酒飲み掃除日記

掃除用具のレビューや飲んだお酒の感想とかをつれづれなるままに書いてます。

カップ酒の保存性を問う!

2007年01月24日 | 日本酒・清酒

先日、東京の西の果ての方にある某酒屋で
多満自慢 上撰 本醸造カップを見つけたので
喜んで買ってきました。
ところが家に帰って、よくよくカップを見てみると
お酒がやけに黄色くなっていました。
驚いて製造年月を見ると、
なんと1年と2ヶ月も前に詰められたお酒でした。
こんなに古いお酒を普段飲むことはないので良い機会だと思い、
年月でどれぐらい酒が劣化するか試してみました。

古い方の酒は冷暖房完備の店の陽の当たらない
常温の棚にあったもの、
新しい方の酒は多満自慢の直売所の冷蔵庫にあって
一ヶ月前に詰められたものです。



・外観

新しい方の酒の色は透明、
古い方は黄色味がかかってること以外に
二つの酒に異なる点はありません。
量などに変化は見られず、
カップの密封性は見た目以上に高いようです。


・味

古い方
スッキリとした辛口のお酒。
ほんのり酸味がある。
香りはあるが高くない。
お燗にすると香りが高くなり
酸味が柔らかくなってコクが出てくる。

新しい方
スッキリとして、どちらかと言えば辛口のお酒。
酸味は古い物より少なく香りは高い。
お燗にするとコクが出て、
香りがより高くなる。


香りが低くなり、酸味のようなものが出たように
確実に酒は劣化するようです。
しかし、不味くて飲めないということはなく、
普通に飲める程度の劣化でした。


まとめ

日本酒の賞味期限は色々な説がありますが、
普通酒の場合、1年説をとる蔵元と6ヶ月説をとる蔵元がほとんどです。
ただ、それは一升瓶などの着色され光を通しにくい瓶の場合で、
カップのように透明で光を通しやすい容器では、それよりも短くなるでしょう。
今回は、古い方でも、劣化はあったものの飲むのに支障のない味でした。
しかし、これは日光が当たらず夏には冷房がされるという
比較的好条件な場所に置かれたもののケースです。
現実には、もっと酷い場所に長い間店晒しにされたカップ酒が多々あります。
そういう商品の劣化は、今回とは比べ物にならないぐらいひどいでしょう。
カップ酒を買うときは、酒の色や製造年月をよく見て買いましょう。


松竹梅 天(宝酒造) 白鶴 まる(白鶴酒造)

2007年01月21日 | 日本酒・清酒

松竹梅 天(宝酒造)180mL
http://www.takarashuzo.co.jp/shochikubaigura/syun/bran_new_ten02_fs.htm

冷やで飲むと、すっきりした香りと
ほんのりとコクを感じる。
お燗にするとコクが強くなり香りも高くなるが、
すっきりとした酒質には変わりがない。
お燗にした方が良いお酒だろう。
三増酒で味を濃くしようとすると甘味が強く出すぎる場合が多いが、
これは、微妙な線でコクの範囲内に収まっている。


白鶴 まる(白鶴酒造)180mL
http://www.maru-club.com/

とてもすっきりしたお酒。
少々酸味を感じる。
香りはほのかに香る程度。
お燗にすると酸味が増しコクが出るが
べとつくことはない。
しかし、香りは大して高くならない。


市販缶&カップ甘酒飲み比べ

2007年01月20日 | 非酒類飲料

寒い季節には冷えた体を暖かい甘酒で体を温めるも良いでしょう。
家の近辺で手に入った缶とカップの甘酒を飲み比べてみました。

 

森永製菓 甘酒 190g
http://www.morinaga.co.jp/amazake/

コンビニなどにも置いてあり
甘酒で一番入手しやすい商品。
味はこの中で一番濃醇な甘口。
香りも高い。
酒粕は大きめで量が多い。

 

白鶴酒造 あまざけ しょうがなし 190g
http://www.hakutsuru.co.jp/products/amazake/amazake.html

甘味は、この中で一番すっきりしている。
蜂蜜の甘味が目立つ。
酒粕はそこそこの大きさ。

 

大関 甘酒 190g
http://www.ozeki.co.jp/goods/catalog/non_other/amazake/index.html

スティール缶の製品が多い甘酒だが
カップ酒の元祖だけあって
漢詩のようなものがプリントされたカップの製品。
関西風に生姜が入っており、その香りと味わいがある。
甘味は蜂蜜のものが強い。
この中では中位の甘さ。
酒粕は細かく粒の食感はない。

 

TaKaRa 甘酒 190g

吟醸酒の酒粕を使っているらしい。
甘味などが全体的に
すっきりとしていて飲みやすい。
酒粕はそこそこの大きさ。


ワンカップ大関 上撰 新米新酒  清酒 神鷹

2007年01月19日 | 日本酒・清酒

ワンカップ大関 上撰 新米新酒(大関)180mL

平成18年度に収穫された米を使い醸造されたお酒。
冷やで飲んでみると、すっきりしたお酒だった。
コクがあり、甘めの香りもある。
お燗にするとコクがぐんと増し香りも高くなる。


