goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

秋のお楽しみ

2019-11-07 17:56:37 | お知らせ

 

お芋掘り

10月16日にお芋掘りがありました。

毎年お芋掘りをさせて頂いているご近所の畑で、今年もお芋掘りをしました。

お芋の数に限りがある為、今年は2,3歳児で行いました。

 

2歳児ちゅうりっぷ組は、お芋掘りが初めての子もいて、最初は土に触れることができない子もいましたが、周りの土を掘りやすいように柔らかくすると、自分から掘ってみようとする子もいました。

お芋が出てくると「わ~!」ととても嬉しそうな子ども達

 最後は泥だらけになって、思いきり楽しんでいました

 

 

 

 

 

 

3歳児ひまわり組は、お芋を引っ張るのではなく周りの土を掘っていくことを伝えると、

お芋が見えるまで一生懸命掘っていました。

大きなお芋が出てくると「見て~!」と顔より大きいお芋を持ち上げて皆にみせていました。

 

 

 

 

 泥だらけになっても皆へっちゃら。

ずっと楽しみにしていたお芋掘りを存分に楽しんでいました。

 

 

 

ひまわり組遠足

10月18日にひまわり組が生田緑地へ遠足に行きました。

当日の朝まで天気が心配でしたが、雨が降ることなく行ってくることができました。

登戸駅から向ヶ丘遊園駅まで1駅電車に乗り、向ヶ丘遊園駅からは20分程頑張って歩きました

生田緑地に着くと、SLの前で皆で写真を撮りました

 

 

宙と緑の科学館内の展示コーナーを見学してきました。

動物や虫などが好きなひまわり組の子ども達は、たぬきやハクビシンの剥製をじっくり見たり

ボタンを押して鳥の鳴き声を聴いたりしていました

バッタや蜂などの虫の標本は、引き出しを開けて友達と会話を楽しみながら見ていました。

 

 

 

見学の後は、お楽しみのお弁当です

生田緑地に着くとすぐに「お弁当は?」と言っていた子ども達。

やっとお弁当だ~と笑顔でいっぱい

「おいしい~」「ぴかぴかにするよ。」とたくさん食べていました。

 

 

帰りはまた向ヶ丘遊園駅まで歩きました。

たくさん遊んだので疲れていたようですが、みんなとても頑張って歩いていました

 

保育園に着くとすぐに午睡をしました

みんなぐっすりでした。

 

 

 

 

 

 

コメント

夏の水遊び

2019-09-14 15:35:37 | お知らせ

今回はそらまめ保育園の乳児さんの水遊びの様子をお伝えします。

今年の8月は本当に暑かったですね

そらまめ保育園の子どもたちは水遊びが大好き

まずはつくしぐみさん、0歳児のお友達

 

お水がお顔にかかってもへっちゃらです

 

続いて、たんぽぽぐみ、1歳児(分園)の子ども達です。

かなりダイナッミクに遊んでいるお友達もいます

 

そして、たんぽぽさん(本園)のお友達。

 

最後はちゅうりっぷぐみ、2歳児(分園)の子ども達です。

このクラスは本当に水遊びが大好き。

中には泳いでる風の子もいますよ

氷を触る体験もしました

こちらはちゅうりっぷぐみ(本園)のお友達

 

今年もたくさん楽しい思い出ができましたね

コメント

七夕

2019-08-06 14:53:17 | お知らせ

 

7月5日に七夕集会がありました。

紙しばいを見てから、各クラスの笹飾りの紹介をしました。

2歳児以上のおともだちは、どのように作ったのかをお話してくれました

緊張したお顔でしたが、最後までお話を頑張っていました

 

短冊にどんなお願いを書いたのか、先生が紹介しました。

「トーマスに会いたい

「バナナをいっぱい食べたい

「強いロボットになりたい」と

可愛らしいお願い事がたくさんありました

 その後に七夕のパネルシアターを楽しみました。

おり姫様とひこ星様がお空で会えるように“たなばた”のお歌も

ステキな声で歌ってくれました

 

