中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

今日は上野(御徒町)で仕事。吉池の弁当、「幕の内弁当」を食べて見た。

2019-12-31 07:43:18 | 弁当等

 最近私が携わっている仕事は、昼休憩もままならず、お弁当を準備してもらっている。依頼される場所によってまちまちであるが、いろいろなお弁当を頂くことになる。御徒町(上野)での仕事の場合、吉池という食品百貨店が経営する弁当屋での物が多い。コンビニとは違うハンドメイド感のある物が提供される。

 しかし、500円(ワンコイン)程度でいろいろなおかずを盛り込んでくれるのだから、有りがたい。自分(自宅)で作るとなれば大変なことである。「幕の内弁当」。いろいろな具材が盛り込まれていた。➀煮物(高野豆腐・豆・こんにゃく)➁ほうれん草のおしたし③卵焼き④かまぼこ⑤メンチカツ⑥塩鮭⑦肉団子、これだけ盛り込まれていれば十分。⑧ご飯もおいしい。小さめであるが柔らかい⑨梅干しも入っている。満足できました。

 

今日は上野(御徒町)で仕事。吉池の弁当、「幕の内弁当」を食べて見た。_f0388041_05574697.jpg

 

今日は上野(御徒町)で仕事。吉池の弁当、「幕の内弁当」を食べて見た。_f0388041_05575306.jpg

幕の内弁当 - Wikipedia
幕の内弁当(まくのうちべんとう)とは、白飯と数種類の副食(おかず)からなる弁当である。長い歴史を持ち、細かな定義や特徴については諸説ある。
白飯と副食とを組合わせ、単なるおにぎりなどと比べると手のこんだ弁当が「幕の内弁当」と呼ばれるようになったのは、江戸時代後期で、「江戸時代の芝居文化にあらわれた弁当」の総称と定義されることがある。はじめは芝居見物の際に役者や裏方のために作られ、やがて観客向けのものが登場し発展した。こうした弁当はやがて規格化され、量産されるようになった。
 『守貞漫稿』(1837年(天保8年)起稿)によると、江戸時代末期には握り飯に副食物を添えた弁当を幕の内と呼んでおり、最初に作ったのは芳町にある万久という店であった。幕の内弁当はやがて芝居に限らず病人への見舞いや贈答にも用いられるようになった。

 

"吉池" の検索結果 35 件

  1. 大宮で仕事。弁当が提供された。「和幸」のロースかツ弁当。

    大宮で仕事。弁当が提供された。「和幸」のロースかツ弁当。

     最近大宮の仕事で、お弁当がでることが多くなった。何せ30分しかないランチタイム。事実上20分、大宮と言いながら近くには意外と飲食店がない場所、外食していると当然時間には納まらない。こうなると弁当は不可欠。良く思うのであるが、休憩時間も満足に無い仕事、労基法違反ではないだろうか。残業もでないのだからあきれてしまう。 弁当は「とんかつ弁当」。和幸というとんかつ専門店らしいが、味には問題は無い。...

  2. 今日は、大宮(さいたま)で仕事、お弁当が提供された。 高島屋・ご馳走や柿安「鳥の信州味噌焼き」

    今日は、大宮(さいたま)で仕事、お弁当が提供された。 高島屋・ご馳走や柿安「鳥の信州味噌焼き」

     最近は大宮での仕事も楽しくなってきた。昼の弁当が工夫をしてくれることにもあるに違いない。同じような価格であれば、おいしいものを食べたいと言うのが人情である。特に、気を遣ってくれる職員の方が居るのでその方が配慮してくださる。ありがたい物である。仕事にも熱が入るものと思う。 最近、同列の会社での仕事でも、食わせると言うばかりに同じ弁当、それもコンビニ程度で準備することが多いが、大宮の場合近くに...

  3. 仕事終わり②、石庫門 御茶ノ水ソラシティ店でちょいのみはしご。

    仕事終わり②、石庫門 御茶ノ水ソラシティ店でちょいのみはしご。

     ちょいのみもしたので帰宅しようとしていたら、地下でソラシティとつながっていた。以前イタリアンを楽しんだことのある場所。その隣に忠か料理店があった。見れば、「ほろ酔いセット」等というそそられる者が紹介されていた。残念ながらお一人様1回まで?でも今日はそれで十分。 セットは、①41種のトリンクから選択可能②餃子(5個)orシュウマイ(6個)から選べる。最後に15種あるおつまみを選べば完了。当然...

