goo blog サービス終了のお知らせ 

音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

家庭菜園 は 芽がいっぱい

2014年05月21日 | 日常雑感


4月に入ってすぐ「春が来た、それ!!」と豆やレタスなどなど、いっぱい種を蒔いた。

しかし我が家の家庭菜園では一つの芽も出なかった。

こりゃあ種と土が悪いのかなあと落胆していた。

しかしゴールデンウィークに蒔いたインゲンは全部発芽してしまった。
多すぎるので余分は友人の家に養子に出した。

その後レタス、コマツナ、ホーレンソウ、シュンギク・・・が全部芽を出してきた。

こうなると我が家の家庭菜園では育てきれない。

トマト、キュウリ、ゴーヤも大きく育ってきているし。

ネギ、ピーマン、赤紫蘇、青紫蘇、山椒・・・なども育っているので間もなく菜園は満杯になる。

おまけに枝豆、五寸菜豆が全部発芽してきた、どうしよう。

豆のつると葉っぱでジャングルになりそうな気がする。

やはり発芽適正気温というのがあるんだなあ。

3月になった4月になったから種を蒔けば発芽するというわけではないなあ。

やはり地温が20℃~25℃くらいの適正温度になることが大事だなあ。

今年の春は寒暖が激しかったからなあ。

今は蒔いた種が全部発芽するので、逆にちょっと困っている。

せっかく芽を出した苗だから育てて友人達に養子に出そうかと考えている。

でも貰ってくれる人はいるかなあ。


最新の画像もっと見る