goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-1731  久喜 常楽寺

2022-01-21 06:14:00 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20210922 久喜    彼岸花・像
埼玉県久喜市青毛
      久喜 常楽寺
 平安時代の大同二年(807)、行基菩薩御作の阿弥陀如来をご本尊様としてお祀りし創建されました。鎌倉時代に源義経が現久喜市を通過する際に、常楽寺が護摩秘法を修し古利根川の氾濫を鎮めたことから、護摩山という山号を称したと伝えられています。現在は平成十二年に建立された本堂に大日如来をご本尊様としてお祀りしています。月二回の護摩供養例祭などの定例会、千燈供養などの年中行事、随時受付の加持祈祷など檀信徒の皆様の拠り所となれる寺院を目指して活動しています。  hpより
宗 旨 真言宗智山派
本 山 智積院(京都市東山七条)
ご本尊 大日如来(金剛界)
創 建 八百七年
住 職 腰塚 俊裕 副住職 腰塚 真裕 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉-1730  八幡大神(中川崎)

埼玉-1729  202109中秋の名月

埼玉-1728  松石 香取神社

埼玉-1727  高秀寺

埼玉-1726  幸手 担景寺

埼玉-1725  幸手 常光寺

埼玉-1724  幸手 残光寺

埼玉-1723  幸手 権現堂提⑤

埼玉-1722  幸手 権現堂提④

埼玉-1721  幸手 権現堂提③

埼玉-1720  幸手 権現堂提②

埼玉-1719  幸手 権現堂提①

埼玉-1718  狐塚ヘルシーパーク

埼玉-1717  久喜 青毛付近

埼玉-1716  雷電神社 (田宮)

埼玉-1715  幸手 聖福寺

埼玉-1714  幸手 下川崎付近

埼玉-1713  幸手 満福寺②

埼玉-1712  幸手 満福寺①

埼玉-1711  幸手 心鏡院

埼玉-1710  幸手 幸宮神社

埼玉-1709  東鷲宮西口

埼玉-1708  百観音温泉

埼玉-1707  青毛堀川(鷲宮)

埼玉-1706  久喜市 良学院・地蔵堂

埼玉-1705  久喜市 西大輪天満宮

埼玉-1704  久喜市 西大輪近辺③

埼玉-1703  久喜市 西大輪近辺②

埼玉-1702  久喜市 西大輪近辺①

埼玉-1701  久喜市 河原神社

埼玉-1700  幸手市香日向1丁目 隣接する田畑 

埼玉-1699  齋藤修家の花 「キンモクセイ9月」② 

埼玉-1698  晴れのち晴れ

埼玉-1697  沼井公園

埼玉-1696  幸手市香日向 千塚西公園

埼玉-1695  幸手市 香日向

埼玉-1693  久喜堀中脳神経外科

埼玉-1692  東鷲宮ニュータウン 公園通り

埼玉-1691  東鷲宮かつら通り

埼玉-1690  弦代公園

埼玉-1689  久喜さるすべり通り

埼玉-1688  東鷲宮かつら通り 7月以前の状況が解ります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-1730  八幡大神(... | トップ | 埼玉-1732  久喜 甘棠院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

埼玉」カテゴリの最新記事