goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

分園 お店屋さんごっこ☆

2024-11-07 18:51:53 | 行事

10月23日にお店屋さんごっこをしました

本園から、5歳児さくら組のお兄さんお姉さんに来てもらい、2歳児ちゅうりっぷ組と一緒に

お店の店員さんになりました

 

いらっしゃいませ~お買い物の様子

 

 

 

初めてのお店屋さんごっこで泣いてしまう、0歳児つくし組さんもちらほら......

それでも先生と一緒に品物を買うことができました

 

どうぞ~

 

 

お花買えたよ

 

 

 

買ったものは、なくさないように...カバンにしまって

 

 

今年度はタッチ決済「そらPay」を導入しました

最初は困惑した様子でしたが、みんな上手にカードをタッチできていました

 

 

どれにしますか~?

 

 

どれにするか迷っちゃった...

 

 

大きなお兄さんお姉さんを前にしてドキドキした様子の子どもたちでしたが、

お店屋さんごっこ終了後、買った物を笑顔で見せてくれました

いろんなっクラスのお友達と交流ができて楽しかったね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

2024年度 そらまめフェスティバル!

2024-10-10 10:40:53 | 行事

9月21日(土) 近隣小学校の体育館をお借りして、

そらまめフェスティバルを開催いたしました

当日は例年以上に気温が高く、熱中症対策等を各ご家庭にご協力いただき、

無事に開催する事が出来ましたご協力ありがとうございました。

 

開会式では5歳児さくら組の開会の言葉とともに、みんなで「えいえい、お~~

元気いっぱいの挨拶に、子ども達も気合が入りました

 

 

はじめは3歳児 ひまわり組のかけっこ

小さい頃は緊張して泣いてしまう子もいましたが、大きくなった子ども達

堂々と元気いっぱいに参加していました

元気いっぱい、走りました

 

お次は5歳児 さくら組によるお神輿披露

 

 

 

年長さんの活気ある「わっしょいわっしょい」の掛け声は

年下のクラスの憧れフェスティバル後も真似している姿が見られました

 

 

 

お神輿を担ぎ登場してきたさくら組は、そのまま遊戯「鼓舞太鼓」を披露

手作りのバチを持って、元気いっぱいに踊りました

 

 

 

最後のポーズも決まっています

 

 

 

お次は幼児3クラス 親子競技

親子で仲良くダンシング玉入れ「レッツ・エビカニ!」を楽しみました

 

みんなの大好きなエビカニクスを踊り、笑顔溢れる親子競技となりました

 

 

地域の未就学児による「おみやげ取りかけっこ」や、卒園児による「じゃまじゃま玉入れ」も好評でした

沢山の地域の子どもたちが参加してくれました来年度も、ぜひ。お楽しみに

 

 

つづいては3歳児 ひまわり組遊戯「きょうりゅうダンス」です

 

 

当日は緊張するかな?との担任の心配を、すべて吹き飛ばす勢いで、

かわいく、かっこいい恐竜たちは、元気な姿を見せてくれました

 

本物の恐竜に負けない勢いの雄たけび…「がおおーーーーーーーっ!」

 

かわいい「がおおーーーーーっ!!」も聞こえました

 

 

お次は4歳児 すみれ組によるパラバルーン「心を一つに」

2つのバルーンを合図に合わせて、心を一つに操り、

とても素敵な演技を見せてくれました

笑顔あふれるすみれ組でした

 

 

5歳児 さくら組は、組み立て体操「百花繚乱」も披露しました

円陣を組み、気合を入れて演目がスタート

 

 

 

 

タイトル通り、それぞれが自身の持っている力を出し切り、百の花のように

魅力的に咲き誇っていました

 

 

大技「ピラミッド」も大成功

 

練習の成果を出しきり、素晴らしい演技を見せてくれた子どもたちに、

担任も涙、涙…感動の演技でした

 

 

 

 

