goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

体操教室の様子

2021-07-05 18:08:56 | お知らせ

4歳児 すみれ組

すみれ組はずっと続けてきたストレッチがとても上手になりました

跳び箱に手をつき跳ぶ練習もとても上手になりました

 

 

3歳児 ひまわり組ひまわり組にとっては初めての体操教室です。

4月はワクワク・ドキドキの子ども達でしたが、教室の先生は優しくて皆リラックスしてとても楽しく参加しています。

まずはマットの上でストレッチです

 

6月は跳び箱を使っての活動です。跳び箱に手をついてその場でジャンプしたり

走ってマットにジャンプしたりと一人ひとりとても張り切って参加しています。

 

 

5歳児さくら組 

普段から運動大好きな子供達。柔軟体操もこんなに上手になりました!

コメント

プラネタリウム(4歳児すみれ組・5歳児さくら組)

2021-06-02 16:51:35 | お知らせ

5月25日(火)すみれ組とさくら組はプラネタリウムへ行ってきました

 

【4歳児すみれ組】

すみれ組は初めての遠足でウキウキしながらプラネタリウムへ行きました

とても長い距離だったので行きで疲れた様子でしたが...たくさんの星に囲まれ見とれていました

「きれいだったー」という声も聞こえ楽しかったようです

星を見終えると、待ちにまったお弁当の時間です

好きな場所にシートを敷いて食べました

食べた後は少し遊んで帰りました。

【5歳児さくら組】

今回がプラネタリウム初体験の子も多かったさくら組の子どもたち。満天の星空が映しだされると自然と拍手が沸き起こっていました

青空の中で仲の良い友達と一緒に食べるお弁当は、格別の味でした

あっという間に完食です

自然の生き物が大好きな子どもたち。動物や昆虫の展示を興味津々で眺めていました

 

コメント

おやつ散歩にいったよ♬(分園)

2021-04-10 13:09:03 | お知らせ

3月23日(火)分園つくし組・たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組合同おやつ散歩で多摩川に行きました。

保育者からおやつをもらい、にこにこ笑顔でおやつを食べる子どもたち

 

「おいしいね~」「おかわり~」「もっと食べたい」・・・と楽しい声があちらこちらから

聞こえてきました

 

おやつの後はみんなで走ったり、保育者がシャボン玉を作ると・・・

「キャー」「シャボン玉つかまえる~」「あっちだ~」「つかまえたよ~」と楽しそうですよね

 

 

帰りにちゅうりっぷ組は、せせらぎ館に寄りました。

せせらぎの館に桜の花が飾ってあったのでパチリ

ポーズ決まっていますね

 

 

「今度はいつ?」と聞いてくる子どもたちもいたほど楽しい散歩でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

3月3日 ひな祭り集会(本園)

2021-03-04 17:39:25 | お知らせ

先日行われた本園のひな祭り集会の様子をお伝えします

この日の朝のおやつは雛あられとリンゴジュースでした。

普段は朝のおやつを食べていない幼児クラスでも今日は特別

雛あられとリンゴジュースのおやつをいただきました。

楽しくおやつを食べた後はひな祭り集会のはじまりです。

まずひな祭りの由来についてのお話。

「私のお内裏様はどこ?どこに行った?」と言ってお雛様に扮した先生の登場です

女の子のすこやかな成長と健康を願う「桃の節句」について分かりやすく説明してくれました。

 

次に各クラスで作ったお雛様の作品紹介です。

始めはたんぽぽ組さん

次はちゅうりっぷ組さん

そしてひまわり組さん

次はすみれ組さん

最後はさすがのさくら組さん

どのクラスも丁寧に作られていて、お雛様やお内裏様の表情もとってもかわいいですね

 

作品紹介の後は先生たちからの出し物

今回は『間違え探し』でした。

さてはて、10個の間違えは見つかるでしょうか?

初めに答えてくれたのは、なんとたんぽぽ組の男の子。

見事に『ねずこ』のところを当ててくれました

次々に正解が出て、最後はさくら組さんが10個目を当ててくれました。

この日の給食はこんなに素敵な給食でした

どのクラスも笑顔いっぱいたくさん食べていました。

また一つ楽しい思い出が増えましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ふくはーうち! おにはーそと! おにはーそと!!(本園)

2021-02-09 14:47:22 | お知らせ

 今年の節分は、2月2日でした。2日の節分はなんと124年ぶりとのことです。

さて、そらまめ保育園でも恒例の節分集会が行われました。子どもたちは数日前から、「おにやだな~」という声がちらほら…

今年も乳児・幼児分かれて豆まきをしました。

【 乳児の会 】

紙芝居で始まりました。

おにといえば「ももたろう」!?、ということで、1,2歳児クラスで「桃太郎」のペープサートをしました。

みんな真剣です!

おにがいつ来てもいいように、「おには~そと!」と、新聞で作った豆をまいて準備万端!

すると、「あかおにだーーー!」

お部屋に入ってくると子どもたちは、一目散に逃げていくのでした

保育者の背中に隠れながらも、必死で新聞豆を投げた子どもたち。

すると…

「やられた~~」

「もう悪いことはしません、優しいおにになります!」

と、鬼ヶ島へ帰っていくのでした。子どもたちはバイバイと手を振っていましたよ。

 

【 幼児の会 】

「あなたの心にはどんなおにがいますか?」

初めに子どもたちに聞いてみました。すると、「ラーメン食べ過ぎちゃうおに!」「キノコ食べられないおに!」と様々なお話を聞くことが出来ました。

5歳児さくら組さんの様子です。「あ~、今年も来るのかぁ」と始まる前からソワソワしている子どもたちです。

ちょうど「まめまき」の歌を歌い終わった時、あかおに・あおおにの登場!!

子どもたちは一目散に逃げていました

 

 

 

怖いながらも、必死で新聞紙豆を投げる子どもたちでした。

 

給食では、とっても素敵な「おにチキンライス」

みんなで美味しくいただきました。

 

 

 

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