goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

2021年☆すみれ(4歳児)・さくら(5歳児)組運動会☆

2021-11-22 17:16:45 | お知らせ

10月23日に行われたすみれ(4歳児)・さくら(5歳児)組の運動会の様子をお伝えします。

待ちに待った運動会

始まる直前すみれ組(4歳児)のみんなはワクワクドキドキとっても楽しそうです

開会式では元気に運動会の歌を歌い、はりきって準備体操を終えました。

 

次のプログラムはすみれ組(4歳児)によるパラバルーン『Make you happy』です。

パラバルーンの練習が大好きで、「もっと練習したい!」そんな声がいつも聞こえてきていたすみれ組。

新しい技もすぐに覚えてやっていました。さて本番は

最後の技、“ポップコーン”も決まって、きれいにキラキラテープが飛び出しました

 

次のプログラムはさくら組(5歳児)による運動発表『Let‘s challenge!』

年長児らしい凛々しい演技でした。

 

次はすみれ組(4歳児)の親子競技『息を合わせてゴールをめざせ!』です。

お父さんお母さんも一生懸命に走ってくれました。

 

次は、すみれ組(4歳児)・さくら組(5歳児)合同リレー『バトンをつなげ!チーム対抗リレー』

すみれ組は初めてトラックを1周ずつ走りました。

混戦のすえ、勝ったのは白組でした

 

最後の競技はさくら組(5歳児)による組体操『心をひとつに』です。

最後の技“ピラミッド”も決まってさすがのさくら組(5歳児)です。

さくら組(5歳児)にとっては保育園最後の運動会。

思い出に残る1日になりました

 

 

コメント

2021年☆たんぽぽ(1歳児)・ちゅうりっぷ(2歳児)・ひまわり(3歳児)組運動会☆

2021-11-22 17:13:09 | お知らせ
10月23日に運動会が行われました。
前日はかなり激しい雨だったのですが子供たちのパワーでとても良い秋晴れになりました
 
まず最初はたんぽぽ組(1歳児)の登場です。
 
初めての運動会でしたが、かけっこでは泣きながらでも走る子ニコニコしながら走る子途中で止まってしまう子など
いろいろな表情や可愛い姿を見せてくれました
 
親子ふれあい遊びで行った『バスにのって~サバンナ編~』では、緊張も解け、お父さんやお母さんの膝の上で笑顔も見られ、短い時間でしたが親子で楽しんでもらうことが出来ました。
 
 
 
続いてちゅうりっぷ組(2歳児)の登場です。
まずは準備体操の「たけのこ体操」
「ここはどこ?」とはじめは不思議そうなお顔の子もいましたが、曲がかかると足をまげたり手を伸ばしたり、
バランスをとって一生懸命体操していました。
 
 
その次はかけっこ。
お返事も上手にできて、走る姿も去年とは見違えるほどかっこよかったです
 
そしてお遊戯「まじめ忍者」
忍者のきらきらお面とブレスレットでやる気満々のちゅうりっぷ組(2歳児)。
ポーズも決まっていますね
 
終わった後にはメダルのお土産をもらって誇らしげに帰っていきました。
 
 
 
次はひまわり組(3歳児)です。
さすがひまわり組、準備体操から笑顔いっぱい、楽しそうです
 
 
次のプログラムはかけっこ『よーいどん!』です。
コーンを上手に回ってみんな一生懸命走ってました。
 
続いてのお遊戯『にんじゃカニ!』
 
難しかった体系移動も見事に大成功!上手に円になりました
 
最後はとても楽しみにしていた親子競技『ニャンチュウ大合戦』です。
さて、子どもたち(ねこチーム)とお父さんお母さんたち(ねずみチーム)
どちらが多くの駒をひっくり返せるか?どちらも真剣勝負です
結果は子どもたちの勝利
 
みんなよくがんばりました
お土産のメダルをもらってにっこり
 
楽しいひと時を過ごせました
 
 
 
 
コメント

☆夏のあそび~分園~☆

2021-09-24 16:47:34 | お知らせ

暑い日が続き、そらまめ保育園の水遊びが始まりました

初めて水遊びをするお友だちや水遊びを待ちわびていたお友だち、各クラスの様子をお知らせします

 

0歳児つくし組

つくし組の子どもたちは、初めての水遊びでたらいの中に入ったお水に興味を持ち、手でたたいたり、

水しぶきをあげ、楽しく遊んでいます

最初は、「何これ??」と不思議そうにしていた子も今では、顔や体にかかってもへっちゃらです

最近では、コップやバケツにお水を入れて「じゃー」と言い、流している子や保育者がジョウロで

お水を流すと手を伸ばして水に触れることを楽しんでいます

 

