goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

新年度のスタートです

2020-04-21 13:40:25 | お知らせ

 4月1日に入園式が行われました

今年は、18人の元気な新入園児を迎えました

 

 

 

ひまわり組

ひまわり組は、分園・本園のおともだちが一緒になり新しいクラスのスタートです。

昨年から交流をしていたので、〇〇ちゃんと名前を呼び合いすぐにうちとけていました。

コロナウィルスの影響もあり、在園児はすみれ組とさくら組のみの参加になりましたが、

みんなで「にじ」の歌を元気にうたって新入園児を迎えました。

慣らし保育も終わらないうちに緊急事態宣言が出てしまい、

家庭で過ごしている子ども達が多くなってしまいましたが、

5月の連休明けには元気な顔をみせてくれるよう

コロナウィルスが収束に向かっていることを願っています。

 

 

コメント

ひな祭り製作

2020-03-02 15:16:05 | お知らせ

3月3日はひな祭りです

子ども達はひな祭りの製作をしました。

 

製作中の分園の子ども達の様子です。

 

【つくし組】

つくし組は目や口、ほっぺを貼って製作

それぞれの作品に個性があり、かわいい作品ですね

 

 

【たんぽぽ組】

たんぽぽ組は自分達で目め口をかきました。服も自分達で折りました。

背景はクレヨンで描いた後、初めて筆を使用して絵の具で塗りました

 

 

【ちゅうりっぷ組】

ちゅうりっぷ組も顔や口を描きました

服は障子紙を絵の具でそめました。背景は自分が好きな柄の折り紙を選び、

ハサミを使って切り、のりで貼りました。ハサミはまだ慣れないので、保育者が

援助しながら切っています

本園の子ども達の作品です。↓

【ひまわり組】

【すみれ組】

【さくら組】

 

そして3月3日はひなまつり集会があります。

何をするのか当日までお楽しみに

コメント

節分製作

2020-01-31 18:30:56 | お知らせ

いよいよ2月3日は節分

子ども達は色々な鬼製作を頑張っていました。

各クラスの鬼を紹介します。

 

つくし組

紙皿に両面テープをあらかじめ貼りお花紙を手でクチュクチュしました。

 

 

たんぽぽ組

顔のパーツ、目、鼻、口、髪の毛を一つずつ のりづけをしました。

 

ちゅうりっぷ組

鬼の髪の毛と角はクレヨンやペンを使って書きました。

 

たんぽぽ組と、ちゅうりっぷ組で、節分に向けて豆まき練習をしました。

 

ひまわり組

今年の鬼は男の子が多いので、ヒーローっぽく作りました。

 

すみれ組

サンバイザー式のお面にしました。

型紙も自分達で切り、毛糸や色画用紙で顔を作りました。

さくら組

初めて版画でお面つくりをしました。色とりどりのお面が出来て

とても強そうにポーズをとってました。

 

 

 

 

コメント

わくわくドキドキ発表会

2019-12-20 15:28:06 | お知らせ

先日、発表会がありました。

乳児クラスは、日頃の生活の様子や簡単な劇遊びを行い、幼児クラスは歌や合奏、劇など、沢山のお客さんの前で発表しました。

昨年の発表会で泣いてしまった子が、今年は立派に舞台に立ったり、初めての発表会で緊張しながらも大きな声で演じたりする姿が見られ、子どもたちの成長を感じました。

            

本園たんぽぽ組 『きのこ』を踊りました。        分園たんぽぽ組 『ぺんぎんたいそう』を踊りました。

                                  

本園ちゅうりっぷ組『おおきなかぶ』を演じました。      分園ちゅうりっぷ組『もりのおふろ』を演じました。

               

本園ひまわり組『オオカミと七匹のこやぎ』を演じました。    本園すみれ組『きたかぜとたいよう』を演じました。

               

本園さくら組『ピーターパン』を演じました。         鍵盤ハーモニカで、『ドレミのうた』を演奏しました。

さくら組さんは保育園最後の発表会でした。子ども達一人ひとり頑張る姿に感動しました。

 

 

 

コメント

11月お誕生会

2019-12-06 17:38:20 | お知らせ

11月26日本園で11月の誕生会がありました。

誕生児に名前を聞くと、元気良く名前が言えていてとっても素敵でした

 

 

乳児さんも自分のお名前が言えました 

 「たんじょうびのうた」を他の子どもたちに歌ってもらうと、

先生たちに高く持ち上げてもらい、天井にタッチする子や持ち上げられて

嬉しそうに笑顔になっている子もいました

 

子どもたちの質問コーナーでは、「好きな果物や好きな乗り物はなんですか?」

と言う質問があり、誕生日の子どもたちは、リンゴやいちご、新幹線など・・

嬉しそうに答えていました

すみれ組さんによりハンドベルできらきらぼしの演奏がありました。

とっても素敵な演奏で子どもたちもじっと見つめていました。

先生の出し物はパネルシアター「まんまるちゃん」でした。

子どもたちも一緒に歌ったりブタ!ウサギ!・・と動物を当てたりと

とても楽しそうに参加していました

 

最後に11月の歌「たきび」や「ぞうさんのぼうし」をみんなで元気良く

歌いました

誕生日の給食です

誕生日の子の給食には旗がついていて・・とても嬉しそうに食べ、

おかわりもしていました

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