goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

食育活動の様子😋 (分園)

2025-03-18 15:46:47 | 食育

各クラスの食育活動の様子です

 

0歳児つくし組

食べることが大好きな子ども達!かぼちゃやバナナなど実際に近くで見て、触れたりする機会を作りました

不思議そうな様子で触る子、口を大きく開けて食べてみようとする子と反応は様々でした

 

ミックスジュース作りも行いました!りんごとみかんの匂いを嗅いでみたり、皮を剥いて断面を見たりと、いつもと違った雰囲気に戸惑う姿もありましたが、興味を示して見ていた子ども達でした。

 

果物をミキサーにかけ、フレッシュジュースの完成🍹

飲んでみると、皮が少し残るような感触がありつつも甘さがあったりなど新しい発見もあり、良い経験となりました

 

1歳児たんぽぽ組

ふりかけ作りに挑戦しました。材料はかつお節、のり、白ごまです。

最初に材料のにおいを嗅いでみました。「どんなにおいかな~?」とみんなで楽しくお話をしました

 

そしてさっそくのりをちぎってジップロックの袋の中に材料を入れ、袋の外から潰し、完成

出来たふりかけは給食のご飯にかけました。いつもはデザートから食べるたんぽぽ組ですが、この日のご飯は特別!

どんな味がするのかワクワクしながら食べていました

 

2歳児ちゅうりっぷ組

楽しみにしていたクッキング、クッキーの型抜きをしました。

自分達で生地をめん棒で伸ばし、お花や星、動物などの型で型抜きをしていきました

抜いた生地を、クッキングペーパーに上手くのせるのが少し難しかったけど、楽しそうな子ども達でした!

「またやりたい」とやる気満々だったので、お家で親子でクッキー作りをしてみるのも楽しいかもしれません

おやつの時間に、自分達が型抜きしたクッキーを食べました

「おいしい~」とパクパク食べて、あっという間に完食でした

コメント

食育だより🥬 (幼児クラス)

2025-03-05 13:30:31 | 食育

各クラス食育の様子です

 

3.4歳児合同 ピザ作り

ペットボトルで生地作り

ペットボトルからニョロっと出てきた生地を見て子どもたちは不思議そうにしていました

 

生地を伸ばし、さつまいも・チーズ・黒ゴマをトッピングしてオーブンへ

 

完成したピザには、はちみつをかけ「おいしいー!」と食べていた子ども達です

 

幼児3クラス合同 うどん作り

3.4歳児は生地を作るため手でもみもみ。

みんなの大好きなエビカニクスを流して、踊りながら生地を足で踏みました

たくさん踏んでコシが出た生地は、5歳児クラスへ

5歳児はにんじんと麺を包丁で切る作業

2度目の包丁を使ってのクッキング。子どもたちも自信を持って参加していました

 

幼児3クラスで作ったうどんは、全クラスでおやつの時間に食べました

コメント

そらまめ 食育だより (本園乳児クラス)

2025-03-04 08:35:02 | 食育

そらまめ保育園の食育活動の様子をご紹介します(本園 1・2歳児)

 

1歳児 たんぽぽ組

~ミックスジュース作り~

 果物に触ったり、香りを嗅いでみたあと、切った果物をジップロックに入れ

手でつぶしたりめん棒で叩いたりしてみました

まだ切っていないそのままの大きさの果物に興味津々

 

集中して話を聞いています

 

 

めん棒でトントン楽しんでいました

 

潰した果物を給食の先生がミキサーに入れて混ぜると、

フレッシュな果物のジュースが出来ました

 

みんな初めての体験に目をキラキラさせながら

ミックスジュース作りを楽しんでいました

 

美味しいジュースに、おかわりもしていました

 

 

2歳児 ちゅうりっぷ組

~クッキー作り~

 

ちゅうりっぷ組ではクッキーを作りました

エプロンを着て準備万端クッキング大好きな子どもたちです

生地をこねたり・・・

 

 

伸ばしたり・・・

 

慣れてくると1人でもできていました

 

 

型抜きは難しかったけど、作っていくうちに

きれいな形ができるようになりました

 

みんなで作ったクッキー給食室で焼いてもらっておやつに食べました

 

サクサク、手作りクッキーとってもおいしく出来ました

コメント

3歳 枝豆を育てよう!  4歳 クッキング 梅ジュース作り!

2024-09-27 18:27:56 | 食育

毎日お昼ごはんの時間が近付くと「今日の給食はなに?」と給食を楽しみに聞いてくるこどもたち

クッキングや野菜の栽培などを通して、食への興味も深まっています

3・4歳児クラスの食育活動の様子をご紹介します

 

3歳児 ひまわり組

ひまわり組ではこの夏、枝豆を育てました

 

ジョウロで水やりをして「大きくなれ~」「おまめ出来るかな?」と

収穫を楽しみにお世話していた子どもたちです

 

周囲の雑草を抜いたり、肥料をあげたり、、気持ちを込めて育てていきました

 

夏になり豆の形ができてくると大喜び

 

 

収穫した枝豆を乳児クラスのお友だちに「みてみて~」と見せてあげました

 

 

収穫した豆は給食でゆで枝豆として出してもらい食べました

 

 

自分たちで育てた豆は格別とってもおいしかったです

 

 

4歳児 すみれ組

すみれ組は梅ジュースを作りました

 

はじめに「梅はこんなお花だよ」というお話や作り方の説明をしてもらいました

話している途中に「食べたことある」と反応する子も

 

 

いざ作り始めると、思っていた以上に梅にフォークで穴をあけていくのが大変

 

 

力を振り絞って、フォークを刺し穴をあけていきました

穴があいた梅と砂糖を詰め、準備完了

 

 

週に2回ほど給食室に梅を混ぜに通いました

 

 

そして1か月後・・・梅ジュース完成

 

 

おやつの時間に飲んでみると「おいしい」「ちょっとすっぱーい」と

感想を言いながら喜んで飲んでいた子どもたちでした

コメント

1歳児 モロヘイヤの葉むき!  2歳児 野菜の栽培をしたよ!(本園乳児)

2024-09-14 12:57:16 | 食育

そらまめ保育園では手作りの給食をはじめ、子どもと一緒にクッキング活動や

プランターでの野菜の栽培、食材に触れる経験などを通して

食への興味を持ち、子どもたちの健康で元気な体つくりを目指しています

 

今回は、保育園での各クラスの食育活動の様子(本園乳児)をご紹介します

 

1歳児 たんぽぽ組

たんぽぽ組初めての食育は、モロヘイヤを茎から葉っぱをとるお手伝いをしました

初めて見る野菜に子どもたちは興味津々

 

最初は触りたがらない子もいましたが、保育者と一緒におこなっていくうちに

だんだんとコツをつかみ、たくさん葉っぱを取ることができました

 

 

 

2歳児 ちゅうりっぷ組

今年はラディッシュとピーマンを育てましたラディッシュが3こ、ピーマンはたくさん収穫できました

 

 

 

 

 

給食室に届けると、次の日にはスープやカレー、佃煮になって出してくれて

給食で美味しくいただきました

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