  4. 仕事終わり①、肉の万世・お茶の水サンクレール店でちょいのみをしてみた。

    仕事終わり①、肉の万世・お茶の水サンクレール店でちょいのみをしてみた。

     ひょんなことでお茶の水で仕事が入った。丁度終わりが昼過ぎ、少し飲みたくなり、新御茶ノ水近くのビル(お茶の水サンクレール)を物色地下飲食店街で肉の万世を発見。入ってみることにした。この界隈には万世が色々あるこんな地下にあることは知らなかった。どうやら朝から夜まで営業しているらしい。 店頭には、テイクアウトもあるので利用する方々も居るのであろう。まだランチタイムでビールが安かったので決意して入...

  5. 目黒方面を散策の終点に。一人2次会② 目黒駅付近「元祖 串天ぷら むてっぽう」でちょいのみ。

    目黒方面を散策の終点に。一人2次会② 目黒駅付近「元祖 串天ぷら むてっぽう」でちょいのみ。

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25「10月12日(土)締め切り」楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみま...

  6. 目黒方面を散策の終点に。一人2次会① 目黒駅付近「ニューあかり」でちょいのみ。

    目黒方面を散策の終点に。一人2次会① 目黒駅付近「ニューあかり」でちょいのみ。

    この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25「10月12日(土)締め切り」楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみま...

  7. 昼は時間が無く、五反田で「ゆで太郎」で、ミニカツ丼+かけそば。

    昼は時間が無く、五反田で「ゆで太郎」で、ミニカツ丼+かけそば。

     珍しくランチでゆで太郎を利用することとなった。色々やって居る内に食事時間15分、こうなれば、やはりご飯ものとのセットが役に立つ。と言っても並は多いので、ミニどんどのセット。数種のどんぶりはあるがやはりカツ丼が魅力的。カツ丼との蕎麦セットにしてみた。 おそらく、蕎麦は通常の蕎麦、シンプルなかけそばである。葱は、ゆで太郎の場合別盛りでくれるので、好みで調整できるのもありがたい。足りなければ追加...

  8. 昼は時間が無く、上野(御徒町)で「ゆで太郎」で朝蕎麦、かき揚げ蕎麦。

    昼は時間が無く、上野(御徒町)で「ゆで太郎」で朝蕎麦、かき揚げ蕎麦。

     ゆで太郎は朝メニューがある。①朝蕎麦「かき揚げorわかめ+たまご」②朝蕎麦(鬼おろし)「冷やし・かき揚げorわかめ」、ご飯(定食風)もある③高菜ご飯+蕎麦(店舗によって多少違う)④カレー丼+蕎麦⑤納豆+蕎麦(たまご付き)。通常は納豆が多いが、今日は少しだけ食べれれば良い。朝メニューより安く納めるために、かけそばに「サービス券利用かき揚げ」をつけて、かき揚げ蕎麦にしてみた。 かけそばだと寂し...

  9. 上野で仕事。お弁当がついた。吉池「豚肉と銀鮭の2種盛り弁当」。

    上野で仕事。お弁当がついた。吉池「豚肉と銀鮭の2種盛り弁当」。

     失礼ではあるがたいした価格ではない弁当。しかしながら、色々入った盛りだくさんの弁当。よくお世話になる吉池の弁当店の物である。554円、どうなればこの価格が出されるのであろうか解らないか、税込みでも598円となる。でも低価格でアル。 ①生姜焼き②鮭がそれぞれ別なご飯にのせられ、2種の弁当のような形式。何か楽しい。そのほかに①香の物②佃煮③卵焼き④おしたし(この日はほうれん草)。題して「豚肉と...

  10. 昼は仕事場で弁当が提供された。「かにすし弁当(札幌かに家)」。実においしいものだった。

    昼は仕事場で弁当が提供された。「かにすし弁当(札幌かに家)」。実においしいものだった。

     今日仕事場で提供された弁当は実に豪華なものだった。多分デパートに入っている店であろうが「札幌かに家」と表記されたおいしそうな何弁当。「かにえびちらし」となっていた。外から確認しただけでも、①イクラ②海老③蟹④かにすき⑤錦糸玉子・そぼろが確認できた。 ご飯が見えないように隙間鳴く盛られた具材は非常に彩りも良好。食べて見ても海鮮が楽しめた。これだけいろいろな食材があると、交互に楽しむことができ...

  11. AD

    吉池 | 吉池 旅館

    トリップアドバイザーで口コミをチェック!ランキング上位のホテルを格安予約。

<nav class="pager"> </nav>
1 - 10 / 総件数:35

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2次会① 目黒まで歩き、二度... | トップ | カフェ ブランコ(cafe BLANC... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

弁当等」カテゴリの最新記事