goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

お店屋さんごっこ(分園)

2022-09-30 18:46:36 | お知らせ

9月2日にお店屋さんごっこを行いました

みんなで少しづつ、コツコツと作った品物を並べると、立派なお店屋さんに(幼児クラスのお友達が作ってくれた品物も少し頂いてます)

まずはちゅうりっぷ組(2歳児)が店員さんになり、『食べ物屋さん』『スイーツ屋さん』『おもちゃ屋さん』が開店しました

「いらっしゃいませ~」「おいしいですよー!」と元気に声を出すちゅうりっぷ組さん最初はつくし組(0歳児)のお友達が先生と一緒に来店です。

品物を見せると興味を示して「これ」とばかりに手に取るつくし組さんも店員さんも品物を積極的におすすめしていました

たんぽぽ組(1歳児)お友達はどれにしようか迷っている様子気になる物がたくさんあってなかなか決められないのかな?

お財布から百円を出して、しっかりお金のやりとりも見られました。

最後は先生が店員さんになり、ちゅうりっぷ組の子ども達がお客さんになります。

「これください」とお金を渡して、自由にお買い物を楽しむ子供たち品物を選ぶ子供たちの目はキラキラしてとっても楽しそうでした

お買い物が終わったあとも「あーたのしかったぁ」「お家でママに見せる!」と満足気な声がたくさん聞こえ、大盛況なお店屋さんごっことなりました

コメント

水遊び乳児クラス

2022-08-25 17:44:25 | お知らせ

夏も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日々が続いていますね。子ども達は、暑い夏ならではの水遊びが大好き

乳児クラスの子ども達の水遊びの様子をお伝えします。

《0歳児つくし組》

つくし組初めての水遊び!初めのうちは指先をちょっとずつタライの中に入れ、恐る恐る水に触っていました。

水に慣れてくると、今度は手を入れてピチャピチャ、バシャバシャ…顔に水がかかっても平気で、「もっと遊びた~い!」と泣く子もいました。中には、タライの中に入ろうとする子も

暑さで散歩に出られない日々も、水遊びをたくさん楽しんでいます

《分園1歳児たんぽぽ組》

太陽ギラギラの暑い夏

分園たんぽぽ組のみんなは水遊びに夢中です「今日は水遊びをするよ!」と声をかけるとみんなニコニコ笑顔になります

 

スコップで水をすくったり、カップの水で水浴びしたり、水面をバシャバシャ叩いてみたり。みんな好奇心旺盛、思い思いに楽しんでいます

 

《分園2歳児ちゅうりっぷ組》

みんな大好き水遊びテラスに出る前は「水遊びやらな~い」なんて言ってみる子もいるものの、いざ始まるともう夢中真剣な表情で実験のようなことに集中したり、ひたすらタライの水を外に出そうとしたり…

友だちと一緒に協力して、水車タワーを回したり

色水で氷遊びもしました!!

 

玩具の取り合いなどのトラブルもありますが、貸し借りや譲り合い、順番まちなど経験しながら仲良く楽しく遊んでいます

あと何回水遊びできるかな?最後まで夏を満喫したいと思います

 

 《本園1歳児たんぽぽ組》

今年の春に入園した元気いっぱいのたんぽぽ組の子ども達。

保育園での水遊びは初めてです

さてどんな笑顔が見られるかな

ジョーロやペットボトル、コップのお水を注いで大好きな水車を回そうと

子ども達が集まってきます。

少々お水がはねて顔にかかってもへっちゃらです。

色水遊びではジュース屋さんになりきって大盛り上がり

青と赤、黄色と緑、白と赤etcなど色水を混ぜてミックスジュースを作っている子もいました

 

《本園2歳児ちゅうりっぷ組》

水遊びが大好きなちゅうりっぷ組の子ども達

水鉄砲も上手に使えるようになり、射的ゲームをしトイレットペーパーめがけて

水をかけトイレットペーパーについている魚やカニを落として楽しんでいます

お洗濯ごっこや泡遊びもし、水遊びを楽しんでいます

 

