今日は、ついに長男坊の中学校の卒業式となりました。
高校受験が終わってから、卒業を待つだけの身となり、だらだらと毎日を過ごしていましたが、これで決着がつきます。
彼の義務教育はこれで終わるのです。
親としては「ようやく」と言ったくらいしか感動はないのですが、それでもけじめとなる一大イベントです。
参加しないわけにはいきません。
会社は有給休暇を使ってお休みです。
9時40分からの式に合わせて出席しました。

最近の中学の卒業式にはお父さんの参加率がめちゃくちゃ高いです。
小学校の卒業式であれば、まだ可愛い!という言葉があてはまりますが、中学の卒業式は違います。
男の子なんかは、私よりも大きな奴はゴロゴロしているし、オヤジの集まりみたいな感もあります。
そんな卒業式でも、たくさんのご両親が見に来るのです。
おめでたい席ですから。。

式典自体は昔ながらで全く変わりません。
卒業生の入場から、校長の挨拶、来賓からの祝辞、在校生の送辞、卒業生の答辞、仰げば尊しの歌、校歌斉唱、と昔ながらのラインナップでした。
時間にして約二時間、相変わらず来賓のあいさつは長くてお尻が痛くなりましたが、粛々と会は進んでいきました。

意外なことと言えば、「泣いている奴」が結構いたことです。
男の子も女の子も関係なく、結構な人数が泣いていました。
自分の頃を思い出しても、そんなに泣いている奴はいなかったような気がするのですが、今は違うのでしょうか?
分かりません。
単に自分が泣くような人間じゃなかったので、泣いている人に気が付かなかっただけなのかもしれません・・・
当然ながら、うちの長男坊も泣いていませんでしたし。
ふーーーん、て感じでした。

そんな感じでも無事に卒業式も終わり、これで晴れて彼は無所属のプータローとなりました。
このまま今月を無事に乗り越えて、来月になれば高校生になれるのです。
どうか、バカなことをせずに入学まで過ごしてくださいね。
おめでとうございます。
ご卒業!!
高校受験が終わってから、卒業を待つだけの身となり、だらだらと毎日を過ごしていましたが、これで決着がつきます。
彼の義務教育はこれで終わるのです。
親としては「ようやく」と言ったくらいしか感動はないのですが、それでもけじめとなる一大イベントです。
参加しないわけにはいきません。
会社は有給休暇を使ってお休みです。
9時40分からの式に合わせて出席しました。

最近の中学の卒業式にはお父さんの参加率がめちゃくちゃ高いです。
小学校の卒業式であれば、まだ可愛い!という言葉があてはまりますが、中学の卒業式は違います。
男の子なんかは、私よりも大きな奴はゴロゴロしているし、オヤジの集まりみたいな感もあります。
そんな卒業式でも、たくさんのご両親が見に来るのです。
おめでたい席ですから。。

式典自体は昔ながらで全く変わりません。
卒業生の入場から、校長の挨拶、来賓からの祝辞、在校生の送辞、卒業生の答辞、仰げば尊しの歌、校歌斉唱、と昔ながらのラインナップでした。
時間にして約二時間、相変わらず来賓のあいさつは長くてお尻が痛くなりましたが、粛々と会は進んでいきました。

意外なことと言えば、「泣いている奴」が結構いたことです。
男の子も女の子も関係なく、結構な人数が泣いていました。
自分の頃を思い出しても、そんなに泣いている奴はいなかったような気がするのですが、今は違うのでしょうか?
分かりません。
単に自分が泣くような人間じゃなかったので、泣いている人に気が付かなかっただけなのかもしれません・・・
当然ながら、うちの長男坊も泣いていませんでしたし。
ふーーーん、て感じでした。

そんな感じでも無事に卒業式も終わり、これで晴れて彼は無所属のプータローとなりました。
このまま今月を無事に乗り越えて、来月になれば高校生になれるのです。
どうか、バカなことをせずに入学まで過ごしてくださいね。
おめでとうございます。
ご卒業!!