goo blog サービス終了のお知らせ 

酒飲み掃除日記

掃除用具のレビューや飲んだお酒の感想とかをつれづれなるままに書いてます。

大手メーカーの日本酒(2) 大関「しぼりたて 特撰 純米」・沢の鶴「純米原酒」・黄桜「通の純米冷酒」

2006年04月11日 | 日本酒・清酒

ちょっと変わった純米酒を三種

大関「しぼりたて 特撰 純米」180ml
http://www.ozeki.co.jp/index_nf.html

近所のセブンイレブンで購入したものの、なぜか大関のサイトに商品情報がない商品。
特撰とついているだけあって、同社の純米しぼりたてよりアルコール度数や精米歩合が高い。
飲んでみると、味は少し辛めかなあと思うぐらい。
そして、しぼりたてのお酒特有の甘くフレッシュな香りがする。
しぼりたてでも原酒ではないので、香りは強くもなく弱くもない程度。
一年中、しぼりたての味を楽しめるというのは、四季醸造の良い点かなあ。


沢の鶴「純米原酒」200ml
http://www.sawanotsuru.co.jp/

去年の秋発売された、季節限定商品。
原酒だけあって、濃醇で辛口。
香りは強くしっかりとしている。
この値段で、200mlあって、アルコール度数も高く、
香り高いので、買い得な一品だった。



黄桜「通の純米冷酒」
180ml
http://www.kizakura.co.jp/products/js07.htm

ラベルの説明文のとおり冷やして飲んでみた。
味は、少し辛め。
冷やしているのに、香りはしっかりしている。
端麗辛口に飽きたなら良いかもしれない。


ゴムパッキン用カビキラー ジョンソン

2006年04月05日 | 日本酒・清酒

ゴムパッキン用カビキラー ジョンソン
http://www.kabikiller.com/products/kk06.html

風呂場のゴムパッキンのカビが気になったから購入。
さっそく、ゴムパッキンのカビに塗ってみたものの、
普通のカビキラーよりはカビが落ちるが
全てのカビが落ちるわけではない。
やっぱり、根が奥まで張ったカビには落とせないのだろうか。

また、ジェル状なので、洗面台などの直接水をかけられなかったり、
カビキラーが飛び散ったりしたら大変なところにも使えるのは便利。
こっちの方がメインの使用法になりそう。


大手メーカーの日本酒(1) 上撰 黒松白鹿 本醸造 黄桜 通の本醸造

2006年04月03日 | 日本酒・清酒

世の中には地酒ばかりを誉めて、
大手の日本酒は不味いと全否定する人が少なくないのですが、
それは間違っているのではないかと思います。
パックの一番安い日本酒でも、かつて言われたように
甘くベトベトして飲めないようなものにあたるのは極めて稀ですし、
地酒に使うのと同じだけのお金を使えば
地酒に勝るとも劣らないお酒を買うことができます。

上撰 黒松白鹿 本醸造 (純金箔入り)1.8L
http://www.hakushika.co.jp/lineup/sake_gift/winter.php

正月向けのお酒が投げ売り価格で売られていたので購入。
金箔が入っているので、そのまま冷やで飲んだ。
少し辛めだが、甘みも感じ、香りも強すぎず弱すぎない。
とてもバランスの良いお酒だった。


黄桜 通の本醸造 180mL
http://www.kizakura.co.jp/products/hj07.htm

説明書きのとおり、そのまま冷やで飲んだ。
吟醸古酒より本醸造の方が圧倒的に多いはずなのに
しっかりと古酒の香りと味がした。
通というか、古酒が好きな人や手軽に古酒の風味を試したい人にお勧めできる。
試しに冷蔵庫で冷やして飲んでみたが、
口に入れた際の古酒の香りは残るもののスッと飲みやすくなってしまい、面白みがなくなった。


金鳥 サンポール

2006年03月29日 | 日本酒・清酒

金鳥 サンポール(大日本除虫菊)
http://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_02.html

今まで、容器が古くさかったので何となく買わなかったんだけど、
ティンクルが良かったし、たまたま安く売っていたので購入。
容器デザインは古くさくても使い勝手は悪くなかった。
しかも、今まで他の製品だと落ちなかった黄ばみが落ちた。
水で薄めて、周りを拭くのに使ってもよく汚れが落ちる。
さすが昔から売れてる物だけある。