みんなの笑顔をお届けしました

 

 

 

コメント

すいか割り(分園)

2022-08-17 15:14:22 | お知らせ

8月3日、みんなが待ちに待ったすいか割りをしました。

みんなで大きな丸いすいかを触り、感触を楽しみました。

絵本や手遊びをした後は、職員がすいか割りのお手本を見せてくれました。

『すいかの名産地』の歌にのって、いよいよたんぽぽ組からすいか割りスタート

ちょっぴり緊張していた子も、慣れてくるとポンポンと力強く、叩いていました。

すいかが割れて、真っ赤な中身が見えると大喜びでした

 

その後はあらかじめ切って用意しておいたすいかを、クラスで「おいしいね~」と味わいました

コメント

七夕集会

2022-08-02 17:30:17 | お知らせ

7月7日は、本園・分園それぞれで七夕集会がありました。

子どもたち保育園で笹飾りの製作をしたり、おうちの人と短冊に願い事を書きました。笹は、毎年地域の方が用意してくださり、今年も立派な笹に飾り付けをしました。

 

【 分園の様子 】

0,1,2歳児クラスが集まって、「わぁ、なにがはじまるのだろう?!」とワクワクした様子の子どもたち。

 

各クラス製作した飾りや、願い事を書いた短冊を各クラス子どもたちから紹介しました。

 

先生からの出し物では、パネルシアター「てをたたきましょう」が始まり、子どもたちも立ち上がって参加してくれました!

最後に一人ずつ天の川にお星さまをつけて、玄関に飾りました。

笹の前で写真を撮りました。(分園 たんぽぽ組)

 

 

【本園の様子】

本園は乳児クラスと幼児クラスに分かれて七夕集会をしました

 

 

各クラスの作品紹介では「すごいねー」、「キレイだねー」と違うクラスの七夕飾りを褒め合う穏やかな雰囲気が暖かったです

最後は先生からの出し物、パネルシアターを楽しんだ子ども達。

少しずつ見えてくる天の川に大興奮の子ども達でした

 

幼児クラスは七夕クイズにも挑戦しました。

用意された2枚の写真を見比べて、どっちが七夕の物かを考えてもらいました。ちょっぴり難しい問題も出題され、「どっちだろう」、「一緒に考えよう」と近くの友達と協力しながら答える姿も見られました

 

みんなの願い事がかないますように…

コメント

春のお散歩風景

2022-05-27 11:18:02 | お知らせ

新年度が始まり、子どもたちは新しい環境にも慣れた様子で、毎日の園生活を楽しんでいます。今回は新入園児さんも多い、つくし組(0歳児)とたんぽぽ組(1歳児)のお散歩の様子を紹介したいと思います。

<つくし組>

バギーに乗って多摩川へ

初めのうちはバギーに慣れず泣いてしまうお友達もいましたが、今では何よりも楽しそうです

芝生の上に降りて、葉っぱに手を伸ばしたり外の様子を見たりして遊んでいます

<分園たんぽぽ組>

たんぽぽ組になって初めて行く多摩川、せせらぎ館

ちょうちょや電車、お魚などを見て「~いた!」と教えてくれる子どもたち

みんなでかくれんぼしているカニさんを探しています。「カニさんいないね」「ここ!」と指差しをして喜ぶ姿がありました。

多摩川の芝生に行きました。追いかけっこや、お花を見つけたり、シャボン玉を見て目をキラキラさせる子どもたち。割れたシャボン玉に不思議そうな顔をしたり、「キャー!」「まてまて」と大はしゃぎしながらたくさん遊んでいます

 

 

<本園たんぽぽ組>

 

電車を見るのが大好き!な本園たんぽぽぐみです

少しくらい疲れてしまった時でも「電車見えるかなぁ?」の声かけでがんばって歩いてくれます

 

 

公園では、お砂場やすべり台で遊んでいます

最近では ``虫探し‘‘やせせらぎ館で魚やカメを見るのも大好きです

 

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