中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

横浜-440 秀味園 中華街の2022年9月➀-61

2023-01-04 05:58:00 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20220908 中華街    関帝廟通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年9月➀-61
              秀味園
テレビ朝日12月28日 
SmaSTATION!!(スマステーション)
テレビ朝日『いきなり黄金伝説』『SmaSTATION!!』で紹介された、40年の老舗!! 多数メディアや雑誌で紹介された【秀味園】2014年で横浜中華街fで開店40周年を迎える老舗の名店です。三代目オーナーのおすすめ「ルーローハン」。白米に煮玉子や豚の角煮がのった一番人気のどんぶりです。 500円という値段もうれしいところ☆ コース料理も1680円からとリーズナブルに充実し、各種宴会は始め、デートやお友達どうしでのお食事、またご家族でのお食事もオススメです!!10人掛けの円型テーブルなど、大人数で食事を楽しめる席を用意。お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族みんなで気軽に利用できるお店です。

 

 

 

 

秀味園「台湾(家庭)料理」 045-681-8017 

「特徴
1.以前は普通の民家を改装した店舗、畳の和室で食事ができたが、改装後は通常の店舗へ。
2.改装後は若いスタッフが切り盛りする店舗になったが、入り口部分が昔の玄関のイメージが残る。
3.なんと言っても「魯肉飯」を得意とする店舗。一度は食べておきたい。
4.最近はランチも充実し、セットメニューなども準備されている。
5.家庭的な雰囲気は継続。中華街では言っておきたい店舗である。

「ランチ」 600円程度からどんぶりもの等がある

 外観からは料理店であることがなかなか解らない。1間のガラス扉に「香港家庭料理」としめされているだけである。扉を開くと小さな椅子席が二つ,肩を寄せ合うように座れば6人はどうにかなる程度のたたきがある。その先には家庭の居間に上がるような「和室(10畳×2)」がある。普通の家庭のような雰囲気,大きめの円卓が1卓と数個の座卓が用意されている。そんな雰囲気で,ばあちゃんがオーダーを取りに来る。といってもさほどメニューがある訳ではない。内臓系の料理が多いが,蒸しもの・煮物もあるので,気にかける(下ごしらえは十分)ことはない。夕刻であれば,盛り合わせのようなものをお願いし,ビールを飲めば不思議な雰囲気にしたれるはずである。
ランチ例)特にランチメニューという限定の物はない
「2009年定食が出されるようになった」
 580円(料理1品+スープ+ザーサイ+ご飯+デザート「杏仁豆腐」),680円もあり
いろいろなブログで紹介始められた「秀味園」。台湾料理の不思議な店というのが私の印象。普通の家を改修したと言うのが秀味園。特に、500円の魯肉飯(ルーロハン・豚煮込み丼)はメイン料理として残していた。
まず、外観は改装後もほとんど印象は変わっていない。昨年あたりからメニューが写真入りで外壁に張られ初めてはいたが、扉を開けてびっくり。どこの喫茶店に入ったかと思うほど。まずはたじろう。
以前あった、玄関のような客席と、奥の領域はそのまま。入口付近は、カウンターと4人席が作られていた。奥の和室は、6席ほどの椅子席。完全なレストランになってしまった。サービスする女性も若い中国系の方。なかなか丁寧な応対。
以前、台所のような厨房だったところが、かなり整備されたのだろうか、鍋の音が心地よく聞こえていた。ちょうど中程に位置していた。ランチができはじめていたので、「麻婆豆腐」を注文。しばらく待つ。
メニューは、多彩になっていた。残念なのは、魯肉飯以外は全て高め。悪く言えば他の店より高いという印象。以前はつまみ程度の料理が多くあったような気がするが、簡単に呑むような事はできなくなったのかもしれない。
そうこうしているうちに、後から2名の常連客らしい人が入店。私の独占状態は終了。スープがサービスされた。海苔入りのスープか出された。紙ではあるがおしぼりも付く。ザーサイは多少加工(味付け)されている。
程なく「麻婆豆腐」がでできた。色合いは淡い方。口に運べば、やはり甘口。特に特徴のある方では無い。豆腐も大きめの仕上がりである。秀味園でのご飯は魯肉飯以外食べたことがなかったので・・・、何か新鮮な感じもした。
ご飯はやや黄ばんでいる。時間がたったもののようである。麻婆豆腐をのせながら食べる。当然おかわりを所望する。スープも飲み干していれば、おかわりを勧めてくれていた。お茶も頃合いをおいて付いてくれた。
デザートの杏仁豆腐も、食事の進行を見て持ってきてくれる。配膳も下げも適切な時期にくる。通常だとうれしいが。以前の座敷のような場所で足を伸ばしながらのんびり食後の時間を楽しむ方が何かうれしかったと思うのは私だけだろうか。
ランチ例)①麻婆豆腐580円②青椒牛肉絲③芝蝦のチリソース④五目野菜炒め680円 変化はない

