goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

節分集会(分園)

2023-02-14 08:38:15 | お知らせ

2月3日は節分。そらまめ保育園の分園でも、節分集会を行いました。

節分の由来等の話を真剣に聞いて、豆まきの掛け声を練習していると鬼が…

3

今年は紙に描いた鬼だったのですが、それでも号泣する子も

子ども達手作りの新聞紙豆を頑張って投げると鬼も逃げていきました

笑顔に戻った子ども達。紙芝居「あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこどこ?」では、大きな声でクイズに答えたり、各クラスの鬼のお面紹介を見ました。

最後は「まめまき」の歌をみんなで歌って終了しました。

そしてこの日の給食には再び鬼が登場!!

でも可愛いハンバーグ鬼で嬉しそうな子ども達は、美味しそうに食べて大満足でした

コメント

おもちつき

2023-01-17 14:33:31 | お知らせ

🎍あけましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願いいたします

1月5日(木)に、毎年恒例のお餅つきを分園のテラスで行いました。

0、1歳児は杵とうすを囲んで写真を撮り、雰囲気を味わいました。

 

1歳児は、お餅になる前の白いかたまりを見て「これなあに?」と不思議そうな顔をして見ていました。

2歳児は今年度から一人ひとりお餅つきを体験しました。お友達の「がんばれ~」「よいしょ、よいしょ!」の掛け声に重い杵を持ち上げ、頑張っていました。必死な顔がかわいかったです。

3、4歳児は、重たい杵を一人で持ち頑張ってお餅をつきました。杵についてくるお餅が長くのびるのを見て、「おもちってやわらかいんだね~」「先生見て。こんなにながくのびてるよ~」など色々な声がきかれました。

4歳児もお餅の感触を楽しんでいました。

        

4歳児は、5歳児が鏡餅にしてくれるお餅を大切に保育室まで届けてくれました。

5歳児は、一人で力強くお餅をつきました。

ついたお餅は5歳児が、鏡餅にしてくれました。

鏡餅作りは、なかなか丸い形にならず、餅とりこで粉まみれで真っ白になりながらなんとか鏡餅の形に仕上げました。

お餅は食べなかったけれど、みんながついたお餅を5歳児が鏡餅にしてくれました。

5歳児が頑張って作った鏡餅が完成しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

❄︎クリスマスお楽しみ会(本園)❄︎

2022-12-28 18:46:07 | お知らせ

子ども達が飾ったオーナメントでツリーが賑やかになって23日の金曜日.

皆が楽しみにしていたクリスマスお楽しみ会が開かれました。ツリーを2階に移動して、クリスマスソングが流れる中、いよいよクリスマス会のスタートです.

 

最初のオープニングアクトを飾ってくれたのはすみれくみさんです。発表会で見せてくれた合奏「赤鼻のトナカイ」を披露してくれました。周りの友達と息を合わせながら楽器を演奏する子ども達。ハンドベルの綺麗な音が部屋いっぱいに響いていました

素敵な合奏の後は、各クラスにオーナメントの紹介をしてもらいました。

マイクを向けると少し緊張した表情もしていましたが、それぞれ作り方や頑張った所を紹介してくれました

 

先生からの出し物も終わり、楽しい集会も終わりに差しかかる頃…。

鈴の音と一緒に待望のサンタさんがやってきました。

サンタさんを見つけて拍手する子、驚きのあまり立ち上がる子etc…いろいろな反応がありましたが、どの子もとっても嬉しそうな顔が印象的でした

 

袋の中から出てくるたくさんのプレゼントに大喜びの子ども達でした

最後はサンタさんと一緒に「赤鼻のトナカイ」と「うさぎのはらのクリスマス」を歌って、楽しいクリスマスお楽しみ会は無事におひらきとなりました。

 

来年もまたサンタさんに会えると良いね

コメント

クリスマスお楽しみ会(分園)

2022-12-28 18:45:33 | お知らせ

12月23日、子どもたちが楽しみにしていたクリスマスお楽しみ会が開催されました。

「今日サンタさんくるかなあ」と子どもたちはドキドキワクワク!

最初に子どもたちが作ったクリスマスオーナメントを紹介しました。

 

先生たちからの出し物は、ハンドベルとペープサート。

ハンドベルでは「きらきら星」を演奏しました。ハンドベルの音色に合わせて「きらきらひかる…」と、子どもたちも口ずさんでいました。

 

ペープサートでは、いろいろな色の風船が次々に出てきました。最後に出てきた青い風船の裏には、プレゼントが隠れていました。すると廊下のほうからリンリンと鈴の音が聞こえ、サンタクロースさんが来ました。サンタクロースの登場に、大喜びの子どもたち!(つくし組さんは驚いて泣いている子もいましたが…)

サンタクロースさんが子どもたちに、お花の形のひも通しとパズルをプレゼントしてくれました。サンタクロースさんありがとう💛

お礼に「赤鼻のトナカイ」の歌を歌って、一緒に写真を撮りました。

サンタクロースさん来年もまた来てね。

コメント

アットホームな発表会(分園)

2022-12-20 13:32:17 | お知らせ

 12月17日は発表会が行われました。

練習していた時、観客は子どもたちでしたが、この日は幕が開くとお父さんやお母さんが目の前に!!

緊張してしまう姿や、うれしくて「ママー!」と手を振る姿が見られたアットホームな発表会でした。

 

0歳児 つくし組

生活遊びをしました。「あさのうた」を歌って、一人ずつお名前を呼ばれると緊張しながらも手を挙げる様子が見られました。

お名前を呼ばれて、元気よくお返事してくれました

 

 次はみんなでダンスダンス

 ダンスでは、「こんにゃくーん」というおしりフリフリダンスを踊りました!

緊張しながらも「あら、からだが勝手に!」と体を動かしていました。

 

 

1、2歳児 たんぽぽ組ちゅうりっぷ組

歌「どんぐりころころ」 体操「たまずん体操」

1,2歳児合同の歌では、自分たちで作ったマラカスを鳴らして元気いっぱいに歌いました。

たまずん体操もノリノリでした大好きな歌と体操なので、とっても楽しそうな子どもたちでした

 

 

1歳児 たんぽぽ組

パン屋に8つのメロンパン

 

子どもたちは少し緊張をしながらも1人も泣く子はいませんでした

最初に子どもたちの好きな手遊び「パン屋に5つのメロンパン」をしました

衣装は「~ちゃん、くんは赤にする、ピンクにする」など自分たちで好きな色を選びました

お名前を呼ばれると「はーい」と手を挙げたりしていました

マイクに向かって「ください」と「ちょうだい」と上手に言う事ができました

 

メロンパンをもらうと「いただきます」と言いみんなでメロンパンを美味しく食べました

大きなメロンパンをお家に持って帰りお父さんやお母さんと一緒に食べました

 

 

2歳児 ちゅうりっぷ組

劇遊び「7匹のこぶたとオオカミ」

色々な役になりきって歌やダンスを楽しんできたちゅうりっぷ組。いつも「こぶたの音楽かけて!」とリクエストするくらい、劇遊びを楽しみに過ごしてきました。当日はやっぱり緊張してしまうお友達もいましたが、泣いたり嫌がったりすることなく全員が舞台に立てました

ニコニコで踊るかわいいこぶたさん

オオカミさんはちょっぴり緊張気味でも頑張っていました

ラストの歌は皆とっても楽しそうでした

それぞれ体も心も成長した姿を見せてくれたちゅうりっぷ組の子ども達来年は幼児クラスになり、どんな活躍を見せてくれるのか、今から楽しみです

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