 クラス毎に笹飾りと一緒に写真を撮りました。

〈分園 つくし組〉

 

<分園 たんぽぽ組>

           

 

 <分園 ちゅうりっぷ組>

みんなの願い事がお空に届きますように・・・

コメント

そらまめ保育園 6月の様子

2019-07-01 17:57:26 | お知らせ
7月に入り、夏の足音がすぐそこまで聞こえてきましたね来週からは水遊びが始まるそらまめ保育園。

今回は6月にあった、すみれ、さくら組さんの園外保育(プラネタリウム)とひまわり組さんの園外保育の様子をご紹介します

6月14日に行われた、すみれさんとさくらさんの園外保育。お天気にも恵まれ「いってきます!」の元気な挨拶をして、張り切って出発です
生田緑地までの道程を歩いて向かう子ども達。いつものお散歩よりも長い距離でしたが、どの子も頑張って歩いていました




無事に生田緑地に到着し、念願のプラネタリウムを見学した子ども達





「すごーーい!」、「キレイだねぇ…。」と感動の声を上げるすみれさんとさくらさん
7月7日の七夕に向けて、素敵な経験が出来ました。


プラネタリウムの後は、館内を見学して過ごしました。自然が大好きな子ども達。どの子も興味津々で展示物を眺めていました





館内を見学した後は、広場で自由に遊びました。広場には本物の電車が置いてあり、大興奮 とっても楽しそうでした

たっぷり遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間

ママとパパが腕によりをかけて作ったお弁当に、子ども達も大喜びでした






プラネタリウムにお弁当…。子ども達にとって忘れられない思い出が出来ました


打って変わって、今度はひまわり組さんの園外保育の様子をご紹介します
ひまわり組さんは、いつもよりちょっぴり遠出をして緑化センターまで行ってきました




道中は、二ヶ領を横目に目的地までの道を歩きます。
心配していたお天気にも恵まれ、歩くには絶好の気候でした無事に目的地に着いた後は、緑化センターの中を探検しました

「冒険だ」、「どこに行く」とセンター内を所狭しと駆け回る子ども達。お友達と一緒でとっても楽しそうでした。



たくさん遊んだら、こちらも待ち望んだお弁当の時間 愛情たっぷりのお弁当に満面の笑顔でした





それぞれにたくさんの楽しい思い出を作ることができた、幼児クラスの子ども達
お弁当の準備、本当にありがとうございました
コメント

うれしい園外保育!

2019-06-13 18:22:06 | お知らせ
5月31日は4・5歳児の園外保育がありました。
5歳児さくら組は東芝未来科学館に、4歳児すみれ組は電車とバスの博物館に電車に乗って行きました。

すみれ組は、お友達と乗る電車にワクワク!改札機に切符を通して取る体験をしました。
博物館に到着すると元気よくご挨拶もできました
最初は電車のシュミレーションをしました
係りの方から説明を聞いてレバーを動かしました。ちょぴり緊張しながら駅から次の駅まで運転しました。

その次はバスに乗りました。大きなハンドルに驚きながらも運転手になりきりドアの開閉やブザーを鳴らしていました。



最後は電車の模型を操縦して走らせました。走っている景色がモニターに移り大興奮でした!
楽しい時間もアッという間に過ぎ
また電車を乗り継ぎ帰園しました。次の園外保育に期待を膨らませています!


さくら組も電車に乗って東芝未来科学館にへ行ってきました。車内ではマナーを守り静かにしながら、
窓から見える景色をお友達と楽しんでいました。
科学館では、自分達で運転して光の中を走る「ナノライダー」が大人気で「もっとやりたい!」という子が多かったです。


静電気を体験するコーナーでは2人ずつ入り、手を繋いで一人が銀色の球体に触れると
2人の髪の毛が逆立ち周りのお友達も大笑いしていました
コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