の要因だと思います。

前2年は5月~7月にかけて故障で走れない時期がありましたし、復帰直後に再度故障ということもありました。

やはり”継続は力なり”ですよね。

特に夏場はしっかりと練習できたと思います。

やっているときはペースも上がらないし距離も踏めないので不安でしたが夏場だから仕方がなかったのでしょうね。

暑い時期は赤城山まで遠征しましたし、菅平での合宿を新規に実施できました。

そして恒例の刀水桧原湖合宿。

そう言えば…

フルマラソンの前には30kmペース走を数本やっていたのですが、今シーズンはなかったですね。

別大の前の週に28kmペース走が最長でした。

練習を兼ねた「大阪マラソン2011」と、勝負レースになった「大田原」「別大」。

フルマラソンが30km走の代わりを果たしてくれました。

レースは最高の練習ですね。



残念なのはハーフ以下の距離で自己記録が出せなかった(レース数の少ない20kmを除く)ことですね。

これは次シーズンの課題です。

そして…

次シーズンの目標は


   サブ3の達成


になってくるわけですが、上記課題のクリアなくして不可能な目標です。

そこでどのようなプランで秋に向かうのか。

頭の中でイメージはできつつあります。

今晩・明日の通勤往復の中でプランを固めたいと思います。

プランは開示します。【有言実行】で自分にプレッシャーをかけながらやりたいと考えています。

では、明日の夜に




ご訪問の記念に ポチッ とお願いいたします。
     ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする