goo blog サービス終了のお知らせ 

LiFe is BeauTiFuL

泣いて笑ってはっちゃけて♪
いつも笑顔でHappyに。
オーストラリアでのんびり暮らすSpicaの戯言

バイリンガルは当たり前?

2007-09-26 | スピカの戯言
今のお仕事の内容は、マーケティング。
今までしたきた仕事と業界は一緒だけど、
立場が逆になった感じ。
学校のマーケティングは、営業みたいな仕事でもあって、
営業なんて自分とは遠い話だと思ってたから、
毎日毎日お勉強の日々

トルコ、南アメリカ、ヨーロッパ、韓国、日本、中国
っていう6つのチームで仕事を
してるんだけど、
毎日回りで飛び交う言葉は、
それぞれの国の言葉で、
すっごく異様な空間
それを統一するのは英語
頭がいっぱいいっぱいになる毎日
うぉ=======
学校の先生たちも、耳を疑っちゃうけど、
みんな最低2つの言語を操る人たち。
すごい人は4ヶ国語。
あぁぁぁ、あたしもそんなになれたらな・・・
英語を話せて当たり前の時代なのか
まだまだ身についてない自分にがっかりですわ


New House New Life

2007-09-23 | スピカの戯言
Manlyに戻ってきてから早3週間
ようやくあたしも家が定まりました

お世話になりっぱなしのHostfamilyの家を離れるのが一番寂しかった・・
出発の朝、HostmumのMargyがあたしの荷物を見て、

「これからあなたなしの生活はなんだか変だわ。
 まだ一緒にいるけどすでに寂しい」
って言ってくれて、泣きそうになるスピカ
うんうん、あたしも本当はずーっと一緒にいたいのよ。
温かい家族愛をたっぷり受けて、
心も純粋になって、
いつも感謝の気持ちを持って過ごせる
人種が違っても、文化が違っても、
そんなの全く関係なくて、
こんなにステキな絆がもてたこと、
本当に感謝したいと思う

さて、これから始まる新しい生活
SharemateのSkyは、
子供のPartyを企画する仕事をしていて、
今日も妖精のドレスを着て朝早く出て行った
とってもいい人で、
これからskyとあたしの2人暮らしが始まる


80年代の服がとっても好きみたいで、
家は女の子好みのLOVELYな家
まるでどこかのSHOPみたい

またいい出会いをして、ウキウキなスピカです
Manlyからバスで10分くらいにあるBalgowlah(バルガーラ)は、
ちょっと小高い丘にあるから、
部屋の窓からはManly beachが見える
週$150で、光熱費込み
文句なーし!!
ということで、ここに来たら滞在費ただよ

夢の城 Paronella Park

2007-09-21 | Traveling in AUS
Cairnsから南に来るまで1時間ちょっと
Innisfailというこじんまりした町に、
昔から夢描いていたお城を建てた人がいました。
Paronella Park

Innisfailは、オーストラリアの中でも雨が多い地域なだけに、
バナナはもちろん、サトウキビ畑もたくさんあるところ

スペイン生まれのホゼ・パロネラは、
小さい頃からお城や貴族の話を聞いて、
いつかは自分のお城を持つことを夢見ながら育ちました
スペインで見つけた、求人広告がきっかけで、
オーストラリアに来ることになり、
ひょんなことからさとうきび畑で働き、
それから自らオーナーとなって、
ここ、Queenlandに広大な土地を購入
そして思い描き続けたお城を建てたのでした


なんだか、見覚えある??
日本人観光客がたくさん来る理由。
それはここがラピュタのモデルだって言われてるから
熱帯雨林の鮮やかな緑と、寂びれた建物、そして、古さを物語るコケ。
まさしく、なんだか宮崎ワールド!

今は栄華の跡になってるけど、彼が思い続けた夢は
今でも訪れた人たちに感動を与えてる
ここに言って、
なぜか松尾芭蕉の俳句を思い出しました。
「夏草や 兵どもが 夢の跡」


respect mother

2007-09-19 | スピカの戯言
あたしのママ(In japan)は、
今のスピカの歳、26歳ですでに2人の子供がいた
今の自分から考えたら、いやいや、無理でしょ!!って思う
母は若くして結婚して、
自分が遊びたかっただろうに、
でも子育てと仕事に追われる日々をずっとずっと過ごしてきた人

いつも忙しくて、
実は小さいときに一緒にたくさん過ごした記憶がない
姉妹みんなで、家事を分担して、小さい頃から家のことは
子供たちでやってきた。
そういったことには厳しかった気がする
でも、そのおかげで、
今の自分があるわけだし、
あたしは小さい頃に寂しい思いをしたけど、
自分の家族の下に生まれてよかったなって思う

この前、母と電話したとき、
ちょっと結婚の話をしてみた。
もうそんな歳だもんね。。。とかも思いながら

4姉妹の4女のあたしは一番?やんちゃっ子・・って言うより、
一番親に迷惑かけて育ちました
誰も家に彼氏なんて連れてこない姉たちをよそに、
4女だけは・・・
昔言われました。
娘の彼氏は親の敵

あれから10年。
孫が欲しいなんて言う発言を聞くことになるとはびっくりびっくり
一番4姉妹の中で早いだろうと予想されていた4女の結婚は、
いつになる??

ちなみに、
長女は25歳で結婚
次女は26歳で結婚
3女は独身27歳(もうすぐ28歳♪)
末っ子独身26歳

さーて、この結末はどうなるのやら


愛の形

2007-09-18 | スピカの戯言
なんて、すてきな親子なんでしょう

人間も動物も親子の愛って言うものは変わらない
日本人の親子の愛の表現は、
欧米人と違って、読み取りにくい
Kissするわけでも、Hugするわけでも、Loveって言うわけでもない
感謝で愛を示す日本人と、
ダイレクトに愛で示す欧米人


Hostfamilyと知り合って、
もうすぐ1年が経つ
「ここの家族は特別なのよ」って、
この前Adelaideから遊びに来たおばあちゃんが教えてくれた
小さい頃、家族みんなで一緒に過ごすって言う機会が少なかったせいか、
ここの家族と一緒にいると心が和む
SWEET HOMEってまさしくこんな家なんだろうなって思う
自分がここの家族じゃなくても、
愛をたくさん受けてることに、
心から感謝したいと思う今日この頃です

あたしもいつか家族ができたら、
愛でいっぱいにしたいなー


この写真は、ぶさいくカンガルー。オーストラリアには、かわいいカンガルーと、ボクシングの強いこの種類のカンガルーがいます。それにしてもぶさいくすぎて、
お腹が痛くなるくらい笑っちゃいました。でも、ケンカしたら負けるんだよ・・・

HAPPY Wedding

2007-09-16 | スピカの戯言
シアワセの瞬間

結婚式に行くと必ず泣きたくなる
なんでかって言うと、
今まで参加した結婚式は、花嫁みんなこぼれるくらいの笑顔で、
たまに恥ずかしそうにはにかんだり、
ずっとずっと花婿見ては微笑んでたり
「これが人を愛してるときの顔なのか!!」って感動しちゃうから

あたしの元シェアメイトの結婚式

旦那さんエクアドル人
奥さん日本人

とってもとってもSweetな二人

一緒に暮らしてるとき、いろんなバカやってたけど、
こうやって好きな人が隣にいるMarioは幸せ一杯で、
こっちまで幸せ分けてもらった1日だった


Marioの娘二人が、新郎新婦を誘導してくれました。
めっちゃ綺麗だし、スタイルいいし、思わず見とれちゃった♪


親子でダンス。こういうのステキだなって微笑ましく眺めてました


Marioバンドの演奏。プロ並に激上手!!!
いろんなNationalityのバンドで、ステキだった


Wedding Cake。チョコケーキおいしかった


あたしもケーキ食べたい・・・


親子ってすてきだね

シアワセおすそ分けしました

Queenslandにはご注意!

2007-09-15 | Traveling in AUS
こんな気持ち悪いカエルに出会えるよ。

Cairnsから南に車で1時間のInnisfailで、
バナナのお仕事してたとき、
よく見かけたこのカエル。
バッパーは2階だったのに、
なぜかいつも外の階段のふちのところにどっしり座ってるんだよね。
気持ち悪い。
まじ、このツヤ加減が憎たらしい

Cairnsまで車を運転したときも、
道路をピョコピョコ飛んでる物体が・・・・
そのあとの彼らの運命はというと、
車にひかれてぺったんこ

さすがに気持ち悪いカエルには同情できなかった。。

Kaori?Kauri?Cowrie?

