goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

赤羽の立ち呑み屋「桜商店」。いつも空いているのでスルーしていたが、リーズナブルなものもある。

2015-04-11 05:31:41 | 呑み屋

 赤羽の立ちのみと言えば、「いこい」「喜多屋」と決まっていると思ったが、数年前「桜商会」というおもしろい名前の立ち呑み屋ができていた。前記した2店舗は比較的客が入っているが、なんと言っても赤羽の立ち飲みは2店舗ある「いこい」。その近くにあるのだから、客の入りは余りよいのを見たことがない。


 今日もまだ日が高い。客の姿はカウンターに1人。体験も兼ねて入ってみる。意外とさっぱりしている。入り口に椅子席もあるので座って良いかと聞けば、お金(300円)払えば、座れるという。なんと同じフロアーで同じサービスで席料を取るらしい。当然スタンディングを選択する。


 ビールは、350円とお高いが、つまみは100円程度からある。250円のたこブツを注文。ビールは細長いジョッキ。350cc程度の分量である。大切に呑む。席料の件からやや印象は悪い方にシフトしている。期待しないで待てば、小鉢に入れられてたこが5個ほど入った物が出された。ツマ・パセリも添えられ、彩りは良い。


まずくないが、多少寂しい物。状態は悪くない。美味しい。なにか追加注文する雰囲気には慣れず、これで終了。椅子席には2人連れの若者が座ったが、お通しもつくらしいが、ささやかな物だったような気がする。でも椅子の方が良いかもしれない。喜多屋も最近2階(椅子席・無料)は解放していない。大切な存在かもしれない。

 

 

 

 




 

赤羽で「鰺家」。これが非常にすばらしいセットを準備していた。ワンコイン(ビール+つまみ)

...赤羽のガードのある商店街を進むと、所々に彫刻も置かれている。それらを確認しながら歩いていると、青いテントのある店舗を発見。路地から50m程度の所。言ってみれば、屋号は「鰺屋」。味を主体とする店舗らしい。いや、鰺しかない店らしい。 まずは、も...
中年夫婦の外食 2015/03/30 06:03:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤羽で「鰺家」。これが非常... | トップ | 幸手におもしろいレストラン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事