 

 

 

 

 

横浜-439 蓮香園新館 中華街の2022年9月➀-61

横浜-438 景徳鎮 中華街の2022年9月➀-60

横浜-437 白鳳新館 中華街の2022年9月➀-59

横浜-436 酔楼 中華街の2022年9月➀-58

横浜-435 横浜酒家 中華街の2022年9月➀-57

横浜-434  福盛楼 中華街の2022年9月➀-56

横浜-433  鼎鼎 (DinDin) 中華街の2022年9月➀-55

横浜-432  華正楼新館 中華街の2022年9月➀-54

横浜-431  麻龍閣 中華街の2022年9月➀-53

横浜-430  蓬莱閣 中華街の2022年9月➀-52

横浜-429  謝朋酒楼 中華街の2022年9月➀-51

横浜-428  四川飯店 中華街の2022年9月➀-50

横浜-427  鳳林 中華街の2022年9月➀-49

横浜-426  接筵(小籠包専門店) 中華街の2022年9月➀-48

横浜-425  萬福大飯店 中華街の2022年9月➀-47

横浜-424  福龍酒家 中華街の2022年9月➀-46

横浜-423  横浜炸鶏排 中華街の2022年9月➀-45

横浜-422  かなや刷子 中華街の2022年9月➀-44

横浜-421  大三元酒家「広東料理」 中華街の2022年9月➀-43

横浜-420  熊猫飯店「四川料理」 中華街の2022年9月➀-42

横浜-419 富貴包子楼 中華街の2022年9月➀-41

横浜-419 廣翔記新館 中華街の2022年9月➀-36

横浜-418 青葉(新館)「台湾料理」 中華街の2022年9月➀-36

横浜-417 彩「台湾料理」TAIWAN BISTRO  中華街の2022年9月➀-36

横浜-416 金龍酒家  中華街の2022年9月➀-35

横浜-415 華錦飯店新館  中華街の2022年9月➀-34

横浜-414 五福臨  中華街の2022年9月➀-33

横浜-413  華正楼銘菓本舗 華正樓南門シルクロード売店  中華街の2022年9月➀-32

横浜-412 麺王翔記 「中国料理・刀傷麺」 中華街の2022年9月➀-31

横浜-410  Chinatown80Hall 横浜中華街インフォメーションセンター  中華街の2022年9月➀-31

横浜-409 北京飯店「北京料理」  中華街の2022年9月➀-30

横浜-408  東門(朝陽門) 中華街の2022年9月➀-29

横浜-407 山東二号店  中華街の2022年9月➀-28

横浜-406  同發別館売店 中華街の2022年9月➀-27

横浜-405 福満園別館 「湖南・四川料理」  中華街の2022年9月➀-26

横浜-404 翠香園「広東」  中華街の2022年9月➀-25

横浜-403  四五六菜館本館「上海」 中華街の2022年9月➀-24

横浜-402 蓮香園新館「台湾料理」  中華街の2022年9月➀-23

横浜-401 龍華楼「広東・四川料理」 中華街の2022年9月➀-22

「横浜400以下はこちらをご覧ください」

横浜-400 青海星「広東料理」 中華街の2022年9月➀-21

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜-439 蓮香園新館 中華... | トップ | 横浜-441 台湾菜館 中華街... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜中華街」カテゴリの最新記事