goo blog サービス終了のお知らせ 

川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

1歳児クラス(たんぽぽ組)保育園の一日

2025年05月29日 | *日々の様子*

4月から一人ひとりのペースで新しい環境や保育者にも慣れ、嬉しさや楽しさを表情や動き、簡単な言葉でたくさん表現している たんぽぽぐみ組保育者にして欲しいこと、遊びたいことも教えてくれますよお友だちの存在にも気づき、笑い合ったり名前を呼んでみたりと興味津々です。今回のブログは たんぽぽ組の一日の流れをお伝えします。

 

<朝の会・午前おやつ>

朝の会では揺れたり手を叩いたりして歌を楽しみ、名前が呼ばれると保育者とタッチをしています おやつ時は、「いただきます」と小さな手を合わせてご挨拶。おかわりが欲しい時には「ちょうだいな」と身振りで可愛く知らせてくれます

 

<午前の活動>

戸外活動では春の自然を存分に楽しみ、シロツメクサのベッドで寝転ぶことが最近のブームです 室内では玩具を積んだり、シールを貼ったりと、手指を使う遊びもしています お歌と楽器で可愛らしい演奏会も始まります。

 

<給食>

大好きな給食の時間になると、積極的に手洗いをして椅子に座っています。手づかみや食具を使って好きな食材をたくさん食べ、心とお腹を満たしていますよ お友だちの顏を見ながら一緒に食事を楽しんでいます

 

<お昼寝>

おやすみなさいのご挨拶をした後は、自分のマークを見つけて嬉しそうにコットに向かいます。トントンやすりすりなど、その子なりの心地よい方法でゆったり眠りについています

 

<午後おやつ>

「おやつだよ」の言葉でぱっちり目も覚めた後は園で手作りのおやつの時間。「おいし!」と保育者に言葉や表情で伝えながら食べています お迎えまでのエネルギーを補給して、夕方もたくさん遊んでいます。

 

 


令和7年度 入園式・進級式 (全園児)

2025年05月01日 | 行事

令和7年度の入園・進級式が4月1日に賑やかに行なわれました。

今年度の新入園児さんは、8名です。ピカピカのたんぽぽ組さん(1歳児クラス)です

楽しいパネルシアターからスタートしましたよ。

たんぽぽ組さんの入園を心待ちにしていた在園児さん。

みんなで「むすんでひらいて」「ぱんだ・うさぎ・こあら」のお歌を歌いました。

年長組さんからは、お言葉のプレゼントです。

 

 

かわいいたんぽぽ組さんの生活や遊びの様子も少し紹介させていただきますね。

 

 

少しずつ新しい環境に慣れてきて楽しく園生活を過ごす様子が見られます。

これから一緒にワクワクやドキドキの体験ができると思うと嬉しいです

 

 


令和6年度★卒園式★

2025年03月17日 | 行事

3月15日土曜日、卒園式を行いました。

今年度の卒園児は6人。

「楽しみ!」「でもさみしいね」と言葉にしながら

みんなこの日のために準備をしてきました。

テーマとなる好きな色を決め、

卒園式の看板の文字や周りを飾り、

プログラムにはそれぞれの得意な絵や折り紙を貼り、

おうちの人への感謝の気持ちをお手紙にしました。

いよいよ卒業式当日です。

みんなで選んだ入場曲、Mrs.GreenAppleの『ケセラセラ』で入場です。

卒園証書授与のあとは、「大きくなったら」何になりたいかを発表しました。

みんな堂々とした、輝かしい姿でした。

卒園児からおうちの人へのメッセージを渡したり、

園長先生や担任から、みんなへのお手紙を読んだりしたあと、

保育園で一緒に過ごしたお友だちからの送ることばや、

これまでの成長のあゆみをスライドショーで見ました。

ハンドベルで『一年生になったら』を演奏し、

『6さいのうた』を歌いました。

今の自分たちに一番ぴったりときて、ありがとうの気持ちを込めて、

自分たちで「これがいい!」と選んだ曲です。

一生懸命この日のために準備してきました。

心の奥まで響きましたよ。

あっというまの保育園時代でしたが、たくさんのことを経験し、そのひとつひとつが

みんなの成長に繋がってきたことを実感できた卒園式でした。

ケンカもしたけど、仲直りをすることもできるようになり、

自分の気持ちが一番だったけど、お友だちの気持ちにも考えられるようになり、

今日の卒園式まで、みんなで話し合いを重ね、一緒に作り上げてきました。

これまでの保育園の生活を思い返したときに、自分だけではない、おともだちやおうちの人、先生たちといっしょの思い出がたくさんできたと思います。

そのすべてがみんなのこれからの大切な糧になったことでしょう。

小学生になっても自信をもって、がんばってくださいね。

応援しています!

 


★せせらぎランド★

2025年02月21日 | 行事

2月15日(土)に3〜5歳児クラスで【せせらぎランド】を開催しました。5歳児クラスを中心に準備を進めていきました。🪐宇宙🪐をテーマとし、遊びの部・ステージの部と盛り上がりました。

遊びの部

日頃、子どもたちが大好きなソフトブロック・ワミー・折り紙・集団遊び・LaQベイブレードコーナーを保護者の方と共に楽しんでいただきました。ワミーやソフトブロック、折り紙で作ったものはステージの部の装飾・背景となりました✨各コーナーを保護者とラリーしていただき、宇宙シールを集めて園長先生からキラキラ手裏剣コマをもらい、沢山の笑顔がみられました。

ステージの部

5歳児を中心に親しみのある昔話をアレンジしたオリジナルステージでした。宇宙を旅していた🛸UFO🛸が地球人(保護者)に燃料となるドーナツをもらい、宇宙へ招待するところから物語は始まりました。

戦いごっこ(ヒーロー)が好きな宇宙人・ギャルに憧れる宇宙人・得意なこと(ソフトブロック・星座・電車・体操)を披露する忍者宇宙人が登場し、地球人(保護者)を楽しませてくれました。最後には、5歳児によるハンドベルや22名全員による【ありがとうの花】の歌で幕を閉じました。


節分会

2025年02月12日 | *日々の様子*

2月3日節分会が行われました。

今年は2月3日が立春のため その前日の2日が節分でした。

乳児クラスでは先生と一緒に作ったお面をつけて参加、幼児クラスではお面やマントなど思い思いに作ったものを身に着けて参加しました。中には金棒を作っていたお友達もいましたよ。

 

「豆まき」の歌を歌ったり、鬼の絵本や節分の由来クイズで楽しみました。

 

今年のゲームは「自分の鬼をやっつけろ」

怒りんぼ鬼やめそめそ鬼、居眠り鬼など色々な鬼の風船に新聞紙の豆を投げ

みんなの中にいる鬼を追い払いました。

その後本物の鬼(?!)もやってきてビックリの子ども達でしたが

チラッと顔を見せてもらうと知っているお顔。

安心して豆まきを楽しんでいましたよ。