2007-09-13 | スピカの戯言

私の名前はカオリです。
①My name is Kaori.
②My name is Kauri.
③My name is Cowry.
正解は・・・
発音で言うと、微妙に違うけど、すべてがCorrect
①は日本人の名前。
②はNZにある木の名前。
③は貝の名前。

何で急にこんなことを書いているかと言うと、
知り合って1年になるHostfamilyだけど、
この間、Hostmumがあたしの名前を「Kauri」って書いたから。

Kauriの発音は正しく言うと”kah-oo-ree”
Kauri Treeは高さ50m 以上、幹の太さも14m、幹の容積240立方m以上もある、
とても大きな大きな木
樹齢も1000年を越えるものも多くて、2000年前からあると信じられているKauri Treeもある。2000年前って、日本は何時代??
Kauri Treeはニュージーランドの木として有名だけど、
North Queenslandに行くと、
見ることもできるよ
今は大切に保護されてる貴重な貴重な木です


去年のクリスマスにHostmumが、
「これはカオリだよ」ってくれたCowrie Shell。
この発音もKaoriに似てるけど、
カゥリィって感じで発音します


アメリカに行ったとき、カオリと完璧に発音できた人はおらず、
みんな「ケオリ」って呼んでた。
でも、オーストラリアは、
アボリジニーやマオリのような先住民たちの独自の言葉があるから、
それに慣れているせいか、
おかしな発音にも抵抗がないのかもしれない。

*写真はCairnsから南に1時間、InnisfailにあるParonera Parkで見つけた、
Kauri Avenue。Paronera Parkについてはまた後日。

My name is Samantha

2007-09-12 | スピカの戯言
先週の出来事。
Hostfamilyの家に待望の初孫が生まれました
結婚して9年?10年になる、長男のJohnと奥さんのBindyの間に生まれた、
かわいいかわいい女の子
名前は「Samantha サマンサ」
とってもとっても小さい赤ちゃんを、
照れくさそうに抱くHostパパのDavid
家族が増える幸せってステキです
あたしも早く結婚したいのに、このヤロー

まずまず、昨日ようやく免許の手続きにいけるまでにたどり着きました
Agentに聞いても知らなーい、
インターネットでも見つからず、
どこでだれに聞くんだよ!って、
悪戦苦闘してたけど、
なんともあっさりなのが、オーストラリア
RTAって言う、
免許センターが市内のあちこちにあって、
そこで手続きができる。
なんせ日本とオーストラリアの車の方向は一緒だから、
学科を受けるわけでもなく、
ただの書き換えで済んじゃうって言う、なんともうれしい国。

RTAに行って、今日のところは申請用紙をもらってきた。
あと必要なのは、日本の免許の翻訳書類。
これを申請しに、
翻訳センターまで歩くこと10分

免許の期日まで時間がないスピカだけに、
I'm in a hurry
14日間、7日間、24時間のうちから選べるので、
24時間でお願いした。
費用$99
・・・・高い
でも、日本に帰って、書き換えをするくらいなら、
こっちのほうが安いんだって言い聞かせて、
出勤しました

今日は挨拶がてらにSydney CityのAgent回りです。
いってきまーす



My First Day

2007-09-10 | スピカの戯言
今日から仕事開始
何かと言うと、とある英語学校でのマーケティングのお仕事。
今まで留学会社で働いてた経験を買ってもらって、
Sydneyで就職に到りました
オーストラリアで念願のビジネスカードが持てる

今日は午後からの仕事で、余裕を持ってManlyからのフェリーに乗り込んだけど、
サーキュラーキー(Sydneyのフェリー乗り場)から、
Central Stationまで歩いて行ったら、けっこう遠いのね・・・
30分もかかって、着いた頃には、ぜーぜー言ってた・・・
あたしももう体力が落ちてる証拠

今日はオーストラリアの免許について、
いい情報をGETできた。
日本での免許が今月できれちゃうから、
本当なら帰国して、書き換えをしないと失効になっちゃう・・
でも、オーストラリアの免許を持ってれば、
日本での手続きも簡単らしい
ってか、失効にはならずに済む。
そんな免許のことを教えてくれる人もいなくて、
ずっとどうしようか悩んでたときに、
あたしのボスに何気なく聞いたことがラッキーだった
詳しくはGETできたら教えます。