1歳児たんぽぽ組

食紅色水を凍らせた、こおり遊びをしました

牛乳パックを破ると 赤・緑・黄色の氷の柱が出現

みんなで色を楽しんだ後は、そっーと触ってみました

すぐに指を引っ込めたり、「冷たいねー」とつぶやいたり感触を味わいました

テラスの水遊びに持っていき、たらいに入れました

水に浮かべたり、溶けた色水で水車を回して、夏の遊びが盛り上がりました

2歳児ちゅうりっぷ組

ちゅうりっぷ組の子どもたちは、水遊びが大好きです

「今日も水遊びする?」「やったー」と毎日楽しみにしています

ジョウロに水を入れることも一人でできるようになり、隙間に水を流してみたり、

水の流れを観察して楽しむ子もいます

バケツやコップも人気ですが、洗剤容器やゼリーカップなど廃材も人気です

特に洗剤容器は、水を入れるところが狭く難しいので、集中して何度も挑戦しています

水鉄砲もひとりで打てるようになり、どのように水を中に入れるか、試行錯誤しています

結果、コップで入れることが一番早いことに気が付き、挑戦しています

なぜか、保育者に水をかけるときが一番いい笑顔になります

みんなで「冷たーい」と大笑いしています

そして一番子供たちが楽しんでいるのは、ジョウロのシャワーです

シャワーのトンネルを通ったり、シャワーの下で修業!?したり、ダイナミックな遊びも大好きです

 

 

コメント

七夕集会(分園)

2021-07-26 14:01:00 | お知らせ

玄関の笹に各クラス 子どもたちの作った笹飾りと願いごとを書いた短冊を飾りました。

「〇〇になりたい」「〇〇ができるようになりますように」などすてきな願いごとがたくさん書いてありました。

7月7日の七夕集会では、クラスでどんな飾りを作ったのか紹介してくれました。

0歳児 つくし組

1歳児 たんぽぽ組

2歳児 ちゅうりっぷ組

皆に笹飾りをみてもらい「可愛いね。」「上手だね。」といわれるととてもうれしそうにニッコリ。

「星の子キラピカチカ」のパネルシアターをみました。

真っ黒雲で汚れてしまったお星様を皆で「ごしごしキュッキュ!」ときれいにしてくれました。

笹の前でクラスごとに写真を撮りました。

0歳児 つくし組

1歳児 たんぽぽ組

2歳児 ちゅうりっぷ組

コメント

★梅雨の遊び(分園)★

2021-07-05 18:11:53 | お知らせ

<0歳児 つくし組>

雨の日は、お部屋でたくさん体を動かして過ごしています

お山登りや風船遊びでは、初めての体験におっかなびっくり

いろんなかわいいお顔を見せてくれました

おやまのぼり

風船あそび

製作にも挑戦

紙皿にタンポやスポンジを使い保育者と一緒に「ぺったんぺったん」と

模様をつけ、すてきな傘ができました

<1歳児 たんぽぽ組>

フィンガーペインティング

でんぷんのりと食紅を混ぜ合わせたものでフィンガーペインティングをしました。

"あか、きいろ、みどり”とみんなで色当てもしました

指や手につけてみると、不思議な表情をしながら、感触を確かめた後は、画用紙や模造紙に色を塗って楽しみました

ボール遊び

段ボールゴールに向かってボール投げをしました

ゴールの中をのぞいたり、入ったりと興味いっぱいです

たくさんのボールに囲まれて、転がしたり、集めたりと遊びを広げていました

<2歳児 ちゅうりっぷ組>

じめじめとした雨の日でもちゅうりっぷの子どもたちは、元気いっぱい

普段できない遊びを楽しみました

あじさい製作(霧吹きを使って)

初めての霧吹き色水が出ると「わあ」と楽しそうな声が聞こえました。

霧吹きを吹きかける時の真剣な表情もかわいいですね

青、むらさき、ピンクを使って個性あふれるあじさいが出来上がりました

 

おみせやさんごっこ(寒天あそび)

三角巾をつけ、お店屋さんになりきり、「いらっしゃいませ

「何にしますか」と元気な声が聞こえます

ジュースやお寿司屋さん、ゼリー屋さんは、大盛況でした

4色のゼリーをカップに移して、「ぶどうゼリーで~す

全部混ぜるときれいなアジサイゼリーになりました

「おかわり、いっっぱいありますよ」と保育者におすすめしてくれました

お店で買ったものをみんなで食べて、にっこりです

 

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