清酒 神鷹 180mL
http://www.ei-sake.jp/onlineshop/sake3.html

冷やで飲むと、コクと酸味の強い少し辛めのお酒。
すっきりした香りが高い。
お燗にすると、コクがより強くなり香りもより高くなる。


土佐鶴 上等酒 蔵酒生 白鶴 ミニグラス 上撰 生貯蔵酒

2007年01月08日 | 日本酒・清酒

土佐鶴 上等酒 蔵酒生(土佐鶴酒造)720mL
http://www.tosatsuru.co.jp/guide/pdf/namachozo.html

新酒を氷点下で貯蔵した生貯蔵酒。
冷やして飲むと、すっきりとした辛口のお酒だった。
フレッシュな甘めの香りが高かった。


白鶴 ミニグラス 上撰 生貯蔵酒(白鶴酒造)120mL
http://www.hakutsuru.co.jp/products/seisyu/mini.html

手軽に色々楽しめる白鶴のミニグラスシリーズの一つ。
冷やして飲んでみたところ、すっきりとした中口だった。
生貯蔵酒らしく少し甘めの香りが高い。


簡単床ワックス

2007年01月06日 | 掃除

フローリングの床にワックスを塗ると床の輝きが全く違います。
少し面倒ですがやってみればどうでしょうか。
神奈川県で入手しやすいリンレイの製品を使った方法を
書かせていただきます。


用意する物

ワックス

500mLと1Lがあります。
私は安かった1Lのリンレイallを買ってしまったのですが、
家全体に三回以上塗っているのに、まだ余っています。
普通の人は500mLでいいでしょう。
ビニール床がない家ならフローリング専用ワックスを選んだ方が良いようですし
長期間の耐久を求める人ならば少し高いですが
ハイプロテクトなどを買った方が良いでしょう。
ただ、一番安いリンレイallでも、ちゃんと艶は出ますし
電気の傘などが映りこむぐらいにはなります。

オール床クリーナー

バケツで薄めて床の汚れを落とします。
レンジの周りなどの強固な汚れには原液を使います。
擦るスポンジが欲しいならばワックスはがし上手を買っても良いでしょう。

掃除機

作業の前に掃除機をかけて邪魔になる埃などをとる必要があります。

バケツ 2個

オール床クリーナーを薄めるものと水拭き用のものの二つが必要です。

食器洗い用スポンジ 2個

ナイロン不織布(硬い面)に研磨剤がないものを選びましょう。
オール床クリーナーを薄めた液用と原液用の2つあった方が良いでしょう。

コーティング材用スポンジ(カー用品)

ワックスを塗る際、ホームセンターやカー用品店で売っている
車にコーティング材を塗るためのスポンジを使います。

雑巾

汚れを落としたオール床用クリーナーを拭き取るために使います。
なるべくなら二枚あった方が良いでしょう。

炊事用手袋

オール床クリーナーは強い洗剤なので必ずつけましょう。

作業

・家具等の撤去
移動させることができる家具などを別の部屋に移動させます。
移動させられる部屋がない場合は隅の方に寄せて反面ずつ作業しましょう。

・掃除機かけ
掃除機をかけて埃やゴミをすいとります。
埃が残っていると艶がでなかったり、
ワックスと埃が混ざって固まったりしてしまいます。

・オール床クリーナーで汚れ落とし
バケツにオール床用クリーナーを入れてお湯か水で20倍程度に薄めます。
そこに食器洗い用のスポンジを浸し絞ります。
そのナイロン不織布(硬い面)側で床を磨いていきます。
部屋の入口に遠い場所から入口の方へ磨いていくと
床用クリーナーの液を踏まずにすみます。
磨いた後に床用クリーナーの液が残りますので、
それをお湯か水を硬く絞った雑巾で二回水拭きします。

しつこい汚れがある場合は、原液を直接かけて
それをスポンジで磨くと落ちるでしょう。
その場合は、三度水拭きする必要があります。

・ワックス掛け
水拭きの跡が乾いたころにワックスをかけます。
これも部屋の入口に遠い場所から入口の方に塗っていきましょう。
乾く前に踏んでしまうと跡が残る場合があります。
ワックスを床に垂らし(500円玉ぐらい)
それをコーティング用スポンジで塗り広げていきます。
多すぎるとムラになるので少量を伸ばすような感じでぬりましょう。
一度に広い面を塗らずにいくつかに分けて塗ると塗りやすくなります。
30分程度待てば床は乾きます。
初めてワックスを塗った場合は二度塗りすればより効果がでます。

ワックスが乾いてから家具を元の場所に戻せば完成です。


菊正宗 ピン 端麗仕立  菊正宗 上撰 灘の辛口

2007年01月06日 | 日本酒・清酒

菊正宗 ピン 端麗仕立(菊正宗酒造)2L

http://www.kikumasamune.co.jp/pin/

菊正宗の経済酒。
かつて菊正宗は三増酒を全廃したが、
2002年に発売されたピン 端麗仕立は三増酒になっている。
(900mLと180mL紙パックの菊正宗 ピンは非三増酒)

冷やで飲むととてもすっきりとしたお酒だった。
三増酒(実際には三増酒と非三増酒のブレンド酒)は
ベタツクと言われることが多いが、そういうことはなかった。
ただ、味もすっきりとしていて香りもあまり高くない。
お燗にすると少しコクが増した。


菊正宗 上撰 灘の辛口(菊正宗酒造)180mL

http://www.kikumasamune.co.jp/masamune/karakuchi/index.html

2006年9月に発売された新商品。
上撰規格の普通酒と生もと造りの純米酒をブレンドしたお酒。
同じ商品コンセプトの「菊正宗 上撰さけパック 男の辛口」と
中身は同じものだろうか。
光による劣化を防ぐUVカット瓶を使用している。

冷やで飲むと、すっきりした辛口のお酒
ほんのりとしたコクがある。
香りはあまり高くない。
お燗にしてみるとコクがグッと増した。
お燗で飲んだ方が良いだろう。
ピン 端麗仕立と目指す方向性が同じながら
値段からくる格の違いを感じた。