フェスティバルのラストは、4,5歳児合同のリレー

みんなでバトンを繋ぎ、一生懸命ゴールを目指しました

 

 

最後まで走りぬく姿、とてもかっこよかったです

 

 

全ての競技が終わり、閉会式へ。

一生懸命頑張った子どもたち、お土産に金メダルをもらって嬉しそうにしていました

 

 

 

そらまめフェスティバル、楽しかったね

 

 

 

コメント

夏は元気に!すいかわり!!!(幼児)

2024-08-13 11:30:19 | 行事

8月6日 保育園ですいかわりをおこないました

 

 

3・4・5歳児クラスでは、はじめにクイズをおこないました

 

 

スイカの色や形、花の色、葉の形、、、答えが出るたび

「へぇ~~~!!!」と驚きのリアクション

 

クイズ大好きの子どもたちです

 

 

自分たちが作ったオリジナル目隠しをつけて

すいかわりスタート

 

 

目隠しを付けると、前が見えない

少しドキドキしている子もいました

 

 

慎重に慎重に・・・

 

 

先生の声に呼ばれて向かう子も・・・

 

いきおいよく、えいっっっっ

 

 

スイカが…

 

ぱっかーん

 

 

「割れた~」「おいしそ~う

と、みんな大喜びでした

 

無事割れたスイカは、先生たちが食べやすく切ってくれたよ

 

 

 

みんなで、「いっただきま~す

 

 

 

 

 

 

また一つ、楽しい夏の思い出が出来ました

 

 

 

 

 

 

 

コメント

楽しかったよ!すいかわり!(本園 乳児)

2024-08-13 11:26:56 | 行事

1歳児、2歳児一緒に、今年もすいかわりをしました

 

最初に「ねずみくんのすいか」というスケッチブックシアターを見ました

 

 

スケッチブックシアターを見た後、まるいすいかをみんなで触りました

 

 

 

1歳児たんぽぽ組にとっては、初めてのすいかわり

まるいすいかに興味津々でした

 

まるいすいかを触った後は、ねずみ君と同じように棒を持って、すいかわりスタート

 

 

 

 

すいかを目掛けてたたくのですが、みんなたたき方が優しくなかなか割れず・・・

 

 

 

最後に先生たちも棒を持ってたたき、見事割れました

 

 

割れた喜びを感じながら、予め切ってくれていたすいかをみんなで食べました

 

 

 

普段食べるすいかとは違い、さらに美味しかったようで

普段食べない子も、うれしそうに食べていました

 

楽しいすいかわりでした

 

 

また来年もやりたいな

 

 

 

 

 

 

コメント

分園すいか割り

2024-08-07 14:28:41 | 行事

8月6日に行われた、分園のすいか割りの様子をお伝えします!

最初にすいか割りの手遊びをみんなでしました。ありさん、おさるさん、ぞうさんの出てくる楽しい手遊びで、子どもたちもノリノリでした

次に「ねずみくんのすいか」というパネルシアターを見ました。ねずみくんと一緒に「せーのでポン!」と手をたたいてすいか割りをしました

そしていよいよ本物のすいかが登場 0歳児つくし組の子どもたちから順に、大きなすいかを触ってみました。

近くにいくと、びっくりしてしまう子もいて、なんだろう?という表情を見せつつ、手を伸ばしてすいかに触る子もいました

「つめたいね」「つるつるしてる」など興味津々ですいかをなでなで

そして、一人ずつ棒を持ってすいか割りに挑戦少し緊張している様子の子もいましたが、棒を上手にすいかに当てると喜んでいました。

なかなか割れず、最後は先生がすいかを割ってみんなで拍手しました

その後は美味しくすいかをいただきました

「おいしいね」と夢中ですいかにかぶりつく子ども達すいかが苦手な子も少しだけ口にし、すいかへの興味が膨らんだ様子でした。夏ならではの楽しい行事でした

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